• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gorhamのブログ一覧

2024年06月02日 イイね!

名は体を表し、目は口ほどにモノを言う

名は体を表し、目は口ほどにモノを言う映画館へ行きたくなりました。覆面レパードのリバイバル刑事モノとか、人間を支配するおサルさんの映画など、どれにするか迷った結果、大画面大音量で楽しむならこれかなと、ジョージ・ミラーのド迫力アクションをチョイスしました。

前作「怒りのデス・ロード」では、激走するトラックの上を下をと這いまわって戦う登場人物達を見て、「マフラーや露出したエンジン周辺部品を手すり代わりにしたら手を火傷するんじゃないか」と要らぬ心配をした以外、その圧倒的狂気的な迫力を大いに楽しめました。中でもすごいのは、ジャンクから切った貼ったしたモンスターマシンを駆るウォー・ボーイズ。走りながらでも修理するという、骨の髄まで車好きなプライベーターのあたおかアクロバット集団にしか見えません。(笑)

今回公開の作品は、その「怒りのデス・ロード」で主役的活躍をしたフュリオサの前日譚だそうです。ここで一抹の不安。出てくるのは荒れ果てた異形の狂人ばかり。生い立ちを知ったところで楽しめなかったらどうしよう・・・。前回が良かっただけにハードルは高いです。とにかく、公開早々、土曜の割引デーながらも席は取り易かったので観に行きました。

いざ鑑賞。。。


ポップコーンとLドリンクを片手に2.5時間、左記の杞憂を吹き飛ばして結果は大満足。前作以上に面白く、ストーリーも深いです。随所に笑いの要素を散りばめながら、平面的になり易いカーアクションはむしろ終始立体的。スタントと特撮との見分けがつかずドキドキハラハラです。息をつかせぬ展開で最初から最後まで引き込まれっぱなしでした。一見荒唐無稽、車検無視且つサバイバル重視な乗り物も荒野に似合っていて、且つカスタムマニアのツボを押さえていてカッコイイです。

そして今回主役のアニャなんとか。とにかく眼でっかいな~、小っちゃくて華奢だし・・・しかしながら寡黙で強烈な意思を見せるその目ヂカラにイチコロです。親は何を願って名付けたのか知りませんが、フュリオサの名の通り深い怒りをため込み、凛として迷いがない。あの目で睨まれたら、縮こまるのか膨らむのか。。。(M笑)ここでは諸々茶化してますが、傑作映画だと思います。

ただ、少し俯瞰して考えると、最近続編とかスピンオフみたいな映画が多いですねぇ。ある程度面白さは保証されるでしょうし、事前に関連作をストリームで予習復習する人が増えたりと相乗効果もあるのでしょうが、そろそろ一発オモローな新作オリジナル、ってのに巡り合いたいなぁ、、、とも思います。
Posted at 2024/06/02 08:07:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月01日 イイね!

少しテリトリーを拡げる

少しテリトリーを拡げる出先で披露し忘れ、スゴスゴとトランクから元の場所へ戻した電動キックボード。まだまだ僕の居住範囲では露出・認知度の低い乗り物です。しかし、少しづつ「コッパズカシイ」を克服してもっと活用すべきです。

そんな訳で近所の歯医者へ、”敢えてのキック通院”をすることにしました。大通りを2km足らずのショートコースながら、一部右側逆走という、インモラルチャレンジがあります。逆走、自転車ならママチャリなど強気なシーンもまま見かけます。電動キックボードの場合世間の目はどうなのか?大きなテーマです。

まず自宅から坂を下って大通りへ出ました。昼間でもヘッドライトとポジションランプが点灯するコイツ、思ったより目につきやすいような気がします。
丁度目の前の信号が赤で、そのまま右へ横断歩道を渡り、いよいよ禁断の歩道逆走へ!歩道へ渡るとすぐにバス停があり、数人が固まっています。いざ!

・・・帽子とサングラスを意識しながら、うつむき加減でなんとか通り過ぎることができました。浴びたのは非難の目ではなく、異端を目にした好奇の目でした。(笑)
歩道走行については、歩行者がいる時は特に減速を強く意識した方が良いです。自転車とも駆け足とも違う姿勢での運転なので速度感が掴みづらく、相手に危険を感じさせないために、の意識づけです。

そしてほどなく目的の歯医者へ。・・・しまった、ワイヤーキーを忘れた。自転車のと共用にしようとか思ってましたが、ついつい忘れがちなので、専用に用意した方がよさそうです。自転車と違って坂道続きでも息を乱す必要がないのはとても便利ですね。その代わりコッパズカシサでまだまだ心は乱れますが。。。(笑)

今回の冒険ではブレーキの異音が目立ったので、帰宅後、わからないなりに再調整しました。シューが片効きなようで、ディスクを歪めそうな押し方になっていたのですき間を狭目にしました。


ディスクブレーキ、フロントフォーク周りは「安い」感が強く・・・。(苦笑)


歯医者はと言えば、最終日になるはずでしたが、被せる歯の出来が悪かったので再度作り直してもらう羽目に。。。予約難でかれこれ1年近く通ってます…。(泣)
Posted at 2024/06/01 18:27:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月25日 イイね!

カンフル剤を打つ

カンフル剤を打ついけないいけないと思いながら、またやってしまいました、、オカルト系添加剤。。。

最近ハマったYoutubeチャンネルで、「旧車エンジンから白煙が出なくなった」と紹介していたオイル添加剤に、つい触手が伸びたんです。旧車に効くなら、僕のM52にも良いんでないか、と。。。
メーカー名はXADO(ハドゥ)。聞いたことないどころか、読み方すらわからないこのブランドは、なにやらウクライナの化学製品企業だそうです。

検証ビデオでは、わざとベアリングにキズを付けて回転負荷テストを行い、キズを見事に埋めてしまいました。まことしやかな3Dアニメで効果を謳うのではなく、男らしく潔いアピールです。添加剤の注入は3回1セット、、、つまり3個購入しなければいけません。ちょっと迷ったけどポチリ。

必須ではないながら、先週土曜にエンジンオイルも交換し、翌日曜の長距離ドライブに合わせて注入することにしました。。方法は簡単で、100~250km毎に1本注入をするだけ。

肝心のその変化は、当日より翌日以降に感じました。なんかエンジンが”ぬるっと回ってる”。。。ディスるつもりはなく、良い意味で「ぬるっと」回るような気がするんです。なんでしょう、この感触。。。ローションで洗ってる感じ、と言えば、わかる人にはわかるのかもしれません。(謎笑)

そして本日3本目、最後の1本をラブ注入、周遊して馴らしました。やっぱり、エンジンのツキとか、「ぬるっと」回る気がするんですよねぇ…。シャープに反応するってより、滑らかしっかりと反応する感じ。。。

最初に注入してからは約500㎞走ってます。もうしばらくこの感じが続くなら良いですね。ぬめりねばりのある反応だけに、エンジンに精が付きました、とさ。(笑)
Posted at 2024/05/25 23:10:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月15日 イイね!

時速250kmからの眺め

時速250kmからの眺め♪びゅわーん、びゅわーん、は・し・る♪

昨日、すっっっっっごい久しぶりにひかり号に乗りました。のぞみちゃんではなくひかりちゃんです。約2時間の乗車、夕刻でも結構空いてました。
途中、斜め前のおばちゃん達がヤニワに山寄りの空席に飛び込んではしゃぐので何事かと思ったら、霊峰FUJIが綺麗に見えてました。

サクーラとかフジヤーマとかテンプーラとか、妙に心動く年ごろになったのはやはり大和な国の濃厚DNAのおかげなのでしょうか。

ともあれ、気づかせてくれたBig Fat Mamaに感謝。(笑)

♪びゅわーん、びゅわーん、びゅわーん、走るぅー♪

Posted at 2024/05/15 17:28:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月05日 イイね!

越境セルフ炎上

越境セルフ炎上少し前、FBにあるE系のプライベートグループに参加しました。管理者はアメーリカ・東寄りの人で、リアル友人達を起点に、今では10万人近い変態達が世界中に拡がっている大所帯です。レーシー且つド派手にカスタムした愛車をプロまがいに綺麗な写真に収めた投稿が多く、マニアックな内容もチラホラ・・・。

さてアルピナ。ラジエター交換後、エンジンルームに頭を突っ込んでも例の甘い香りはしないながら、トラウマなのか気になるのでまだ小まめに液量チェックしてます。
そんな折、上記FBグループの変態達から賛同を得ようと、アルピナのラジエターアッパー部クラックについて投稿してみました。「何でここプラスチック?金属ならホース交換だけで済むのに。。。」と・・・。

早々に来たレスは「メーカーが儲けるためだよ。」・・・ここまでは想定内でした。

その後、「お前の車の年式で何年使えたんだい?今まで持ったんだからいいじゃないか」とか、「それなりに持ったんなら十分じゃないか、そんなに怒るなよ」など、非常に冷静で大人なコメントが矢継ぎ早に・・・。(汗)

「そうそう、割れちゃうんだよね~」とか「同感デース!」など同志的コメントを期待していたにも関わらず、来るレス来るレス理性的に攻められ、なんだかいたたまれない気持ちになりました。(苦笑)
中には、聞いてもいないのにサーモスタットの作動温度範囲を細かく明示しつつ、いかに厳しい温度環境で動作しているのかをコンコンとお説教してくるツワモノすら出てくる始末でして。詳しいのはスゴいんだけど・・・。(恐笑)
今日日樹脂を使ったラジエターこそ主流で、もはや消耗品として考えるべき部品だということを、顔も知らない、どこにいるのかすらわからない海外の変態達に諭されるという、人知れずヘコんでしまったセルフ炎上でした・・・。

そんな訳で本日のなか卯朝定ポタでは、海風に近い店舗にまで行動範囲を広げ、往復約45㎞の道程。僕的には修行レベルまで追い込んだポタリングでヘコんだ気持ちを切り替え、明日に向かってChin Upします。
・・・FBの投稿は、修理に長い道のりを経てしまった心の傷を単に舐め合いたかっただけなんですけどね。。。(笑)
Posted at 2024/05/05 18:35:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「名は体を表し、目は口ほどにモノを言う http://cvw.jp/b/280976/47757377/
何シテル?   06/02 08:07
2000年式E46アルピナB3 3.3 2016年式トゥインゴ5S マリン ニカシオ E-KON City 独仏日米入り乱れてのガレージで軽整備と運...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/27 07:25:19
アイドリングストップキャンセル(DDT4ALL) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 08:44:07
DDT4ALLでアイドリングストップを無効化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 08:43:46

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
オモシロカワユスなNA、RR導入しました。
BMWアルピナ B3 3.3 リムジン BMWアルピナ B3 3.3 リムジン
前期のタレ目ちゃんが好きです。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1号機箱根にて。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1号機。初めて買った新車で、1年で4万キロくらい走った。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation