• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダサダサオヤジ、周りからは白い目の愛車 [トヨタ ヴォクシー]

整備手帳

作業日:2021年8月15日

キャリパーOH

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
道具を用意して、 タイヤ留めをかましてホイールナットを全部緩めます!私は タイヤナットを緩める時はクロスレンチより車載工具のタイヤレンチにパイプかまして、持ち上げる方向に緩めます。 体重をかけて、レンチに乗る人がいますが私の知り合いでレンチに乗ってこけて怪我した人がいますので、それ以降辞めました。
2
安物油圧ジャッキで一度MAXまで上げて、パンダジャッキを入れて、 油圧ジャッキを下げて、ジャッキの下に板を2枚入れて再度ジャッキアップ。 板の厚みがあるので30ミリぐらい上がりますけど、馬はまだ入りません! 
板を4枚にしてジャッキで上げてやっと馬が入りました。 馬の高さは1番下です。 
リアのジャッキポイントで油圧ジャッキで上げて、リアのサイドステップにパンダジャッキを2個かけて、 油圧ジャッキを下げて、ジャッキの下に板をかまして上げる。これを2回繰り返し、パンダジャッキも高さが足りなかったでパンダジャッキの下にも板をかましてます。
3
こんな感じです。 馬を四個持ってないのでこの方法です。 パンダジャッキを2個かけてリアのジャッキもかけて車体を5点で支えます。 
ここから写真が無いですけど、 キャリパーを14と17で外して、14だけで緩めるとネジが供回りします。 キャリパーブラケットを緩めます。17です。ネジ固いので長めのレンチで緩めます。 リアのキャリパーブラケットはソケットを使用しましょう。 ネジが奥まってます。  キャリパーOHですので、ホースを外します。
4
ホースを外すとフルードが漏れます!当たり前ですけど、 ホースのワッシャーが繋がっているタイプです。指で外れなかったのでそのままフルードストッパーを付けたんですが、ポタポタ漏れました。 工具箱にあった古い洗面器を受けて置き、キャリパーOHをやります。 
一つだけ洗浄したのですけど、見た目綺麗にならないため後の三つは洗浄はやめて分解清掃しました。
先日ライフのブレーキOHは ミヤコ製のシールを使用したので今回、ヴォクシー はセイキン製です。
5
なかなかヴォクシー 80 は情報が少ないので、 もっと写真撮りたかったけど、手がベトベトで時間をあまりかけれないので、ここからは写真がないですフロントのキャリパーブラケットはロッドの片方だけにシール?パッキン?があります。なぜ片方だけなのか?よくわかりません。
6
キャリパーは木端をかましてエアーでピストン出します。 ピストンが大きいためキャリパー内にフルードがけっこう残っているので、エアーを入れていくとエアーガンの方向にフルードが飛んでくるわ、ピストンが抜けた瞬間に周りに飛び散るわ、顔と服がフルードまみれになりました。 ピストンに錆は無く、ダストシールがついてない部分が少し錆が有ったのでピカールで磨いて置きます。
7
同じ写真じゃないですよー(^^) シール交換後です。 トヨタのヴォクシー 80 はダストシールは専用ツールが無いと後入れできない?素人では入らなかったので、今回はピストンにダストシールを付けて後入れです。フロントのダストシールはCクリップ?針金がありますので、忘れずに入れます。
もちろんキャリパーシール、ブラケットのスライドピンはグリスアップしてます! けど、シールキットについているグリスは余ります! 何故だろう?スライドピンのブーツの中はグリスを入れた方がいいのかなー?誰か教えてください。
8
フロントは終わりましたのでリアブレーキのOHをします。日が違うので部品を買い足しました。 ラインストッパーより ホースクリッパーのほうが使えます。 リアのブレーキキャリパーのフルードのホースはキャリパーの根元で外すのかな?ゴムホースと油圧ラインの所で外すのがいいのか?迷いましたが、 自分はキャリパーから外しました。 
ヴォクシー 80 はリアブレーキはサイドブレーキは専用のドラムブレーキが入っているので、ローターを真っ直ぐに引き抜きます!
ここ重要! 自分は斜めに引き抜き凄く固くなりました! しかも サイドブレーキの調整も分からず、 一度外して違うネジを回していました。 サイドブレーキの調整のマドの役割も知らないためぐるぐる場所が変わるのでなんだこれ?って思いました。 一度元に戻して廻ることを確認してもう一度ローターを外そうと思ったら斜めになったみたいだ、びくとも動かなくなりました! 横から見たら斜めになってました。 30分格闘して外れました。 ドラムシューの部品が外れていたので元に戻し、
サイドブレーキはシューの厚みだけ測定して元に戻しました。  
リアブレーキキャリパーはダストシールが構造が違うためCクリップは無いですけど、 溝になかなか入らない、シールが硬くて指が痛くなりました。  左右ともOH、シール交換しておわりたした。 後はフルード交換です。
写真がないのですいません、 フルードの上のプラスチックの部分を外して、フルードタンクの蓋のパッキンがネジ式と思って廻すが、ゴムの蓋がはまっているだけです。 蓋を外して中の網のストレーナーを指で取り、注射器で古いフルードを抜いて、 新しいフルードを入れてから、タンクから遠い場所のブレーキからフルードを抜いていきます。今回は一人作業のためフルードをたくさん使いましたが全輪交換できました。  その後にタイヤをローテーションして取り付けて、馬から下ろして自宅の周りでブレーキチェック。無事にブレーキ、サイドブレーキも異常無いので、作業終了です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキキャリパー錆び落とし

難易度:

リヤブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキパッド交換リベンジしてみた。

難易度:

フロントブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキパッドを交換してみた…けど。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ダサダサオヤジ、周りからは白い目です。よろしくお願いします。友達に影響されて箱バン乗りに! 嫁さんのライフ JB5の普通にあきあきして、乗り換えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YOKOHAMA SUPER VAN Y356 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 20:46:59
アサヒペン カラーアルミスプレー ブラウンメタリック ブロンズメタリック 塗り比べ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 22:13:15
マツダ(純正) NDロードスター純正シート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/19 07:40:17

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
アクティのオーバーヒート、ヘッドからのオイル漏れのため2年で元に戻りました。 また、少し ...
KTM 125Duke KTM 125Duke
デュークのデザインに惹かれて購入 実はこのバイク二代目!( ^ω^ )なぜか? 1 ...
ホンダ ストリート 子供達がボコボコの車を見て、オンボロカー!って (ホンダ ストリート)
ホンダ アクティ ストリートに乗っています。 平成4年式のトップグレードのxiの 4WD ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
サンバートラックが故障のため、農繁期に入る前に軽トラが必要なため急遽購入しました。 父は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation