• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かなとかごの愛車 [スズキ アルト ターボRS]

整備手帳

作業日:2020年8月10日

那須大丸ガーデンにて、色々試乗させて頂きました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日の那須高原遠征時に大丸ガーデンから登山用入口までの峠道にて今後の車弄りの参考にさせて頂く為に「貴重な愛車」に試乗させて頂く機会を得ました。(勿論みん友の皆様のご厚意の元、安全運転必須、感染対策実施等々)

①hayatoさんの愛車(HA36ワークスMT/FF、RsECUver2.5)
②マツモトコウさんの愛車(JB64ジムニー、4段AT、K2テクニカフルチューンver)
⓷りゅうすけさんの愛車(HA36ワークスMT/4WD、RsECUver1.5)
④ka☆zuさんの愛車(HA36アルトNA、CVTシエクルミニコンフル装備)
⑤ハムさんの愛車(CR22SワークスFF/5MT ファイターエンジニアリング製F6Aフルチューン)

まずは以前秩父遠征でも試乗させて頂いたhayatoさんのお車から。

2
RsECUを最新の(ver2.5)データに書き換え、回転全域のパワートルク共が更に向上した36メンバー最凶マシーン。
特にそのトルクは「絶大」で乾燥路面+DL、Z3でも簡単にホイールスピン。
秩父の急な峠道(上り)でも3速ホールドでぐいぐい登っていきました。

しかし今回のようなハーフウェット&荒れた路面では本領を発揮出来ず少々ナーバスな感じでしたが、これだけパワーが有れば高速での「1○0㎞/h」クルージングも全くストレスは感じないでしょう。(是非また試乗させて下さい。)
3
次はK2テクニカ全面協力による(自称最速)JB64ジムニー(4AT)。
前回試乗させて頂いたのは銚子遠征の時。
あれからさらにZERO1000チャンバー(改)マフラー、サイレンサー等々更なるチューニングを実行。
R06Aの低速トルクを犠牲にする事無くECUチューンの提供が無い現在では最もJB64のパワー、トルク向上に成功しているのではないでしょうか?
(100%自画自賛)

問題点と言えばパワーアップに見合った足回りになっていないと言う事。
タイヤはサイズアップしているのでグリップ不足は有りませんが、今回のような峠道ではノーマルのショックがソフト過ぎて安定しません。
今後はそこ等へんをまた(お金をかけずに)煮詰めて行きたいとおもいます。
4
3台目はka☆zuさんの愛車

みん友のkazwyさんも絶賛。
専用ECUチューニングが提供されていない現状でもサブコンチューンとメカチューンがバランス良く配置されていて研究熱心なオーナーの手腕がうまくパワー、トルクに還元されています。


一番分かりやすく説明すると「CVTのターボRS?」
軽くてパワーバランスも良く、今回のような峠道も苦になりません。
各地遠征時の高速道でも峠道でも「曲者揃いのターボ勢」と一緒に「普通に」クルージングをこなしてしまう「NAアルト」はka☆zuさんの愛車くらいではないでしょうか?
5
4台目はりゅうすけさんの愛車
「一番手前の黄色いミラー」実は今回一番「物欲スイッチ」に影響したのがこのワークスです。

RsECUのレギュラー(ver1.5)仕様ですのでhayato号程の狂暴さは有りませんが、先日履き替えたと言うピレリタイヤと4WD+MTと言う組み合わせが今回のようなタイトコーナーの連続する荒れた路面と絶妙(最高?)のバランス。
「すっごく走りやすい‼」
6
自分が峠道を走る時は重心が高くて重たい通勤車両もアルトでも(長年やっていたラジコンの影響からか)必ずコースの最短距離を走るインベタ走行が基本。

その走り方だと乱暴にパワーをかけるとアウトにはらんだりリアが不安定になったりするのですが、りゅうすけさんのアルトだとアクセルを開けても全く暴れないまさに「オンザレール」感覚。
気が付くと(人様の車だと言う事を忘れて)結構なハイペースで走っています。

ECUの制御もレギュラー仕様なのにハイオク指定のブリッツと同等かそれ以上?
ワークスだから違うのか?MTだから?

自分もRsに乗り換えちゃおうかな…
7
そして最後がハムさんの愛車。
チューニング費用でHA36ワークスが3台(4台?)は買えると言うファイターエンジニアリングエンジン搭載「リアルレーシングマシン」

条件が揃えば「140馬力を超える」メンバー所有車の中では本当に「最強」のマシンで、乗りこなすのにもそれ相応の技術と維持する財力が必要とされる。

最後に試乗させて頂いたのは一年以上前の秋ヶ瀬公園でしたか?
その時は発進時のクラッチ操作もシビアな純レーシングマシンでしたが…
今回は隣に「コマ次郎さん」を乗せて峠道走行初チャレンジ。
8
ん?前回よりもクラッチミートが楽?
少し乗りやすくなったような気が…

ですがHA36アルトのような充実した低速トルクは有りませんのでシフトミスや回転数不足(5000rpmから上で本領発揮)をこの車は許してくれません。
パワーバンド内にコントロール出来れば軽最強のパワー&トルク
さらにパワステも無いので路面からのキックバックで手首が持って行かれそうになりながらも下山道でようやく慣れてきました。

しかし車の運転が「今ほど快適じゃ無いけど運転する事が楽かった」良い時代を思い出す良い機会を頂きました。

そんなこんなで様々な仕様を一気に試乗させて頂きました。
こんな自分にハンドルを預けて頂いた皆様本当に有難う御座いました。
今回の経験を今後の車弄りに活かしていきたいと思います。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フューエルキャップホルダー

難易度:

リコールとスマートキー追加

難易度:

カウルトップカバーを外して清掃(3年ぶり)

難易度: ★★

スマートキーのボタン電池を交換する。(^_^;)

難易度:

ルームミラー型レーダー探知機

難易度:

備忘録 ~あえて昔のパーツを付けてみた~

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年8月10日 16:22
試乗大会、最高ですねー🎵
次回は是非!他の車はほんとちょっとした違いで全く別の挙動をするので、凄く参考になりますもんね!
コメントへの返答
2020年8月10日 18:29
お疲れ様です。

同一車種でも十人十色、百人百色のチューニングが有りますので人様の車を運転させて頂く事で色々と気付く事が有りますね。
そんな機会を与えてくださる沢山の「仲間」に対して本当に「感謝」致します。m(_ _)m✨
2020年8月12日 9:58
お疲れ様です。

それぞれのオーナー様のお車の特色やインプレッションが非常に分かり易く紹介されていますね。
試乗&ご紹介ありがとうございました。

コメントへの返答
2020年8月12日 10:17
お疲れ様でした🎵

名前は同じ「アルト」でも(ジムニーも居ましたが)こんなに違うんだ?って言う貴重な体験をさせて頂きました。
今回の峠道ではりゅうすけさんのワークスが圧倒的なパフォーマンスを発揮しましたけど、高速道路やワインディングロードではまた違う印象を受けるかもしれませんし、自分の車(多分癖が凄い)に他の人が乗ればまた別の発見が有るかもですね。
2020年8月14日 8:04
 それぞれの車両は、やはり試乗して体感するのが一番理解できますね❗数値だけじゃないパワー感や出力特性も一発で理解できますもんね😁
 私の愛機も今週末から大幅な改良に着手することになりました👮次にお会いするとき楽しみにしていてください✨
コメントへの返答
2020年8月14日 8:18
kagezouさん、お久しぶりです。

最初はhayatoさんの車だけ試乗するつもりがいつの間にか「まとめて試乗インプレッション」になっていました。
シャシダイのような「機械の数値」もいいけど、峠道を走った「人の感覚」も大事なんだと感じました。

今週末から作業開始だと来週末8/22の「鬼押出し園オフ」に完成は間に合いませんか?
2020年8月14日 8:47
 機械的数値に人間的な感覚が載ってくるのが理想ですね😊
 今回はDIYで出きる領域外の改修工事のため、おそらく手元に愛機が戻るのは1ヶ月ほど掛かるかもしれませんので、来月になっちゃいそうです😅
コメントへの返答
2020年8月14日 9:03
やっぱり間に合いませんか。残念…

1ヶ月コースとはかなりの「ヘヴィーチューン」なんですね?完成が楽しみです。
またオフ会の案内メールしますので宜しくお願い致します。

プロフィール

「@マツモトコウさん、その扉の向こう側にはガリガリに痩せたアルフォンスエルリックが…( ゚д゚)」
何シテル?   06/13 12:05
かなとかごです。よろしくお願いします。 フォロー前に必ず良く読んで下さい。 (以下取り扱い説明文) 自分ちの車だけでは無く、クラブメンバーや親戚、会社関係者、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ZC33S フロントバンパーの外し方 パート3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 10:32:45
ZC33S フロントバンパーの外し方 パート2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 10:32:38
ZC33S フロントバンパーの外し方 パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 10:32:30

愛車一覧

その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
クラブメンバー車両用整備記録簿です。 アルト、ジムニー、シエラ、エブリィ、スイスポ、旧車 ...
その他 GIANT コアファイター (その他 GIANT)
たま~に乗ってウロウロします。🎵 職場の異動により殆ど乗らなくなりましたが、車を修理に ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
また昔の写真が出て来たので。 財政的な理由でレガシィを手放す事になりましたが他に乗りたい ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
昔の写真が出てきたので…💦 ジムニー購入以前に乗っていました。 シリーズの中でもマイナ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation