• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かなとかごの愛車 [スズキ アルト ターボRS]

整備手帳

作業日:2023年3月11日

スラストメタル、脱落する前に交換してやる‼︎⑤「まとめ」

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
整備手帳記念すべき「400件目」となりました。皆さん日々私めの整備手帳にいいねを頂き本当に有り難う御座います。
m(_ _)m

スラストメタル、脱落する前に交換してやる‼︎④の続きです。

時は変わって3月19日いつもの場所にいつものメンバーが揃いました。
2
話題の中心は勿論この件ですが、クラブメンバーのあっきーさんが「かなさんの整備手帳見て、もうワークスを降りようかと考えたけど他に良い車が無いんですよねぇ」と。

確かに自分もR06Aの内部(惨状)を見た時は「乗り換え」の文字が頭を過ぎりました。
3
だがくどいようですが自分のメインカーはコイツなんです。
あくまでもアルトはカミさんの車。
それを自分が好き勝手に弄り倒しているだけなので、乗り換えの話をすれば「やっとこんな乗りづらい車とサヨナラ出来る‼︎」と喜んでアルトを手放す事でしょう。
4
思い出話。

アルトターボRSを購入後暫くして恩師樹尻トオルさんが幹事した「RSOC全国オフ」で「初オフ会デビュー」した時から自分のプライベートはやたら忙しくなりました。
(勿論良い意味で)♪(´ε` )

奇しくもこのタイミングでその運命の場所でまた樹尻さんとオフ会。
5
これって誰のアルト?

2018年5月「RSOC全国オフ」秋ヶ瀬三ツ池駐車場に集まった50台近いド派手なアルト達の中、確かにこの車は有りました。

まだ誰も知り合いは居らず、みんカラ内で見た事が有るだけのアルト、アルト、アルト。

その後もみん友は増え、自ら掲示板も立ち上げ、いつしか自分がその円(縁)の中心に…

そのキッカケとなったアルトX4とももうお別れかも…
6
今回の件で異常摩耗が進行したのは間違いない事実。

今までのように無茶な走り(してません)やパワーチェック(やるかも知れません)等は控えめに、R06A本体が脆弱なら脆弱なりに負担を軽減するようなチューニングをするしかありませんね。
7
愛用しているマイクロロンが「頑張ってくれたおかげでこの程度の被害で済んだのか?」「それともなんの役にも立っていないのか?」は定かでは有りませんが今後も添加して行きます。
8
皆様が同様のトラブルに見舞われない為に…
スラストメタル交換直前までウチのアルトに関して言えば「異音」や「異常」は感じませんでしたが、今回交換後以降に気がついた事が有ります。
それはAGSの作動音。

交換直前まで発生していた(気がする)変速時の「ガッチャン、ガッチャン」と言う(それ程気にならなかった)作動音が全く聞こえなくなりました。

これはおそらくメタル交換によりクランクシャフト移動が少なくなりAGSのクラッチを踏み込むストロークと動作速度が短縮されたせいだと考えられます。
9
(注)写真のimaiさんワークスは無関係です

MTのワークスでスラストメタルが異常摩耗した場合でも異音よりも先に「クラッチの踏みしろ」に変化が出ると思います。
僅か0.5mmの摩耗量では有りますが、以前よりも「半クラが上手く行かない」とか「クラッチの繋がるポイントがズレた」なんて言う症状が出た場合はスラストメタルを疑ってみても良いかもしれません。

さらに…
10
(注)kazwyさんのターボRSは現在ディーラーにて調査中

今回のスラストメタル騒動で過去の脱落、摩耗事例を「自分なり」に纏めてみました。これがその「スラストメタル脱落リスク得点表」です。

あくまでも「自論」ですが合計得点が50点を超えたらスラストメタル脱落リスクが高い可能性が有ります。勿論ターボRS、ワークスの延長保証対象車両が前提として…
①AGSである…30点
(その性質上クラッチ圧力が高く半クラが長い為クランクシャフトへの負担は大きい)
②4WDである…20点
(駆動ロスやクラッチへの負担が大きい事とみん友の脱落事例に4WD車が多い為)
③ECU含め何らかのエンジンチューニングをしている…20点
(言うまでも無くエンジンへの負担が増加。特にウチの様なトルクが太いのは要注意)
④コールドスタートは当たり前…10点
(クラッチスタートも同様でオイルが回らない状態での高圧力と高回転は厳禁)
⑤駐車場切り返し(フルロック)が多い…10点
(AGSだとこれは特に要注意)
⑥その他諸々(半クラが長い)(エンジン負担過多)(サーキット走行)…10点

一度クラッチが繋がってしまえばクランクシャフトへの側面圧力はかからなくなるので皆さんが心配する「走行距離」はあまり関係無いような気がするのと、過去事例含めクラブ内で大多数の「FF、MTワークス」はメタル脱落リスクは低いような「気が」します。
11
トラブルの元凶は交換完了したものの、そのダメージにより「致命的な」トラブルに見舞われる可能性の高い我が家のR06Aですが、今後も出来るだけ長く付き合っていけるようにオイル交換毎にメタル葛のチェックをしていくしかありません。

こんな手間のかかるエンジンと付き合って行けるのでしょうか?

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【備忘録】エンジンオイル交換

難易度:

ドライブベルト交換

難易度:

エンジンオイル&オイルフィルター交換

難易度:

オイル交換&フィルター交換

難易度:

エンジンオイル交換14回目!

難易度:

テンショナープーリー 3

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年3月24日 16:18
整備お疲れ様でした。
また情報開示して頂き感謝します。ありがとうございました。🙇🏻‍♂️
私はディーラーで中古購入したものの、なにも説明されずに買ってから知った内容なのである意味詐欺にあった気分です。。
早くも売却が頭に過ぎりますが、色々と日常にも便利で良い車なので皆様同様に手放せないです。
壊れたら思いっきりゴネてやろうと思います。笑
コメントへの返答
2023年3月24日 21:06
お疲れ様です。

情報開示と言うより「現物を見て感じたまま」を書いただけですけど…💦
とりあえず参考になったのなら何よりです。
(´Д`)🎵
2023年3月24日 16:18
かなさん色々情報ありがとうございます。僕もRS購入当初にスラストメタルの件で担当メカニックに「K6にエンジン載換はありかね?」と確認したところ「なしだろ」でした(笑)私の結論的には、エンジンも消耗品と割り切ってお亡くなりになったらエンジン載換えすればいいなって結論になりました。15万Kを超えましたがとりあえずまだ調子はいいようです。(因みに6万K前後で対策品に交換済)どこかにモンスターのコンプリートエンジン転がってたらいいのになぁ~(笑)
コメントへの返答
2023年3月24日 21:18
お疲れ様です。

最後までお付き合い有り難う御座いました。
確かにクランクメタル強化型「コンプリートエンジン」だったら欲しいかも…
通勤車両より先にエンジン載せ替え作業はしたく無いなぁ(;´д`)💦
2023年3月24日 18:47
こんにちは。最終回までじっくりと読ませて頂きました。先ずは貴重な情報をありがとうございました。ノーマルで無理の無いように
乗り続けたいと思います。でも、ノーマルでも発生するので運ですね。
解れば教えて頂きたいのですが対策品て材質でも変わってるのですかね?
コメントへの返答
2023年3月24日 21:27
お疲れ様です。

ウチのみたいに「ゴリゴリ」に弄って無いなら普通に乗って「ダメならダメ」でディーラーに持ち込んだ方が良いと思いますよ。
スラストメタルは最初に付いていた物と付け替えた物では品番が違います。
恐らく材質も違うと思いますので、そこら辺はパーツレビューで解説致します。m(_ _)m
2023年3月24日 18:51
長期の連載お疲れさまでした。
今更な情報ではありますが、オーバーサイズのスラストメタルがあるようです。標準品の厚さ2.500mmに対し2.563mm。
「ようです」と書いたのは、サービスマニュアルにはしっかりとオーバーサイズのスラストメタルについて記載されていますが、パーツリストには標準品と「クランクスラストアンダサイズ」しか記載されていません。
誤記?確認は取れてませんが情報まで・・
ちなみにアンダサイズの品番は「12300-50860-012」です。
コメントへの返答
2023年3月24日 21:41
有益な情報を色々と有り難う御座いました。
m(_ _)m

オーバーサイズのスラストメタル‼
次回交換用に早速入手したいと思います。

マジでピリオドさんには是非一度、直接お会いして、顔を見て御礼が言いたい‼
今年の密かな目標です。
( ̄ー ̄)🎵
2023年3月24日 19:39
こんばんは。大変参考になる記事でした。ありがとうございます。
スラスト方向の力が掛かるのはクラッチを切っている時ですかね。
そうだとすると、信号待ち等、停止している時はDからNにしたほうが良いのですかね。Nにすればクラッチがつながることが前提ですが。
コメントへの返答
2023年3月24日 21:49
お疲れ様です。

参考になったのでしたら幸いです。 
成る程ナイスアイデア?(゜ロ゜)
構造上そーゆー事になりますが普通のオートマみたいにまた別の場所に負担がかかりそうな気がしますね。


2023年3月25日 6:46
お疲れ様です!

信用の置けない地元S系Dに相談する気も起きないし、もーSマークには関わりたく無いと思います(笑)

かと言って愛着も有り他社に乗り換えたいと思える車も亡いので暫くの間はそーっと労りながら乗るしかなさそうですね。

整備手帳参考に熟考します!
貴重な情報ありがとうございました!

コメントへの返答
2023年3月25日 8:31
お早う御座います。

「メタルが脱落するまで待て‼」って犬じゃあるまいしメーカーやディーラーもお金にはならない「廃盤車両」なんかに関わりたく無いんでしょう。
そーですよね~💦「他に魅力的な車が無い」から追い詰められてしまう事に。

親父さんならスラストメタル交換は楽勝だと思いますがまた「新たな情報」を得たので入手したらアップ致します。m(_ _)m
2023年3月25日 22:56
お疲れ様です。
何回も読み返して色々と腑に落ちた点がありました🙇🏻‍♂️
多分私のターボRSは末期ですね💦
そろそろスラストメタル脱落する寸前ですね
以前AGSのクラッチ調整が出来ず
ASSY交換を30万払い実費で交換しましたが😅
根本的にエンジンの方が駄目な気がします、
最近ガチャガチャ音が酷くて以前より走りがぎこちない状態です🥲
多分次にDに持ち込んだら乗り換えを勧められると思います🥹
コメントへの返答
2023年3月26日 6:40
お早う御座います。 

足踏み式クラッチなら深く踏み込めば何とかなりますが、AGSのアクチュエータは0.5mmもの大きな摩耗量には対処出来ないんでしょう。
今思えばAGS不調の時にディーラーも何故スラストメタルの摩耗を疑わなかったのでしょうか?

ディーラーに対して「ムダなAGS交換費用を支払わされた」点を追及すればスラストメタル摩耗点検~エンジンリコール交換もスムーズに進むんじゃないかと?
(゜ロ゜)

やなさんにはまだ「ターボRSを手離さないで欲しい」と願う人間が沢山居ますから上手く交渉してその状況もレポートして欲しいのですが…(;´д`)💦
2023年4月22日 12:20
はじめまして、こんにちは。とても詳細な整備手順で大変参考になりました。ありがとうございます!ノーマルのRSに乗っています。1年前にベアリング脱落のことを知り、とても憂鬱なカーライフを過ごしていました。先日、こちらの記事を参考にさせて頂き、無事にベアリングを交換することが出来ました。お礼を書きたくてみんカラ登録しました。時系列で整備手帳にupする予定です。
コメントへの返答
2023年4月22日 14:06
はじめまして。宜しくお願い致します。

自分の整備手帳が参考になったのなら幸いです。
まぁ、自分もperiodさんの記事を読まなければやらなかったかも知れませんけど。

それでも「お礼を書く為にみんカラ登録」ってウソでも素直に嬉しい(*´Д`*)です。
有難う御座います。
2023年6月4日 15:16
遅コメ失礼いたします🙇
当方、初期型のAGSですが、スズキの「症状が出たら交換」と言う怠慢さに頭が来て、ちょうど一年前に約27000キロで交換してもらいました。

ディーラーに持って行ったら症状が確認出来ないのでまだ大丈夫です。と言う明らかに「欠陥」なのにふざけた回答に呆れて、本社の相談室とやり取りを何回もし、私の「明らかに欠陥なのに症状が出ないとやらないとか、メタルが落ちた時点で急停車しそれが高速道路上で起きたらどうするんだ」とか、アルトワークスというスポーツ車なのにビクビクしてエンジンも回せない状態で乗るのはかなりのストレスとも伝えました。

当方のはAGSシステムにも異常がありアッセンブリー交換なのでそのついでにメタルを対策品に交換する運びとなりました。
ちなみに27000キロでレリーズベアリングはガタガタ😨でクラッチは焼付き、カバーにもレリーズベアリングの段差がついていて、フライホイールも交換となりました。

あれを見たときに、あ〜この車はたかが27000キロでクラッチ関係がくたばるようでは長くは乗る車では無いなと思いました。

新車から7年、毎回オイル交換は2500キロで交換していたのもあり、必ず暖気運転は欠かさなかったのでディーラーが言うにはそのせいかメタルの異常な減りは基準値だったそうです。

免許歴40年で初のスズキ車ですが、次に買う車は自分の中ではスズキは除外となりました。
コメントへの返答
2023年6月4日 16:14
最初から最後まで読んで頂き有難う御座います。

ちなみにみん友のターボRSは25000kmでメタルが脱落して、もう一台保有していたHA36ワークスもメタル脱落まで乗っていられないからと嫌気がさして売却してしまいました。

メーカーの功罪は「エコエンジンにターボ付けてワークスって名前付ければ売れるんじゃね」と面白半分で「ワークス」の名前でこんな迷車を販売した事ですね。

初めからアルトスポーツ位でお茶を濁せばこんな騒ぎにならないのに「ワークス復活」なんて詐欺商法に頼らなければこんな騒ぎにならなかったのでは?

実際最近のエンジンは鈴木のみならず殆どが耐久性の低いエコエンジンばかりで他社へ乗り換えても同様のトラブルに襲われるようです。
その為ウチのメンバーは続々と壊れない前世代エンジン「K6A」を搭載した「JB23ジムニー」に乗り換えています。

スラストメタルに小手先の対策をした所で脆弱なエンジンである事に変わりは無く「間違い無く壊れる」とわかっている車を弄り倒しても楽しく無いですからねぇ。♪(´ε` )
2024年6月2日 15:40
はじめまして。
先月、FFのターボRSを中古購入した者です。
素晴らしい記事で大変参考になりました。

質問なのですが、坂道の途中や車止めに強くタイヤが押し付けられた状態でPに入れ、後でPを解除すると”ガクン”と衝撃が出る事があるんですが、あれは脱落リスクを高めたりしないんでしょうか?
コメントへの返答
2024年6月2日 19:46
はじめましてこんばんは。

スラストメタルの脱落要因は半クラ多用によるメタル摩耗〜クランクシャフト移動〜脱落のパターンなので、パーキングレンジからの切り替え自体は半クラ状態にはならないのでスラストメタルへの負担は無いと思います。

プロフィール

「@LOOK.さんいろんな意味で凄いでしょ?♪(´ε` )」
何シテル?   06/09 13:22
かなとかごです。よろしくお願いします。 フォロー前に必ず良く読んで下さい。 (以下取り扱い説明文) 自分ちの車だけでは無く、クラブメンバーや親戚、会社関係者、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ZC33S フロントバンパーの外し方 パート3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 10:32:45
ZC33S フロントバンパーの外し方 パート2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 10:32:38
ZC33S フロントバンパーの外し方 パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 10:32:30

愛車一覧

その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
クラブメンバー車両用整備記録簿です。 アルト、ジムニー、シエラ、エブリィ、スイスポ、旧車 ...
その他 GIANT コアファイター (その他 GIANT)
たま~に乗ってウロウロします。🎵 職場の異動により殆ど乗らなくなりましたが、車を修理に ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
また昔の写真が出て来たので。 財政的な理由でレガシィを手放す事になりましたが他に乗りたい ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
昔の写真が出てきたので…💦 ジムニー購入以前に乗っていました。 シリーズの中でもマイナ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation