• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひらひら。の愛車 [スズキ アルト ターボRS]

整備手帳

作業日:2023年6月28日

アイドリングストップキャンセラーを自作しよう(準備編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
最近、HA36Sでは、ボンネット開閉スイッチを殺してのアイドリングストップキャンセルが流行っているようですが、配置を見て、面倒に思いました。

某資料によると、こんな感じの装置を割り込ませれば良き。とあったので、原理は、いつもの『ふふーん』なわけです。

スイッチ自体は、電源が無く、
①ECUへの信号線
②GND
の接続のみなので、スイッチが押されたときに、①が、GNDに落ち、ECUへ指示すれば良いわけです。その代わりをこの装置がするわけですね。
2
それを『スイッチを押す』という手作業ではなく自動化すれば良いだけの話なので、チャチャっと回路図を作成します。

今回は、家にストックしている部品を前提に選定しました。

こいつの利点は、車両側のスイッチ押すと、普通に、元に戻せる点です。
逆にアイドリングストップを有効にするためにスイッチを押すようなもの。
3
そして、その『代わりをする』簡単なマイコンのプログラムを作ります。

考え方は、
①エンジンスタートすると、ACCに電圧が来る。(12V)
②12V⇒MCUの電源5Vを作る。
③5Vが来てから、4秒ほど待って、信号線をGNDに0.5秒間だけ引っ張る。
④その後、解除。

PICを使ったので、
Configuration Bit Settings だけ、行えば、この程度の行数ですみます。

書き込みは、ICD4で行いました。
4
作ったハードの表側は、こんな感じ。

25mm x 12mmの基板サイズでできました。
SMD部品を多用しました。
材料費は、そう、『家にあるもの』なので、ただ。です。
5
裏側はこんな感じ。

安定化電源で、12V接続し、動作確認まで完了しました。

車両への繋ぎこみは、また、今度。
ACC電源をどこから取ろうか悩み中。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【備忘録】エンジンオイル交換

難易度:

中古車の傷痕

難易度:

右ウインカーハイフラ対策 失敗編

難易度:

オイル交換のみ

難易度:

純正タイヤ&ホイールにしてみた

難易度:

ホーンの交換ほか

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年6月29日 4:36
はじめまして。

ACCは足元カウル内から取れますよ。
ワイヤハーネスが細いですが、かなり前に作業して問題なく今でも通電してます。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2659534/car/2229776/3927304/note.aspx
コメントへの返答
2023年6月29日 6:19
ありがとうございます。
大変参考になりました!

プロフィール

「常滑ドライブ http://cvw.jp/b/284255/46173623/
何シテル?   06/12 13:52
現在。アルトがメインです。気軽に話しかけてください。よろしくお願いします。 新しいことにチャレンジ。人がやらないことをやりたいですね。 バトンお断り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

秋月電子通商 
カテゴリ:電気工作
2009/04/05 13:29:03
 
IMPACT! 
カテゴリ:CAR
2009/04/04 15:46:39
 
Honda Prelude Special Page 
カテゴリ:Prelude情報
2009/04/04 15:43:11
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽スポーツを楽しもう!!
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
購入しました。 可愛いな~。 2018.7.5 お別れしました。
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
嫁の車です。 外装の色と、内装のピンクがお気に入りだそうです。 2022年6月11日 9 ...
ホンダ That’s ホンダ That’s
乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation