• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rockcandyの愛車 [スズキ アルト ターボRS]

整備手帳

作業日:2018年7月14日

BLITZ ECUへの書換えと 初シャシダイ計測。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
SAB ナゴヤベイにてイベント「BLITZ POWER GRAND PRIX」が開催されていたので、ECUの書換えとシャシダイ計測に行ってきました。

BLITZのECU書換え費用は5万円という事で他社に比べてかなり安価なのと、ECU送付での作業では1週間ほど車が使用できなくなり現実的ではないのでこのイベントの催行を待ってました。
(^^♪
2
書換え作業は30分ほどで完了し、エンジン始動を確認して終了です。

朝1番からすでにクッソ暑く、BLITZスタッフの方も汗だくで作業されてます。
どうも、お疲れ様でした。
多分イベント期間中は35~6℃以上にはなるでしょう。。。
3
書換え後、早速シャシダイ計測です。

気温はすでに30℃を超え、ファンをぶん回してもかなりパワーダウンするんじゃないかなと思う中、セッティングが始まりました。

ECUの学習はセッティング中に進むんかな。。。(^-^;
4
そして計測開始。
なかなか良いエキゾーストサウンドが響きます。
ブースト圧の関係か知りませんが、音がだいぶ野太くなっている様な。。。

で、あっという間に1発成功で完了です。
5
丁寧な結果のご説明を頂きました。

グラフの横軸が速度表記だったのでなぜ回転数じゃないの?と質問したら、その表記にすると、たまにメーカー公表グラフとの差異などを細かく指摘する方がいて説明しても納得して貰えないことが有るらしく、あえて速度表記なのだとか。
6
気になる気温30℃の中での結果は。。。

計測馬力:83.3 PS(駆動系ロスを含んだ値)
修正馬力:91.6 PS(エンジン単体出力の仮想値)
修正トルク:13.2 Kg/m

と、予想を越える数値で効果を確認。
( ̄▽ ̄)

下のグラフは貰ったデータシートから回転数を横軸にして作成。多分最後の方はブーストカットが掛かってグラフが落ち込んでます。

BLITZの方曰く、ここのシャシダイは5%位?甘く出るかもとの事で87PS、12.54Kg/mであれば、カタログ値比で 23PS(36%)UPなので良い結果だったのではないかと、満足、満足。
7
で、実走してみてどうなのか、、、
当然明らかに速くなってますわな。\(^o^)/

アクセルを踏んだ瞬間からトルクが発生してグイッと押され、その後は今までパワーの無かった5000rpm越えからリミットの7800rpmまで更に引っ張っていく感じで全然別物になっています。
ノーマルECUって、すごく抑え込んでるのね、と。。。
3人乗車でも特にパワー不足は感じません。
ブーストの立ち上がりがもの凄く早くなっているので、トルクの出方が全く変わった様です。

0-100も確認してみましたが、書換え前が10.62秒ブースト1.1K、実施後が気温36℃の中でも8.86秒ブースト1.3Kと1.76秒も速くなっとりました。( ゚Д゚)

ただ、AGSがマニュアルモードでもフルスロットルだとクラッチがガツーンと繋がってくれず、ズルズルっと伝達ロスしている感じが有ります。

あと、吸気温がえらく高いので対策を講じないとと考え中。

追記
グラフにも出ている4400から5100rpmの谷が実際のパワーの谷としても感じるので、ちょっと対策したいです。
8
最後にBLITZのデモカーにも試乗しました。
タービン交換、車高調、大径ブレーキに変更等々の仕様でパワーは100PSも出してないそうですが相当な加速感と、突き上げ感があまり無く乗り心地が良い割に踏ん張りと接地感の素晴らしい、乗りやすそうな車でした。

自分はダウンサス仕様で突き上げまくりなので車高調もええな~、と思った次第です。
う~ん、換えよっかな⁉

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

BBS エンブレム プラチナ

難易度:

MINICONαを取り付けしました。(^o^)

難易度:

エンジンルームをキレイにしてみる(^_^;)

難易度:

BBS RG-F RG397

難易度:

BBS インストレーションキットM12 1.25 ブラック

難易度:

普通のバッテリーに交換(車検毎)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年7月15日 22:31
今晩は。

吸気温度の事ですが、エアークリがノーマルでパイプその他もノーマルなら、パイプやエアークリの底の断然が必要です。
ゴム手で触っていられないほど熱く成ります。
エンジンからの熱で熱く成るのでは無いでしょうか。
コメントへの返答
2018年7月15日 22:45
こんばんは。
ありがとうございます。
エアクリはムキ出し且つステンレス配管なので、エンジンルームに篭った熱い空気を吸って、エンジンの輻射熱でアッチッチになった配管を通ってタービンで圧縮されて、熱くなった大容量インタークーラーを通る感じです。
当然温度上がりますよね。(^_^;)
吸入気の引き込み方やエンジンルーム内の遮熱、空気の流れとかを考えないといけないな〜と思っています。
逆に夏はノーマルエアクリに戻そうかとも思う次第です。。。

プロフィール

「[整備] #アルトターボRS フルバケ高さ調整と脚をもっときちんと。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2844627/car/2453338/7004328/note.aspx
何シテル?   08/15 18:01
Rockcandyと申します。 よろしくお願いします。 遍歴は、ミラージュサイボーグ→R32スカイラインGTS-t→ゴルフⅢ→ゴルフⅣ→MRワゴンSport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
2017年9月よりターボRSに乗ってます。 こりゃ、楽しい!! 理想の車ですね。
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
2017年9月まで14年間ありがとう。 いい車だった。 色々いじった。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation