• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rockcandyの愛車 [スズキ アルト ターボRS]

整備手帳

作業日:2018年9月13日

SWK AGS制御変更の巻!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
AGSシフトフィーリングの改善を目的に、エンジントルクロッドの交換に引き続いて、SWK スズキワークス久留米から販売されている、AGS制御変更(AGSプログラム書換え)を行ってみましたよっと。(^^)

東海地方発送から書換返送まで3日間でした。

SWKさんによるとアルトワークスのAGS制御を参考にして、それに近づけるべく調整されたそうです。
ワークスのはやっぱ違うんですね~。。。
2
書換えての効果はと言うと、総合的な加速力は体感でも確実に速くなっています。
数値で表すと、書換え前の0~100タイムでは8.86秒がベストでそれ以上は出ませんでしたが、今回の書換え後では、8.10秒とかなり上回りました。

一番大きく寄与していると思われる変化は、実は予想外の部分での変化ですが、各速での5000rpm位からの加速の伸び方です。

5000~レブリミットまでの間がBLITZのエンジンECU書換えを行った後、加速自体はかなり良くなったものの何か回転の先走り感というかパワーが逃げている感覚が有って気持ち悪さを感じていました。
しかし、AGS書換え後は回転の先走り感が全く無くなって回転に対してロスなく速度が伸びていく様になったので、その部分を主にしてタイムが短縮されているのは間違いないです。
すごく気持ち良い伸び方になりました!(^^)/

SWKさんではこの高回転部分については特に意識的に変更している訳では無い様で、「これについては正直感覚の問題もあると思いますが、ただ物理的に言いますと変速スピードが早くなるということは動力の伝達がなされていない時間が短縮されますので加速タイミングが上がれば車の速さに繋がります。」との見解でした。

しかし、確実にメカニカルな感触で変わってますよ!
3
変速動作に関しては、
純正では特に1、2速で、クラッチの制御が半クラから閉じ切るまで半クラを長めにして且つ緩やかに2次曲線的な感じでヌルっと繋げている感覚でしたが、書換え後は早めに半クラ状態を終了しながら直線的なクラッチ開度制御?により半クラの状況でも出来るだけパワーが伝達されている感じで、素早くお上手なクラッチ操作(笑 になって気持ちいい変速動作に変わり期待通りでした。
交換したエンジントルクロッドと相まって更にダイレクト感UP!
(^^♪

クラッチミート時にショックを出さずパワー伝達は効率よく繋いでいる感じです。
自分的にはもっと荒っぽくガツンッ!と繋いでもらっても構わないんですけどね。。。(^^;

緩やかな1速での発進時では、半クラが長く感じますが、実際はクラッチ直結までは今までより早くなっていて、且つ、しっかりとパワー伝達されていると感じます。
今まで1速は発進の一瞬以外スッカスカな感じでしたから大違いです。

こちらはSWKさん曰く、「半クラッチ制御は短くなっておりますし、変速スピードも早くなっています」との事で納得です。
また、「必ずしも書換を行ったほうが最適化と(万人が感じる)はいえませんので、弊社の表記はAGS制御変更と記載させていただいております。」との事です。

という事で、もっと過激なスペシャルバージョンの開発も期待します、とお願い?しておきました。(;^ω^)
4
パワー感の変化に関しては、
各速(特に1~3速)の変速時のダイレクト感が増した事によって加速が良くなっているのは体感出来ていますが、SWK WEBショップのレビューへのコメントでは、「トルクも僅かですがアップしております」と書かれていましたので、何を変更しているのかを確認したところ、「大きくアプローチするところではないですが若干のマップ変更で出力アップしているレベルです。」との事で実際に出力アップもなされている様ですね。
何のマップかなど詳細は確認中ですけど。

2019.7追記
涼しいシーズンは特にエンジンパワーが出るので、発進時1速でグッと踏み込むと簡単にホイルスピンします。
ダイレクト感ありありなので、めちゃ気持ち良くアクセル踏みすぎ気味。(^ ^;
5
デメリットではないですが、少し気になる動作として、マニュアルモード時にシフト操作に対して受け付けられない(1回無視される)事や、操作に対してコンマ数秒遅れて変速する、また、操作が受け付けられなかったので即再度操作したら1速飛ばしになったという事がたま~に有ります。
操作入力のキャンセルや、入力が一旦記憶されてから何かしらの条件を受けてから実行されている感じです。

2019.7追記
そういえば、操作が受け付けられない症状は現在無くなってます。
なぜ?学習で変化?知らん。(笑

これに関しては、「書き換えたことによるマニュアルモード1速制御はある程度アクセルを引っ張ってチェンジする操作が向いております。
システムが変速するタイミングと重なってシフトアップしたため1速飛ばしとなった可能性があると思います。」
との事でマニュアルモードのシフトアップにも制御が多少介入する様です。

という事で、実際に高回転でのフィーリングがもの凄く良くなっているので、楽しく引っ張りまくりま~す。(^^♪
6
オートマチックモードに関しては普段ほぼ使っておらず、渋滞中とかに使う位ですのであまり変化は分かりませ~ん。
(^-^;
1速を少し長く引っ張り2速が短くなっている感じは有りますが、純正通りで変速時間はマニュアルモードの様には早くないですね。

いや~、更に面白くなってきた。ヽ(^o^)丿

2019.7追記
体が慣れたのか、変速時間に対しては不満無くなってきた。
結構ダイレクト感ありです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

MINICONαを取り付けしました。(^o^)

難易度:

プラグ交換

難易度:

エンジンオイル&オイルフィルター交換

難易度:

車検(9年目)

難易度:

車検

難易度: ★★★

コーティング施工他

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アルトターボRS フルバケ高さ調整と脚をもっときちんと。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2844627/car/2453338/7004328/note.aspx
何シテル?   08/15 18:01
Rockcandyと申します。 よろしくお願いします。 遍歴は、ミラージュサイボーグ→R32スカイラインGTS-t→ゴルフⅢ→ゴルフⅣ→MRワゴンSport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
2017年9月よりターボRSに乗ってます。 こりゃ、楽しい!! 理想の車ですね。
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
2017年9月まで14年間ありがとう。 いい車だった。 色々いじった。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation