• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

michi104の"バレ(銀色)" [スズキ バレーノ]

整備手帳

作業日:2023年7月23日

クーラント & ラジエターキャップ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今日も暑いですが...
そろそろやっとかないと。

3月の車検の時にクーラント交換後回しにしてたので(汗)

ODO114,864km

2
アンダーカバー外しからのドレンコックとご対面。

バレーノのクーラント交換、自分でやるのはお初(^^)

3
ドレンコック緩めて、ラジエターキャップをオープン。

暑いので作業は休み休みのんびりと。

4
ドレンから抜いている間にリザーブタンクを外してクーラントの入れ替え。

タンク外すのは固定ボルト1箇所。
10mmソケットレンチ+エクステンションバー使用。

5
タンクの下は凸片が挿さっているだけ。

コード類を交わしながら上に引っ張りあげます。

タンクに入っていたフルードはMAXラインより少し下。
0.4ℓほどでした。

6
タンクをキレイに洗ってから、新しいクーラントをMAXラインまで入れて付け戻し。

7
下抜きしたクーラント。

目盛を付けたペットボトル2.1ℓ満タンと、2杯目0.9ℓで、3ℓほど抜けました。

リザーブタンクの0.4ℓと合わせて3.4ℓ。
32Sの規定量は4.4ℓ。

8
ドレンコック(再使用)を締めて、クーラントチャージャーを注入口にセットして、新しいクーラントを入れます。

9
新しいクーラントは抜けた3.4ℓほどあれば足りる筈ですが、念のため用意していた4ℓを全部投入。

10
エア抜きします。

エンジン始動(エアコンはOFF)。

10分間のアイドリング後(水温85℃)、エアコンを、暖房温度・風量MAX、ACオフ、外気導入にして、電動ファンが回るのを待ちます。

87℃くらいでサーモが開いているのか、83℃くらいまで下がるをしばらく繰り返していました。
ロアホースはまだ触れる熱さ。

その後90℃前後で安定。
この頃になると、アッパー、ロアホース共にチンチンに熱くなっています。

11
暖房を入れてから約20分後、水温97℃で電動ファンが回り始めました。
みるみる水温が下がり、88℃でファン停止。

1,000、2,000、3,000の各回転域でエア抜き。各回転数を10秒間キープ。
3,000回転までのレーシングを3回繰り返してエンジンストップ。

15分放置。

エンジン再始動(水温79℃)。

既にエンジン温まっているので最初から暖房MAX。

ファンが回ったらエア抜き終了なんですが...
車庫が日陰の時間帯に入ったからか、クーラント交換の成果?なのか、アイドリングだと一向に90℃の壁に到達せず。

車内は暖房MAXでチンチンの熱さ。
ナビユニットが高温を検知して停止(-。-;

もう待ってられないので、3,000回転キープで電動ファン回して終了!

12
終了時点で残ったクーラントが0.8ℓ。3.2ℓ入りました。

エンジン冷却後、ラジエター、リザーブタンク共に少し減っていたので補充。

抜いた分量3.4ℓとほぼ同量入ったので、エア抜きオッケーだと思います。

13
ついでにラジエターキャップを交換しておこうと、3月車検の時に準備しておいた新品を家中探し回りましたが何処にもなく...

エンジンルームのシールに書かれた交換日は4年3月5日。
去年は車検もなかったので交換した記憶がなく...
もしやもしやと古い写真を探してみると、今年の3月5日に既に交換しておりました。
年を間違えて書いてますねーf^_^;

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スピーカー取付。

難易度: ★★

ナンバープレートフレームの交換

難易度:

ナビにUSBケーブル接続 その②

難易度:

ナビにUSBケーブル接続

難易度:

法定12ヶ月点検 (6年目)

難易度:

トー角調整の効果

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「【バレーノ】無事⁇保証交換終わりました! http://cvw.jp/b/2847523/47127682/
何シテル?   08/06 09:29
はじめまして! michi104です。 学生時代に自動車工学を学んだ、ペーパードライバーならぬペーパー自動車整備士(2級ガソリン自動車)です(笑) 長らく愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

紐付き~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/31 10:23:47
ルーフラッピング(塗装クリア剥げ対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/28 21:01:39
運転席側アッパーBOX分解手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/27 10:22:54

愛車一覧

スズキ バレーノ バレ(銀色) (スズキ バレーノ)
スズキ バレーノXGプレミアムシルバーメタリックに乗っています。 2017年8月に前車 ...
マツダ デミオ デミ(茶色) (マツダ デミオ)
茶デミオに乗っています。 前車RX-8のガソリン代に嫌気が指し、トン替えしました! デ ...
マツダ ファミリアセダン ファミちゃん (マツダ ファミリアセダン)
2022年11月19日(土) 21年目車検を断念して、買取業者に引き取ってもらいました。 ...
マツダ MPV MPV(白) (マツダ MPV)
MPVを乗り継いで3台目。 お気に入りでしたが、8年目13万Kmでエンジンからガラガラ音 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation