• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月19日

"しらね”くん、トランポテル化 第一段階

"しらね”くん、トランポテル化 第一段階 ※今回は試作段階のため、整備手帳ではなく日記に記します。

今回の作業目的、それはアトレースローパーをトランポ兼車中泊仕様にし、出来る限り車検対応を目指す為の一歩。

300系アトレー・ハイゼットは他の軽箱と違い助手席を外しただけで簡単にトランポ化出来る訳ではない。
運転席下と助手席下のエンジンにアクセスするカバーのヒンジがシート側に付いてる設計だから別でカバーヒンジを製作しなければならない。
しかも、300系のエンジンアクセス用のカバーは鉄板が薄く、タウンボックスのようにそのままバイクをカバー上に載せちゃうとカバーがへし曲がって最悪エンジンにバイクが落下しまうので補強もしなければならない。

どうせヒンジ付けるなら助手席側のカバーにベニヤで原寸合わせしながらベース(プロトタイプ)を製作してつけてやろう。
完成したら実際に使ってみて具合を見る。不具合箇所や改良点は修正していく。


今回は試作のため、ベニヤは余った切れ端を使ったおかげもあり制作費はかなりお安い。
ホイールクランプは"軽母”から、ヒンジは"ドナー車”から移設。(モノタロウ購入品→追加工)


純正ウインチ上に付くアタッチメント(後方に付く板)は仮なので現物合わせでやっつけ作業。
仮の為脱着可能にしてある。
※車検取得後、純正ウインチはすぐに撤去し社外ウインチを設置する予定。またリアフロアは助手席のベース高さを基準にフロア床の高さを揃えるつもり。

ホイールクランプは脱着可能。
ホイールクランプを外すとフルフラットになるので後部もフルフラット化してマットを引けば寝るスペースも確保出来る。(2400mm長)

※天井の内張りが無いのは、台風のせいではなく
 断熱処理&オーバーヘッドシェルフ取り付けの下準備平行作業の為。

今回作った物はあくまで試作のプロトタイプ
あとは形を整えて、このプロトタイプを改良して逐一図面へ反映させるとしよう。
そして最終的にはアルミ板での製作が目的だ。
(ただ、アルミだと熱効率が良いから断熱処理が課題になりそうだけど…)

【艦載機を収納して使ってみた感想】


助手席がフラットになってホイールクランプが固定出来たおかげで艦載機の艦載がすごく楽になった。
PCXだと固定はラッシング2本で楽々出来、室内にもかなり余裕がある。
これならスカブの艦載も楽そうだ。
ただ、スカブみたいな横幅のある車両は運転席の肘置きが邪魔なので要取り外しか要シート交換である。

※シート交換後の図

PCX全長1915mm(JF28)、スカイウェイブ250全長2270mm(CJ46A)
スローパー装着状態だと恐らくMAX2300mmが限界か…

固定後、艦載機を載せたまま峠を走ってきたがPCXはビクともせず。
かなり上出来だ。
助手席ベースが重量を拡散できるか心配だったが、今のところ無事で居てくれてる。
※助手席ベース裏側のゴム部分が重量を拡散している。
また、素材がベニヤの為エンジン熱が防げているのもポイント高し。

プロトタイプ2ではフルフラット且つ助手席収納を視野に構想製作する予定。
それが完成したらウインチ設置にようやく着手出来る。

プロト2完成したらプロト3の後部座席構想製作。
後部席が出来たら、ぶっつけ本チャンで後部をアルミフレームで作りまくるだけです。

打倒、N-VAN。←素直にN-VAN買った方が早い?
でも、N-VANはFFで室内長短いしなぁ
(4WD出てくるのかなぁ…。あのシャーシ形状だとデフ玉とか収まりそうにないけど…)
福祉車両は色々制約があるからめんどくさいんだよなぁ…
いっそ4ナンバーにしちゃうかなぁ…
ブログ一覧 | しらね日和 | 日記
Posted at 2018/10/20 08:57:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って11年!
さくらはちいちいちごさん

【シェアスタイル】お買い忘れ☆救済 ...
株式会社シェアスタイルさん

【コラム】そうだ、ニュルへ行こうよ ...
みんなの自動車部♪さん

ヤ〇たいんやろ?(´∀`=)
ぱりんこver.24さん

C230ローレルの3ナンバーがいま ...
P.N.「32乗り」さん

今日のまゆげ😺脱走したら疲れたニ ...
BNR32@須坂さん

この記事へのコメント

2018年10月20日 9:28
構想を読んでるだけでもワクワクしちゃう!
打倒Nバン!
コメントへの返答
2018年10月20日 9:39
まだ構想段階ですから、試行錯誤ですけどねσ(^_^;
予算に余裕あるならサーボモーターも使おうかと考えてますw
構想倒れにならないよう計画的にやらないといけませんね。
打倒N-VAN!

プロフィール

「[パーツ] #アトレーワゴン アーシング&コンデンサー Tune https://minkara.carview.co.jp/userid/2856662/car/2634687/9960312/parts.aspx
何シテル?   06/26 17:34
みんカラでは所有バイク・トランポの改造やメンテ記録、妄想履歴をメインにやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ダイハツ(純正) エアクリーンフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/11 15:42:07

愛車一覧

ダイハツ アトレーワゴン しらね (ダイハツ アトレーワゴン)
色と前期型最終年式という肩書きで即購入。 納車翌日に事故にて大破。 修理中、台風災害によ ...
その他 いろんなの その他 いろんなの
ここは二輪四輪問わず色んな車種の整備(カスタム)記録やパーツ紹介用のPageになります。 ...
ジレラ DNA180 パチモンGo(旧カマキリ) (ジレラ DNA180)
愛称:カマキリ改めパチモンGo 今は亡きジレラ社のイタリア産スポーツスクーター(ATバ ...
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
通勤の足で使用しているため、見た目はノーマルに近づけています。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation