• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アーチビ☆の愛車 [スバル レガシィB4]

整備手帳

作業日:2008年3月5日

エアフィルター&ブローオフバルブ交換 と 個人的ウンチク!(^▽^;)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
作業時間 30分以内
1
ターボエンジンの場合、マフラー交換で排気抜けが良くなると、タービン回転も上昇し車検対応マフラーと言えども、馬力アップ率は高くなります。
そこで、エアクリーナーも高効率タイプに替えて、足りない空気を補う・・・というのが一般的!ですよね。

されど、BE&BHまでのレガシィは高効率エアクリに替えるとエアフロセンサーが壊れる現象がありました。(>_<)
2
BL&BPレガシィのエアフロは大丈夫(^_-)-☆
とは聞きますが、ECUチューンやブーストコントローラーの領域まで行きたくない私は、エアクリ純正派です♪(^▽^;)

整備手帳に載せる程難しい作業では無いので、手順よりも素人ウンチクを語りながらの整備手帳です(^▽^;)v

純正のエアフィルター前側ですが、小さな葉っぱだのゴミだの虫だの張り付いて汚れてましたよ~!(>_<)

湾岸製のプラスチック枠は純正と同形状。パッキン部は高品質の素材で埃遮断は純正より上だと思います。
空気取り入れ量が純正より少し上がると思うのですが、これがブローオフバルブとの絡みでの今回の狙いです♪
3
後面は純正も綺麗でした♪
さすが純正!埃の遮断は完璧です♪(^-^)b

狭くて外し難くて意外な難作業なのですが、全てを組んで出来上がり♪最後に湾岸製の交換時期シールが素敵だったので貼ってみました(^▽^)v

BG系&BH系ツインターボ段付き過給の超違和感を想えば、BL系の性能は私にとって不満は無いのですが・・・
少しは弄りたいのが車好きの性ですかね?
(^▽^;)

吸気系のページなので、取付簡単で整備手帳Upをしてなかったインテークホース&ブローオフバルブを絡めてUpしたいと思います。(^○^)
4
排気や吸気を高効率パーツに替えた場合、ECUのフィードバック機能(補正能力)が働きますよね。
必要以上に出力向上すると、エンジンブローの回避、また保護の為、出力を制御する方向に作用します。
スバルECUの補正は、サイバーRさんのHPによると、
該当部品を取付後すぐには開始されず、経過距離が進むと徐々に調整され始める為、交換時に「おおっ!」と体感出来る部品でも経過距離走行後は補正されて純正に近付いている!との事。 φ(.. )メモメモ
5
青いパイプは「ゼロスポーツ・エアインテークホース」です。

交換直後のアクセル全開時、アーチビ号のブースト計は、115kPa(約1.2kg/c㎡)まで瞬時オーバーしました!
これは、純正ECUでは燃料が追い付かないリーン(燃調薄い)状態となり危険ゾーンでした!
(^_^;)
でも、現在は100kPa(約1.0kg/c㎡)でピタリと止まります(^_-)-☆
ECUのブースト補正が働いた結果でもあるのですが、アーチビ号はイカリング配線時とバッテリー交換時の2度バッテリーを外してるので、その都度、ECUはリセットされ一から勉強し直してる筈です♪

また、吸・排気系パーツを装着し調子が悪くなった場合、バッテリーマイナス端子を1分程度外しECUリセットすれば回復する場合もありますよね♪
(^○^)

ブースト補正されるのならゼロスポーツに替える必要無いじゃ~ん!(;一_一)
と思うかもしれませんが、ハード的な効率が上がってるので過給の立ち上がりは早く、壊れない過給内でのレスポンスアップに貢献していると思います。(^_-)-☆
6
「コトスポーツ・ブローオフバルブ」です。

取り付けは超簡単♪①②の10mmボルトと③④のパイプを外しパーツを付け替えるだけ♪5分の作業です。(^○^)

ターボ車乗り憧れ?の「バシュー!」という大気開放型ではなく、純正と同じく、リークしたエアーをサクションパイプ(エアクリからタービンまでの吸気パイプ)へ戻すタイプなので燃調の狂いも起きず安心!と謳ってあります。

が、しかし!(笑)
これは、あくまでもメリットを強調した販売用謳い文句!
当然、デメリットもありますよね!(^▽^;)

ここで重要なのは、リークしたエアーはエアフロ(吸入エアー測定)より後ろ(タービン寄り)のサクションパイプへ導かれる!って事です。
純正ECUは、このリークエアー分も計算に入れて燃料を噴射しています。

ブローオフバルブの構造を7番で説明しますネッ
(*^▽^)v
7
○アクセルオフ時に吸気通路のエアー(逃げ場を失ったブースト圧)をリーク(救助)させ、タービンの保護と再度アクセルオン時のレスポンスを向上させるブローオフ機能!
(図Bの①です。)
アクセルオフでチャンバー内が負圧になり、ダイヤフラムは負圧で引き上げられターボパイプ内の逃げ場を失ったエアーをサクションパイプ(③)へ送ります。


○ブースト圧が上がり過ぎるとエアーをリークするリリーフ(意図的に漏らす)機能!
(図Bの②です。)
純正のリリーフ設定は万人が乗り易くする目的で約0.7kg/c㎡から、と弱めですが、
コトスポーツは1.5kg/c㎡からリリーフを始めるそうです。
(ノーマルブーストではリリーフしない?という見方も有りますが、エンジンブローの危険が付き纏うリリーフ機能を殺してしまっている強化品とは違い、ナイスな設定値だと思います。)(^_-)v

タービン保護のリリーフ機構を保ちながら、過給時のブースト漏れを防ぎ、踏み返し時のレスポンスは確実に向上します♪(^○^)

バネで圧力をコントロールしているので、設定圧になってスパッとエアーリークするのでは無く、圧が上がると徐々にエアーが抜けるので、バネを強化する事でエアーリークの漏れが減少しブーストが安定する等のメリットがある反面、燃調が狂う等のデメリットもあります。

強化バネでエアーリークが減ってるのに、ECUは純正ブローオフのリーク分エアーを見越して燃料噴射してるので、空燃費(A/F)がリッチ(濃い)方向にずれますよね(^_^;)

そこで!湾岸フィルターで吸入エアーを少し増してやる!ってのが、今回の私の狙いでした♪
(。・_・。)ポッ!

フィルターからのエアーはエアフロがチェックしECUに伝えるので、結局は同じなんですけどねっ!
(^▽^;)ゞ
8
現在の状況ですが、ブースト計の針は瞬時に100kPaまで上がり、ピタリと止まります(^○^)

オジサン街乗り仕様としてならば、
ゼロスポーツインテークホース、コトスポーツブローオフバルブ、湾岸エアフィルターの3種は、純正ECUの補正内でノーマルB4のポテンシャルを巧く引き出すグッドパーツではないでしょうか♪
(^○^)b グッド
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ダクトアセンブリエアインテークと愉快なホース達の交換

難易度: ★★★

Aピラー 内装パネル交換

難易度:

エンド カバー,スポイラ レフトの交換

難易度:

エアフィルター交換20240603

難易度:

バックランプLED化

難易度:

スパークプラグ交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2008年3月5日 21:20
「ブローオフって、なんですか!?」
というような方には、まさに持って来いの素晴らしい解説ですね♪
図解も分かりやすくて素晴らしい作り込みです(^^)v

こうやって考えると・・・
最近のクルマは、ほとんどの機能をECUで管理されているんだなぁ~って、感じますよね・・・(^^ゞ
そういった点においては、個人的に80'Sのクルマ達の方が弄れる範囲が広くて楽しかったような気がしてなりません・・・(笑)
コメントへの返答
2008年3月5日 22:33
コトスポーツの良さを説明する為には一からかなぁ?( ̄ヘ ̄;)
なんて始めてみれば!書く事多くて、何だか疲れちゃいました(^▽^;)

途中で、ページを分けるべきだったかな?
と思いましたが、終わってみれば、吸気系3種を同じ土俵上で語れて良かった気がします(^▽^)♪

ほんと!最近の車のECUは凄いです☆

B4もお気に入りで満足ですが、私も昔の車が欲しくなる事がありますよ~♪
80'Sのクルマ達は、小ぶりなボディが好きだなぁ♪逆に、大きいけどアメリカンV8も好きだなぁ♪
あ~っ!久々に懐古趣味♪♪(^○^)
2008年3月6日 7:33
先生、整備手帳の大作執筆ご苦労様でした。

大雑把な知識しか持たないオイラにとっては大変細かな内容説明は勉強になりましたよ~。

後、↑のNSさんとのやり取りを見て改めて感じたのは、今の車はすべてがECU管理化なので逆に一番効果を感じるのはECUチューンなんだろうなって・・・

だからプローバさん新発売予定のアクセスポートが気になるっス!!
それもあって、プローバグループに入隊してたりします。

多分買えないけど・・・涙
コメントへの返答
2008年3月6日 12:20
何だか今回は疲れましたぁ~(^▽^;)

途中で、リークとかリリーフとかの車用語?を何処まで普通に使ったら良いんだろう(・・?)
ってな疑問が生れ、文字に説明を加え出したら文章が長~くなってしまいました(^_^;)ゞ

分かり易いんだか?分かり難いんだか?
ってのが、アーチビ流?(^▽^;)

アーチビ号中身の変更は、これで終わりの予定ですが、アクセスポート!って確かに気になりますね♪

でも、価格がねぇ・・・(;一_一)高いなぁ・・・

あとは、隊長機に着いてるアレ!
が欲しいのですが、春が近いので妻機のタイヤ新調が先になりま~す(^_^;)
2008年3月6日 8:18
ブローオフの仕組み、勉強になりました!(*^ー゚)ノ

インテークホースとブローオフ、どっちもまさにほしい部品なのでさらに勉強になりました。
整備手帳、って感じですね。
コメントへの返答
2008年3月6日 12:35
ありがとうございま~す♪(*^ー゚)ノ

zeroさんの整備手帳ページでもアーチビお褒めの言葉があり、本日は有頂天の私で~す♪o(^▽^o)(o^▽^)o♪

それにしても・・・
zeroさんの腕前には驚嘆でしたよ~♪

あっ!そうそう!HNについて!
アーチビの横に付いてる☆は気まぐれで付けてますので気にしないでくださいね(^_-)-☆
2008年3月6日 16:53
いつものように遅まき乍らの参上でご無礼つかまつる。

アーチビさんの構造、機能に対するうんちくを興味深く拝見つかまつりました。

わたくしの場合、悪い癖で、当人の置かれている現状に合致しない事柄には、とんと興味を覚えず、「フーム、成る程ぉ~・・・」で読み終えてしまいました。

ターボ乗りの方には興味深い事柄なのでしょう・・・るんるん

一番↑のNSさんが、「旧車が好きなんです」と、言われてた言葉を思い出しました。

確かに現在の自動車はその大部分がECUに委ねられていますね。

アマチュアには殆ど手の出せない代物ですね。

わたくしにはソレックスやウェーバーのあの「ゴボゴボゴボ・・」という給気音が忘れられませんし、ムスタングやACコブラ、トランザムのV8サウンドが妙に懐かしくなります。

いまのアメリカンV8はとってもお上品になってしまって・・・冷や汗

いま、NAのH6乗りとしては昔のホンダミュージックのような音が奏でられないものかなぁ~と、妄想をしているだけです。

K2ギヤから其れらしき物が出ているという話は聞いていますが・・・

横道に反れたコメントで相済みません。
コメントへの返答
2008年3月6日 17:47
おっ!
過去最長?のコメント☆
ありがとうございます(^_-)~☆

私も、興味無い事はスルーするタイプですので、NA乗りのJINさんに読んで頂き、更にコメントまで頂けるってのは、かたじけないと感謝しておりまするんるん

先週の妻との小旅行時、シャコタンハコスカと擦れ違ったのですが、カッコ良かった~ぴかぴか(新しい)(*^_^*)
一瞬のすれ違いだったので、音までは聴き取れなかったのですが、私もソレックスやウェーバーの、排気音に勝る吸気音に憧れた世代です(^○^)

それにしても、4気筒搭載車にボンネット延長で無理やり6発を詰め込んだデザイン無視であるはずの車が何であんなにカッコイイんだろう?(^_^;)

やっぱ、昔の高性能バージョン車は「不良の香り」が男心をくすぐるのですかね?
ACコブラなんて最たるものですよねるんるん

アメリカンV8の「デロデロデロッ」って音も大好きですわーい(嬉しい顔)るんるん
近年、アメリカンマッスルカーのリメイク版が登場してますよねるんるん
私、もし新型GT-Rを買うお金があれば、
ムスタングとかに逝っちゃうかもexclamation&question冷や汗

↑それとは対照的なサウンドがホンダミュージックですかね?
多気筒カムが奏でる「クォォーーーンムード
ってサウンドムード
JINさん号のH6ならば可能なのではないでしょうか?
私も聴いてみたいで~するんるんるんるん(*^_^*)v
2008年3月6日 19:53
得意の連コメ&追伸でぇ~するんるん

ACコブラといえば、その昔のTV番組「ハニーにおまかせ」

アーさんなら知ってますよね~・・・るんるん

アン・フランシスがキュートで、口元のほくろがセクシーで・・・

そして、愛車のコブラが・・・・・・・・・

閑話休題

ホンダミュージックの「クォォーーンムード」を奏でるには、後6発ほど足りませんねぇ~・・・冷や汗

高回転域のあの高音はわたくしの官能を揺さぶります・・・ムード冷や汗
コメントへの返答
2008年3月6日 20:52
ん~っ?(・・?)

記憶にないので調べましたexclamation(^_^;)
私は小学生にもなってなかったような・・・冷や汗

口元ほくろのアン・フランシスさんの顔は見覚えあるのですが、コブラは思い出せません冷や汗

でも、ACコブラは大好きな車です揺れるハート

閑話休題

フォーミュラーワン12発のサウンドをH6でムードですかぁexclamation&question
難しいなぁ・・・(^▽^;)ゞ

元レーサーのJINさんならではっ!
の素敵な妄想ですよねムード
2008年3月6日 22:37
何やらよくわからないことがたくさんですが、ピークパワーは最終的には元通りでも、そこに楽に到達できるため、代わりに段違いのレスポンスが発揮される、ということですね。うーん、完璧じゃないですか。

やっぱりレガシィといえばターボですよね!!(...シクシク...泣)
コメントへの返答
2008年3月7日 12:46
解り辛くてごめんなさい(^▽^;)ゞ
段違いまで行きませんが、過給のツキはホント良くなります♪

レガシィと言えばターボ!
初代・2代目あたりまではそうだったかもしれませんが、今は違いますよね♪
今のレガシィは、国産車では珍しいクラスレスのドライバーズカーで、どのグレードも拘りと主張がある貴重なキャラではないでしょうか?
だからkazuさん!泣かないで~!!(^▽^;)

ちなみに、わが家の妻車はNAの楽しさを味わおうと車高調を組み、今では大のお気に入りで、「こいつもクラスレスだ!」と思ってる車馬鹿オヤジ?のアーチビです(笑)
2008年4月19日 12:44
初コメです(^-^)
ど素人で、色々気になる所を見て回ってます。

すごいですねo(^▽^)o
このページ、ブックマークさせていただきます♪

自分で、やってみたいので、ここ見ながら頑張ります♪
コメントへの返答
2008年4月19日 13:15
菜麻輔さん、始めましてっ♪(^ー^)

私も素人なのですが、褒めて頂くと有頂天になるアーチビでございます♪(。・_・。)ポッ!

菜麻輔さんのページ!
覗かせて頂きました♪
タイトルが私と似た感じ?で、親近感がわきましたよ~♪(笑)

このページが参考になれば、とっても嬉しいです。是非っ!頑張ってくださいねっ!
(^_-)-☆

ps
購入後、イーグルアイが付いてる事に気付いた!って・・・
羨ましい話ですよ~!(^▽^)

プロフィール

「9年ぶり? http://cvw.jp/b/285835/44099861/
何シテル?   06/16 22:43
こんにちは♪ プロにお願いしたのにネジ山が潰されてたり、見えない箇所をずさんに処理されてた!なんて事ないですか?(^▽^;) 愛情を注いで自分でやれば、そうい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
滅多に運転しない妻が、ある日突然「私専用の小さな車が欲しい!」と申しまして。当時(最終型 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
使用頻度で考えると、ミラジーノとスズキキャリーがメインで、このB4はサブになるのかも!? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation