• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

87式の愛車 [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2007年10月23日

メーターLED最終色決定

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
今まではオール白でしたが、何か一工夫したくて最終的な色はマイナーチェンジの自発光メーターの色を参考に決めようと思っていました。

ちなみにフォトギャラリーになってしまいました。針抜きはどうしているのかって?...聞かないほうがいいかも。決してお勧めできない禁断の世界です。

回転計は琥珀さんの影響をかなり受けているせいか、赤にしました。何となく回転計ってレーシーなイメージですし。

今までの白チップも全てより明るいものに交換しました。

あとフード内(透明カバーより向こう)に電圧計を入れました。フィルム貼っているので夜は正面からですと立体的に浮いて見えます。私が初めてPICにプログラムの書き込みをした作品です。プログラミングにはいろいろな本を参考にしました。左上のR-VITの電圧計と計算方法や1秒あたりの演算回数が違うので若干±コンマ1Vのずれはありますが成功です。

電圧計は仮付けで、いずれコードを逃す部分を考えようと思っています。
2
夜間のシフトポジション(イルミ)はいろいろ試して、結局純正緑に帰りつきました。緑は他の色へ影響を与えにくいんで、青や赤(特に赤)も比較的綺麗に出ます(濁りにくい)

こうして青も綺麗に出ます。
3
PとNは白です。これも速度計の爆光LEDより質を落としているのですが、かなりまぶしい。フォグはさらに違う暗いめの白LEDを使用しましたが、白はやっぱ明るいです。

トリップメーター反転してあります。
4
Mを高輝度赤にしてシフトポジション数字も青にしました。
電圧計と区別するためです。

ちなみにRも高輝度赤です。緑イルミですと、本当に赤が綺麗に出ますね。
5
トリップメーターに合わせてセンターも白で反転しておきました。ボタン類など白化。

インフォメーションディスプレイを白で反転すると紫っぽくなります。いろいろ電球色LEDや白LEDを何種類か試しましたが、ボツりました。最終純正に帰りました。結局液晶背後で板を重ねて減光するしかないです。
6
後日撮影したアクセサリーON昼間全開発光状態です。25パーセントのウインドフィルム貼っていますが、まだまだ暗いものを貼っても全然大丈夫そうです。

定番となりましたメーターリング塗装もしてあります。
7
夜間アクセサリーON全開発光状態。まぶしくて見れたものでは...
8
夜間イルミ連動減光。諸先輩方の整備手帳を参考にリレー回路組んでいます。連動して可変抵抗で約80パーセント調光状態です。これでもまぶしいって!そうなんですが、これ以下にすると緑が消えてしまうんです。恐るべし純正緑チップ(弱すぎ)

次回の改善点はトリップメーターのLEDを暗い白に変更するか、電流を落として、紫っぽさを取ることと、シフトイルミの緑の輝度を僅かにあげることです。しかし、今回の針抜きと針差し込みが(きっと)うまくいき、回転計のビビリがなんとなくなりました。新車の時のように滑らかに動いています。

このままでそっとしておきたい(かも)と、密かに針抜きの世界から足を洗おうと思っている私です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

グローブボックス取り外し

難易度:

リアワイパー塗装

難易度:

アンテナ線修理

難易度: ★★

フォグランプレンズ交換

難易度:

ルームランプLED化

難易度:

HID屋 D2S LED ヘッドライト Dシリーズ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年10月23日 20:32
毎度おおきに!

何だか解らんけど凄いのだけは解ります(笑

電圧計は興味アリアリなんでよろ~乳首!(爆
コメントへの返答
2007年10月24日 9:31
PICはいくらでも量産できるんですが(1時間あたり50個いけると思います)

電圧計を量産する場合、PIC以外の部品や回路の信頼性がまだ高くありません。火吹くかも(ウソ)

そのうち量産するかもです。

秋月に電圧計キットありますよ。ただし測定する電圧以外に電圧計に供給する電源が別に必要です。

2007年10月24日 7:32
PIC始めたんですね。

うちは先日ライターをやっと作りました
これからプログラム勉強しないと(^_^;)

コメントへの返答
2007年10月24日 9:39
始めたのはyukiさんの影響ですよ。

ライター作ったんですか???私は秋月仕様です。

プログラムはマシン語ですんで、難解って言えば難解ですけど、暇を見つけて2週間ぐらい勉強しました。とんまさオフにも行かず(笑)
2007年10月24日 8:02
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
凄いですねぇ~♪

針抜きは恐いです((((;´・ω・`))))カクカクフルフル...


PIC、RGB発光制御チップの制作お願いしますぅ~☆!!(人´▽`)*゚・*♪
コメントへの返答
2007年10月24日 10:02
RGB発光制御チップですか・・・四国迎撃オフで構想をお話してくださいましたよね。

確かに私も今一番作りたいもの。でも、かなり修行を積まなければ。

フルカラーLEDをスライダーで無段階調光ってことですよね。でもカピバラさんなら常時緑?(笑)でも緑でもいろいろありますもんね。この構想が実現すれば無限に緑が作れますし。

この前3色のLEDを各色制御して、室内外のイルミ色を同時に全て変える、すごいMPV乗りの方がジャガーのオフ会におられました。あれは本当にすごかった。
2007年10月24日 10:47
PICですか!
また凄い事に挑戦されたんですね。
しかもマシン語(アセンブラ?)でですか。
私もこの分野には挑戦したいんですが、いかんせんライターを購入できないので絵に書いた餅です(T_T)

フロントガラスにスピードを表示したいんですけどね…
コメントへの返答
2007年10月24日 12:22
yukiさんもスピードメーターをウインドに表示することを考えておられましたね。
車速パルス信号を変換ですよね。

私はインフォメーションディスプレイに電圧や燃費(湿度なんかも)を表示しようと思って、YNS.INC(製造元)に問い合わせしました(笑)

もちろん技術情報の開示は無理だったんですが、どう考えても液晶コントロールが無理なことが後に判明!手を出さないでよかった。。。液晶の足を全て切断する勢いでした。
2007年10月24日 22:20
凄いですね!!大技の連続ですね!!
私も、二度と針抜きしたくありませんw
後に、PIC(知人のプログラムでw)使ってフルカラー仕様のお誘いが(爆)
でも、LEDが高価なのと、針抜きしたくなかった(本音)ので断った次第ですw
コメントへの返答
2007年10月25日 9:39
私も針抜きの世界から足を洗ったつもりですが、フルカラーでメーター色やエアコンパネルなどの全てのLEDの色が変えられる段取りがいつの日か整いましたら、針抜きます。

イシヤマさんやpezantさんのアクリルイルミをフルカラーLEDでメーター色と連動して変えれば、気分によって車内の雰囲気を変えれるでしょうね。

攻めモードでは赤。オレンジは黄昏時とか。青は深夜。ピンクは???。

考えるだけでワクワクしてしまいます(笑)
2007年10月25日 8:24
私も秋月のキットですよ~
完成品だと思ってたら、自分で半田付け(>_<)

ちょくちょく作業していこうかと
コメントへの返答
2007年10月25日 10:03
完成品もあったのに~

機会あれば二人で何か共同開発しましょうね(笑)

私は回路専門ですけど、ソフト専門のyukiさんと協力すれば...

当分忙しいんで無理なんですけどね。

プロフィール

今後とも太く長いお付き合いよろしくお願いします。 ↓自己紹介↓ いろいろなことに幅広く手当たり次第に手を伸ばしています。だからどれも浅いです。いまひとつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

プレマシー公式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/05/08 10:53:07
 

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
これは本当に良い車です。 カッコだけじゃなくて実用的。 電動スライドドアはベビーカーや ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
独身時代中途半端に改造した車です(改造費用は200万程度)。ブーストアップまでしたのです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation