• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsuge156の愛車 [アルファロメオ ジュリア]

整備手帳

作業日:2023年10月8日

備忘メモ バッテリー突然死 20231008

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
出先でエンジンが掛からなくなった。

どうやらバッテリー突然死だった模様。

数日前からちょっと嫌な予兆があったので、「やっぱりか」と慌てず騒がず自力救済して再出発した顛末を以下記録残し。
2
◾️予兆
一週間前、三日前とジュリアさんを動かした際、車内のバッテリーチェッカーの暖気後数値が「12.0〜12.1V」とエンジンが動いているのにずいぶんと低いものだった。

ただし、ブレーキ踏むと「14.3V」程度に増えるので、ACC使っていても意識してブレーキだけは踏んで充電されることを期待していた。

CTEKで充電していたが、本日も上記現象は変わらず。

※写真はイメージ。
3
◾️バッテリー突然死
本日は高速道路でNモードでACCを使って遠乗りドライブをしていた。

高速道路を2時間弱ACC任せで走行後、休憩のためにサービスエリアに立ち寄った。

再出発しようとエンジンスタートボタンを押したら「カタカタカタカタ」と音がして、メータの針がギクシャクと回っていくが、エンジンは始動せずに、ACCが使えないだとか、電子制御ダンパがおかしいだとか、エラーメッセージが押し寄せてくる。

前車ベローチェで身に覚えがあるなぁ(※1)と眺めながら、嫌な予感はしていたんだよなぁ、やっぱりバッテリーが上がったかと冷静に発生事象を受け止める。
4
◾️復旧作業1
まず、トランクが開くかどうか確かめる。
今回は開くので、トランク内のバッテリーに直接アクセスすることにする。
(ダメならボンネット内のジャンプ端子を利用するか、リヤシート中央部からトランクに潜り込んでトランクを開ける。)

こんなこともあろうかと、トランクに積みっぱなしのバッテリー式ジャンプスターターを取り出して、、、

なんと言うことか、自然放電かスイッチを切り忘れたか、残量ゼロだ、、、。
5
◾️復旧作業2
しかし、慌てず騒がず冷静に、更にこんなこともあろうかと助手席下に装備しているスーパーキャパシティ式ジャンプスターターによる復旧作業に切り替える。

バッテリーにジャンプスターターを繋いで待つこと五分程度、弱ったバッテリーからその場限りのエンジン始動用電圧を吸い上げて、ジャンプスターターが100%を示したのでエンジンスタートボタンを押す。

、、、エンジン始動せず

取説をよく読むと、操作とタイミングが間違っていた様だ。(写真赤印部をその通りに行う必要がある模様)

ジャンプスターターを再充電して、取説通りの操作をしたら、苦しげながらもエンジンに再び火が入った\(^^)/

このエンジン再スタートまで、だいたい五分程度。
スーパーキャパシティ式ジャンプスターター、素晴らしい👍
6
◾️復旧後のエラー
さて、エンジンは掛かっても、エラーが生じたままである。

走ることはできるが、ACCは機能しないし、なんか色々とエラー表示があるのがとても気になってしまう。

DNA走行モードも、Nモードに固定されて切り替えができなくなっていた。

走るから良いやと思いつつ、異常状態は是正したいので、整備工場に相談して緊急点検してもらえる様に手配しておき、本日の目的地に向かう。

バッテリーが弱ったから機能しないと思われるアイドリングストップが、万一動作して再びバッテリーあがりになると困るので、アイドリングストップ機能をオフにしておく。

目的地までは、この状態で一時間ちょっと走行したが、普通に運転する限りは普通に走っておった。
7
◾️復活?①
目的地に到着して駐車場に停車後、エンジンをオフ、怖いもの見たさでエンジン再スタートをしてみると、先程のトラブルが嘘の様に、普通にエンジンが掛かる。

エラー表示も消えており、帰路の走行ではACCも動作するし、DNA走行モードの切り替えもちゃんと出来るなど、見た目も感触も普段通りに戻っていた。

帰路に出立する際や道中の休憩において、バッテリーあがりはなく、エンジン始動の際にはセルモーターは元気良く回っている印象だった。
8
◾️復活?②
車内のバッテリーチェッカーの表示は「13.8V」。

これは、ジャンプスタート後からずっとこの状態で、嬉しい数値ではあるものの、一般道でブレーキ操作すると14V位に変動する現象が見られなくなっていたのがちょっときになる。(整備工場からの帰宅後も継続している)
9
◾️推定原因
「ACC使っていると、ほとんど充電されないから、高速道路を降りてすぐにエンジンを止めてバッテリーを上げてしまう事例が結構ある」と某所で耳にしていた。

今回、「ちょっとバッテリーが弱くなっているかな?」と感じでいたところで、ACC巡航をした直後にバッテリー突然死が生じている。

この点からは、ACC使い過ぎが原因だったのかもしれん。

ただ、普段から充電してるのに(※2)、なんで急にバッテリーが弱くなったのか、その真因は不明のままなので、ちょっと気持ちが悪い。
10
◾️サービス工場での緊急点検結果
以下の作業と見解。
・バッテリーあがりによる内部エラーの消去を実施。
・上記エラーのほかは、異常なし。
・バッテリーは走行により充電されており、正常値を示している。
・一度あがったバッテリーなので、不安なら交換されたい。
・オルタネータなど充電機能の不具合は、走行不能になるが、整備工場まで200kmほど自走できていることから、考えられない。

バッテリーあがりの原因を聞き忘れたな、、、。
11
◾️経過監視
純正バッテリーは約八万円、市販の同等品も三万円くらいするので財布に厳しいこと、前車ベローチェでも(※1)バッテリー交換せずにその後何事も無く過ごした経験、そして今回大活躍したジャンプスターターという心強い救済アイテムの存在から、初回車検までは普段の充電ルーチンにて様子見していくことにしよう、そうしよう。
12
初回投稿後の追記

一晩CTEK充電したら、先週と同じ12.1Vの状態に戻ってた。ブレーキ踏むと14V近くにもなる。
ある意味、完成復活だな。
13

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ジュリアさん 充電運転メモ 20240506

難易度:

バッテリー交換

難易度:

ジュリアさん 充電運転メモ 20240502

難易度:

CTEK MXS 5.0 取り付け

難易度:

バッテリーの予防保全

難易度:

バッテリー交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「内装のウッドパネルやベージュ革のラグジュアリー性が最高! http://cvw.jp/b/2865811/47364386/
何シテル?   11/24 22:31
物覚えが悪くなってきたのもあり、備忘録として。 【所有車歴】 2022年 3月 6日~  アルファロメオ   ジュリア    ヴェローチェ GTジュニア ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GTジュニアとエストレマの装備比較から 
カテゴリ:アルファロメオ
2023/11/30 07:28:22
不良品リレーの総交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/14 15:43:56
BOSCHエアロツインワイパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/14 14:18:22

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
◼️ 以下、納車後二年経過/21925km走行後の所感。 【良き哉】 ・運転がとても楽 ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
■約1年4カ月所有、16265km走行しての所感 ・自分の身の丈プラスアルファのクルマ ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
◼︎三年弱所有しての所感 総じて大満足。 良き哉 ・文字では伝えきれないし、月並みな表 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
良き哉 ・156比、しっかり感・安心感があるボディとシャシ。 ・1.4リッターで1トン4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation