• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうきょうなおぱぱの愛車 [BMW 1シリーズ クーペ]

整備手帳

作業日:2011年4月3日

純正オプションIPod接続コネクタを給電化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
純正オプションのIPod接続用キットは、IDriveからコントロール出来るようになる優れもの(?)ですが、最大の欠点は接続中に充電されないことです。
ネットで探したところ、ミニUSBを使って充電できる中継アダプタを見つけました。

http://sound-link.jp/dockstubz.html
2
12V→5Vコンバータはサインハウスのものを使いました。
USB給電器はシガーソケットから取るタイプが多いですが、直接配線するつもりだったので、これを選びました。

http://www.bikeparts.jp/mount-system/mount-system-00060695.asp
3
CASコネクタから分岐してアクセサリ電源を取り出します。以前ブースト計を取り付けた時のラインを利用します。
まともに足下のパネルを外そうとするとオーディオまで全バラになるので、底板のみ外して間から引き出し、簡易作業としました(笑)。
4
アダプタのカール部分はチョン切り、必要な長さにリード線を延長します。
事前の調査で、給電時の電流は30~50mAだったので、クラッチスイッチの負荷になる事は無いはずです。
5
助手席下の底板を外して、リード線を引き回します。
6
まとめるために、純正のリード線の近くから引き出すようにします。

左のUSBケーブルは、エンジンルームのECUのところに収められた、JB4に繋がっています。
7
なるべく奥まで熱収縮チューブを被せるようにして、IPod接続コネクタに長さを合わせ、タイラップでまとめます。
8
こんな感じで繋がります。
給電も問題ありません。

収まりはスマートで無いかもしれませんが、これで長時間のドライブや、接続が複数日にまたがった場合の気遣いが不要になるのは、サイコーです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オルタネーター交換

難易度:

リヤブレーキパッド交換

難易度: ★★

フロントブレーキパッド交換

難易度: ★★

オイルキャッチタンク確認

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年4月22日 23:05
ん?普通に充電されますが…i-podのバージョンが高すぎるか取り付けたキットが古いか…
対策のアダプターがインフォメーションに有った気が…
コメントへの返答
2011年4月22日 23:40
価格では勝っている事にしておいてください!!(爆)
…でも調べてみる価値あるかもですね(^_^;。

早速発見しました(おい)。値段も負けてます(T_T)。そのまま挟むだけとは…。

久々のボツネタですね(^_^;。

スマートになるので買い直します。
まあ、笑ってください(^_^;。

早速頼みました!!
うきーっ。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/16 11:48:39
デイライトの保安基準が変わってた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/18 11:19:06
スピードメーター誤差の規定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/07 21:42:35

愛車一覧

トヨタ イスト トヨタ イスト
まだまだ乗るつもりだったワゴンRプラスのエンジンが壊れて修理費用が20万からと言われ…と ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
知人から超格安で譲り受けました。冬場を考えるとメイン車入れ替えという訳にいかず、なんとも ...
スズキ ワゴンRプラス スズキ ワゴンRプラス
子どもが生まれるのをきっかけに知人から安く譲り受けました。それ以来自分のメイン車となって ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
家族が増えワゴンRプラスでは手狭になったので7人乗りの可能な車を用意しました(軽と入れ替 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation