• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうきょうなおぱぱの愛車 [BMW 1シリーズ クーペ]

整備手帳

作業日:2014年5月11日

DSC異常!舵角センサーの清掃①ハンドル取り外し編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内

1
TIS(整備書)の情報も確認しつつ、赤プライムさんのレポート(http://minkara.carview.co.jp/userid/519479/car/568529/2692609/note.aspx)を補足する形で書いていきます。

アッパーコラムはこの位置にドライバーを差し込んで上方に力を掛けるとパクンと持ち上がりやすいと思います。
2
アンダーコラムは指の掛かっている部分を外に押すと引っ掛かりが外れて下に引き下ろせます。

※ ハンドルを交換するだけなら、コラムカバーは外す必要はありません。

※ 作業前にバッテリーのマイナス端子を外しておきます。
3
アンダーはそのまま抜き取れますが、アッパーコラムは外すのがめんどくさかったので持ち上げたままガムテープでメータークラスターに貼り付けておきました(^_^;。

ところでエアバッグを外すには、何と黄色丸のヘコミの部分を破らなくてはなりません(!)。
4
だいたいハンドルと平行に適当な太さの工具を差し込んで、スプリングバーを押すと、フックが外れる構造になっています。

左右共に行ないます。

画像は説明のために後から撮影したもので、実際はバーは手探りで押さなければなりません。
5
外れました。

エアバッグ側のコネクタの外し方が分からなかったので、車両側のコネクタを外すようにしました。
6
これがエアバッグが外れた状態の全景です。

センターのボルトは確かに16ミリで、普通は工具がありません。
赤プライムさんの記事を読んだ時に、最初は17ミリの間違いじゃないかと思ったのですが…。
7
自分の場合は何と手持ちのスパークプラグ用のレンチがピッタリでした。

かなりカタく締め付けてありましたが、ヒザでハンドルを下から押さえつつ、力を掛ければ何とか緩むレベルです。
8
ハンドル位置決めのマーキングが最初からされていました。

また、セレーションの一部が無い特殊形状で、必ず同じ噛み合いになるように考えられています。

舵角センサー取り外し・分解編に続く

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

BMW135iクーペ スタビライザーストレッチ

難易度: ★★

バルブデポジット除去、オイル交換ほか

難易度:

E82クーペ ヘッドライトレンズ研磨他

難易度: ★★★

デフオイル交換

難易度:

自作?調整式スタビリンク交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/16 11:48:39
デイライトの保安基準が変わってた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/18 11:19:06
スピードメーター誤差の規定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/07 21:42:35

愛車一覧

トヨタ イスト トヨタ イスト
まだまだ乗るつもりだったワゴンRプラスのエンジンが壊れて修理費用が20万からと言われ…と ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
知人から超格安で譲り受けました。冬場を考えるとメイン車入れ替えという訳にいかず、なんとも ...
スズキ ワゴンRプラス スズキ ワゴンRプラス
子どもが生まれるのをきっかけに知人から安く譲り受けました。それ以来自分のメイン車となって ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
家族が増えワゴンRプラスでは手狭になったので7人乗りの可能な車を用意しました(軽と入れ替 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation