• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうきょうなおぱぱの愛車 [BMW 1シリーズ クーペ]

パーツレビュー

2011年3月7日

前Pinso Tyres / 後ATR SPORT AW ATR SPORT (PS-91 / IR6688)  

評価:
5
前Pinso Tyres / 後ATR SPORT AW ATR SPORT  (PS-91 / IR6688)
 「タイヤは結局主観よ」というコメントいただいた事もあり、好きに書いてしまいます。読み物程度に考えてください(もし気にさわった方おられましたらご容赦願います)。

 タイヤ交換にまつわるマジックというのは、「減ったタイヤよりロードノイズに対する条件は良い」「減ったタイヤより(グリップの)状態は良い」など差し引いて考えなくてはならない部分は多いと思います。だいたい普通のユーザーは2~3年に1回の交換でしょうから、新品の時の印象を覚えていろという方がムリというものです。
 おまけに交換前は2部山のNEOVA AD08、と相当硬い作りのタイヤのようで、比較はどうしてもそっち基準の視点になってしまうのはご容赦。今回の装着タイヤは以下です。

 前:Pisno Tyres PS-91 235/40-18
 後:ATR SPORTS IR6688 265/35-18

 インドネシア製の格安と言うより爆安のものです。
 後ろはドリフトユーザー人気NO.1のタイヤ、前はちょっと調べた限りではパターン違いのIR6688と考えれば良いようです、ただしメーカーでは「IR6688よりグリップして、静か」と謳っているようです(笑)。
 前後ATRで揃えても良かったのですが、どうせ外すなら(爆)↑も考慮してやろうという事ですが、別にドリフトしようと思った訳ではありません。

 規格の違いから空気圧を少し高めにという情報もあり、自分で調べた範囲ではそれほど違える必要は無い感じでしたが、とりあえず前後2.8キロとしました。NEOVAの時は2.6です。

 走り始めから非常に乗り心地が良く、段差などで突き上げ感もありません。コンフォート系かと思うほどです。減れば分かりませんが、新品の状態ではロードノイズも非常に静かです。
 踏面が柔らかいのかそれともサイドウォールのせいなのか、結構「グニャ感」があります。タイヤと路面の間に何か柔らかいものを常に挟んでいる感触です。
 もっと空気圧を上げれば解消するのかは判りませんが、速度を上げてもこの「グニャ感」が増える感じではありません。こういう性格のタイヤなのかと思います。

 この何をするにしても感じる「グニャ感」が全てのレスポンスに影響します。例えるとNEOVAだと50センチで行けるところが1メートルくらい余裕を取りたいと思う感じです。これが許せない人はやめた方が良いでしょうが、想定外の動きをする訳ではありません。あらかじめそう思っておけば足ります(笑)。
 この辺りは乗り心地の裏返しとも取れます。しかし(自分も含め)ほとんどレースなどしない人達には、普段使いのコンフォートさは現実問題として嬉しいはずと思います。

 通常ですと「グニャ感」の先にはタイヤの滑り出しが来そうと考えがちですが、スゴイのはここから先も実は全然グリップ領域という事です(笑)。この「グニャ」に騙されてそこから先を踏み込めない人は、おいしいところを全く使えていません(爆)。潰してからが本領発揮、という感じでしょうか。
 もともと235/265などというサイズは、少しでもグリップさせようという気持ちがあればそうそう滑るようなものではありませんが、滑らせてみよう(爆)と思っても自分を見失わない限りは(^_^;滑らせられませんでした。

 比較的低速でもこの「グニャ感」は明確に存在し、BMWは車両側でもそれを検知するようで、当初は「あれ?」と思うような低速のコーナリングでも頻繁にDSCがペカペカしたので「やっぱグリップ低いのか~」と思いましたが、違います。
 DSCをDTCモードへと切り替えて「ちょっとケツでも出してみるか」と踏み込んで見ましたが、やはり制御ランプがペカペカしてさほど姿勢が崩れるワケではありません。
 まだ本気でやったことは無いんですが、DTCモードってドリフト出来るんですかね?DSCに毛が生えたくらいの滑りしか許容しない気が…(^_^;。完全に切らないとダメなのか…。

 気温約5~10゚Cの中、比較的速度の乗る地元の場所を全てのコーナーをDTCペカペカで駆け抜けた後のタイヤの状態が、画像の通りです。左はリヤ、右はフロントです。
 自分はあまりフロントタイヤに負荷を掛けない方だと思っているのですが、前の方が溶けてますね…リヤのドリフト専用(?)タイヤはさほどの溶けも見られません(T_T)。やはり制御が入ってしまっているのでしょうか。
 なんだか一昔前のバイク用タイヤのような溶け具合です。
 甘い、全然甘いぞというのは置いといて(爆)一応クルマの方も約400馬力、トルクも60キロ近く出てるハズなんですが…。
 立ち上がりでは、もう100馬力あってもまだとっちらかる感じではないなあ、と思います(何も考えずに踏んで大丈夫というワケではもちろんありません)。

 「グニャ感」をコーナーに飛び込むきっかけに使えるとリズム感が得やすいという事があります。ドリフトする方々ももしかするとその辺りを利用しているのかなあ、と。

 車両側の変化として不思議だったのは、しばらく暴れた後に通常のDSCモードに戻したのですが、そこからはペカペカが点灯しにくくなりました。それ以前ですと、明らかに点灯したと思えるグニャ感が出た場合でも、全く制御が入りません。学習機能でもあるんでしょうか(?)。

 まだまだこのタイヤで走り慣れていないというのはあると思いますが、NEOVAの時もそうでしたがFRの場合はリヤタイヤの方が減る傾向にありますから、これだけ前が溶けてくれれば前後バランス良く減ってくれるかなあ、とも思いました。前後で異銘柄を選んだ理由はそこにありましたが、今のところは思惑通りというところでしょうか。

 長時間走った時のタレ具合や雨のグリップ具合などはまだ分かりませんが、時々気合いを入れる程度の使い方ならドライでの性能は自分的には(普段使いも考えて)十分以上です。「グニャ」もタイヤの性格と思っておけば許容範囲かつ対応可能です(笑)。

 絶対性能を考えれば国産の方が優れている部分は多々あるのでしょうが、値段ほどの性能差になっていないのは明白です。
 多少早く減ったとしても同じ金額で数セットを新品から使えるのは、おいしい話と思います。
 無条件でオススメという訳には行きませんが、ネタとしては十分でしょう!

「あんなタイヤ履いてるヤツより遅い(^_^;」と言われるのは、高かろう良かろう主義をお持ちの方には究極のプレッシャーになり得るでしょう(爆)。

価格は4本送料込みのものです。
定価オープンプライス
購入価格29,680 円
関連する記事

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

SHIBATIRE / シバタイヤ / R23 205/45R17 300

平均評価 :  0
レビュー:0件

TOYO TIRES / OPEN COUNTRY A/T plus

平均評価 :  ★★★★4.54
レビュー:35件

BRIDGESTONE / POTENZA Adrenalin RE002 205/40R17

平均評価 :  ★★★★4.00
レビュー:1件

MICHELIN / PILOT SPORT 4S 265/35ZR18

平均評価 :  ★★★★4.67
レビュー:3件

MICHELIN / PRIMACY e・PRIMACY 155/65R14

平均評価 :  ★★★★4.69
レビュー:13件

BRIDGESTONE / BLIZZAK VRX3 205/65R15

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:4件

関連レビューピックアップ

ヨコハマ ADVAN NEOVA AD09

評価: ★★★★★

BRIDGESTONE TURANZA T005

評価: ★★★★

SHIBATIRE / シバタイヤ R23 200R

評価: ★★★★★

BOSCH Oil Filter

評価: ★★★★★

Victor GIKEN タービンアウトレット(吸気) 絞り除去加工

評価: ★★★★★

Moty's フード付きブルゾン

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2011年3月7日 21:33
安!!
ダンロップのSP01のRFTが1本6万なのに…その半額…
次回はこれにしよかな?
コメントへの返答
2011年3月7日 22:51
アソビがデカイ感じになるので、針の穴を通すような走りを好む人にはどうかと思います。
車体がそっち方向に詰めてあると、違和感あるかも知れません~。
大雑把にイケイケな人には向きですね(笑)。
街中は満点以上です。
2011年3月7日 22:24
タイヤが滑っている領域でもコントロールして楽しむことの出来る人にはなかなか良い選択ではないでしょうか。
早く「完全切り」モードで試してみましょう!(^^;
コメントへの返答
2011年3月7日 22:54
時間の関係で1回通っただけなので、数往復とかすると違った傾向が見えたかもです。
そしたらDSC切ってみたと思うんですが、またの機会ですね~。何ヶ月先?(爆)
なんだか重くてパワーのある31になっている感じ?(笑)
2011年3月7日 23:32
面白いレビューですね!自分の価値観に非常にマッチしました。次のお遊び用リヤはコレ!と思いました(笑)
コメントへの返答
2011年3月7日 23:42
サイフに優しいのは間違いないですね!
踏むのに遠慮がいらないのは精神衛生上非常に良いです(笑)。
楽しむのに重要な要素かと思います!
2011年3月10日 6:52
なかなか言い感じぽいですね!

私の予想では減りが50%に近づいたあたりからタイヤの性能が大きく変わってくるのではないかと感じます。

現段階のフィールはとてもよさそうでびっくりしました。

レース界ではトーヨータイヤの躍進がすごいですから一概にメーカーブランドが全てでないのは明白ですが、私は無難にミシュランとヨコハマでいきます。

ちなみにベンツではダンロップからミシュランに変えたとき明らかにわだちでの直進安定性が変わりましたがいかがでしたか?
コメントへの返答
2011年3月11日 0:22
特にわだちの影響の受け方は全く別モノになりました。
マンホールの蓋やギャップも気にする必要がなくなりました。
サイドウォールの柔らかさゆえかと思います。
が、あまりに乗り心地が良すぎるので(笑)もう少し空気入れてみようかと考えています。

一説に減るのが早いという事があるらしいので、残りミゾが少なくなった状態のグリップが気になる前に終わるという話も?(爆)

久しぶりに次に乗る時が楽しみな感じです。そう思えるのも立派な性能かもですね(^_^;。
2011年3月12日 7:42
先日、スタットレスから夏タイヤに交換しました。
おぉ!!!やっぱこれ! いい気分になりました。タイヤは大事ですね!

タイヤ重量も軽そうですので、それも乗り心地に貢献してるんでしょうね。
なんせ安い!! ここまで安いとハズレでも気にしないですし、ハズレじゃないので大正解でしたね。

さて、今から洗車して出掛けてきます♪ルンルン
コメントへの返答
2011年3月12日 8:28
こちらは時期的にまだスタッドレスから履き替えという訳には行かないですね~(135iは元々持っていませんが)。

なんだか緑のディーゼル車がまさに今そちらに向かっているようで(爆)。
乗り倒して是非レポートお願いします(笑)。

今は135iも近い乗り味(爆)になっていると思いますよ(質が違うか(^_^;)。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/16 11:48:39
デイライトの保安基準が変わってた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/18 11:19:06
スピードメーター誤差の規定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/07 21:42:35

愛車一覧

トヨタ イスト トヨタ イスト
まだまだ乗るつもりだったワゴンRプラスのエンジンが壊れて修理費用が20万からと言われ…と ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
知人から超格安で譲り受けました。冬場を考えるとメイン車入れ替えという訳にいかず、なんとも ...
スズキ ワゴンRプラス スズキ ワゴンRプラス
子どもが生まれるのをきっかけに知人から安く譲り受けました。それ以来自分のメイン車となって ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
家族が増えワゴンRプラスでは手狭になったので7人乗りの可能な車を用意しました(軽と入れ替 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation