• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mugenryuの愛車 [トヨタ C-HRハイブリッド]

整備手帳

作業日:2023年11月16日

車載用タブレットホルダーの改造

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
車内でもタブレットを使用するために、車載用のタブレットホルダーを購入しました。
所有しているタブレットはTECLASTの10.1インチですが、かなりの力でホルダーを開かないと取り付けできない^^;
これでは気軽に付け外しができませんね。

試しにホルダーを開く力を測定してみると、なんと約20N(約2kg)です。
つまりタブレットに常に20Nの荷重が加わっているともいえ、長時間使用すると荷重変形も心配です。

そこでタブレットへの負荷を減らすと共に、付け外しが簡単になるように改造します。
2
まず先に思いつくのはホルダー内部のスプリングを弱いものに交換することですが、ホルダーが簡単には分解できず。

ならば目には目を! スプリングにはスプリングを!
つまり内部スプリングが強いのなら、外部にもスプリングを付けてその反力で相殺・・・
うまく行けばラッキー^^
3
では外部に追加するスプリングの具体的な検討に入ります。
スプリングが強すぎるとホルダーが開き過ぎてタブレットを固定できない、弱いと意味がない・・・

よってタブレットを固定する力を半減(10N)以下にしたいと仮定すると、追加するスプリングの反力は

20N-10N=10N

以上が必要です。
ただしホルダーには4本の金属シャフトがあるので、シャフト1本あたりに必要なスプリングの反力は最低でも

10N÷4=2.5N/本

が必要になりますが、スプリングのたわみも考慮すると負荷容量5N以上欲しいところです。
4
次にスプリングの長さを検討します。

ホルダーにタブレットを固定した際に、金属シャフトは4本共に約20mm露出します。
つまりシャフトに固定するスプリングの長さはこれ以上長いことが必要になるけど、前述した20N/4本の荷重を加えた時にスプリングの長さが20mm以下までたわまないとタブレットが固定できない。

よって選定するスプリングは、

・自由長が20mm以上
・負荷容量が5N以上
・自由長-たわみ量=20mm以下
・スプリング内径=3.5mm(シャフト径)以上

・・・かな?
以上の結果を元にスプリングを探します。
5
スプリングの種類が豊富なAmazonで探したら、使えそうなものがありました。
仕様は以下のとおり。

・自由長:25mm
・圧縮長:15mm
・負荷容量:5.9N
・スプリング外径:φ5mm
・スプリング線径:φ0.5mm
・有効巻数:9巻
・線材:ステンレスSUS304

では実際に使用可能かどうか検証してみます。

タブレット固定時のシャフト1本には、20N÷4本=5N の力が加わっています。
次に上記スプリングを20mmまで圧縮するのに必要な荷重、つまり反力は 5.9N÷2=2.95N となります。
従ってタブレットには (5N-2.95N)×4本=8.2N(約830g) の力が加わることになるので、これなら荷重変形の心配も少なくなるし付け外しも容易になりそう・・・ポチッ
6
これは届いたスプリングをシャフトに取り付けているところ。
シャフトが分解できないので、スプリングをシャフトに沿わして取り付けます。

先ずは写真のようにスプリングの中心あたりをシャフトに挟み込みます。
次にスプリングの左右をシャフトに沿って回転させると、自然に絡まっていきます。

最後に、スプリングの左右端部は固いので、ラジオペンチで入れ込みます。
7
そしてスプリングを4本全て取り付けた状態がこれ。

元々のホルダー内寸:120mm
改造後のホルダー内寸:146mm
タブレットの外寸:160mm ※ケース含む

期待通りスプリングの反力でホルダーが適度に開いて軽くなり、またタブレットとの寸法差が14mmになり取り付けが非常に簡単になりました^^

ただし Rakuten Hand などの小柄なスマホはホールドできませんが、既に対策は・・・(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Qi充電スマホホルダーの移設と配線コード処理

難易度:

マフラーアース取り付け

難易度:

リアスポイラー加工

難易度: ★★

バッテリー延命装置の効果?!

難易度:

IMFactory555さん式プラズマクラスター専用ホルダーの作成

難易度:

スロットルバルブ&エアフロセンサー クリーニング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年05月31日 10:50 - 13:12、
34.48 Km 2 時間 20 分、
バッジ3個を獲得」
何シテル?   05/31 13:29
夢幻龍(mugenryu)です、よろしくお願いします。 昔から車を弄るのが好きで、独身時代は趣味として360ccの車にはまっていた時期もありました。 古い車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアゲート側のテールランプ 取り外し方☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 11:02:47
[ミニ MINI Convertible] AndroidAutoワイヤレス化とスマホワイヤレス充電検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 22:30:01
[トヨタ ヴォクシー ハイブリッド] リバース連動ミラー 助手席側 PCP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 14:16:24

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
mugenryu(夢幻龍)です、よろしくお願いします。 C-HRに魅力を感じてから早1年 ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
子育てカーとして長らくイプサムに乗り続けて来ましたが、2018年にC-HRへ乗り換えまし ...
スバル R-2 スバル R-2
20代の頃に所有していたスバルR-2、空冷2気筒(360cc)のリアエンジン・リア駆動で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation