• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エリプレおやじの愛車 [ホンダ エリシオンプレステージ]

整備手帳

作業日:2022年1月4日

フロアデッドニング 

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
あまり効果がないのに懲りずにデッドニングチャレンジです。今日はフロアデッドニングで、2列目シート部分のフロアに着手してみました。カーペット剥がして、フロアの鉄板部分が見えるように可能な限り剥がしました。
2
とりあえずここまでが限界。貼れる範囲に制振材をペタペタ。
3
こんな具合で貼れたらドライバーの持ち手部分でゴシゴシ圧着。これを貼れるところ全面にやっていきます。特にステップ部分の鉄板は薄いのでクリップの穴を避けて制振材を貼りその上に緩衝材のエプトシーラーを貼りました。
4
この穴なんだろ?ビス4本で止まってたので蓋みたいなのを取ってその裏に制振材と遮音材をペタペタ。
5
なんだろこの蓋。貼れるところに制振材を貼って、その上にロードノイズ低減マットを敷いて、隙間があるところは、余ってたシンサレートや遮音材をペタペタして作業終了。フラシーボ効果かもしれませんがロードノイズや原因不明のパカパカ音は無くなったような・・・。フロントシート下もやってみたいな。

正月休みはこれで終了なのでしばらく弄りはお休みかな。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンテンショナー交換、イグニッションコイル交換

難易度:

タイミングベルト交換、パワステポンプ交換、プラグ交換

難易度:

足回りリフレッシュ、エンジンマウント交換

難易度:

オルタネーター交換

難易度:

キャリパー交換

難易度: ★★

セルモーター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年1月5日 18:26
お疲れ様です(°▽°)デッドニングは難しいですよね(><)私も色々やっている途中ですが、今のところ1番効果が有ったのは、フロントワイパー外した所に空間があるのですが、そこに制振材を貼って、箱型みたいな空間が外気取り込み口の隣にあって、そこに吸音材を詰め込むと、かなりエンジン音が車内に聞こえなくなりました(*´-`)制振材の上には貼るタイプの防音材も貼ったのでその効果もあると思います^_^
試してみて下さい(^.^)コメント失礼しました!
コメントへの返答
2022年1月5日 20:31
なるほど〜!そこも気になってたんですよねぇ。今度時間がある時観察してみます。フロアデッドニングは素人にはなかなか難しいです(^_^;)でも前席側もやるとだいぶ変わるかもといつも期待ばかりのデッドニングです。

プロフィール

「祝㊗️10万km!まだまだ頼むぜ相棒🙏」
何シテル?   08/19 22:12
おやじのエリ遊びです。よろしくお願いします。プレステージに乗り換えたので、エリプレオヤジです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

KURE / 呉工業 OIL SYSTEM DUALUB / デュアルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 00:03:02
ハイビームをLEDバルブに(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/15 16:47:37
無限サイドバイザー取り付けてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/03 19:06:54

愛車一覧

ホンダ エリシオンプレステージ ホンダ エリシオンプレステージ
エリシオンからプレステージに乗り換え。基本的に乗り心地重視ですので、外見のカスタムはやら ...
ホンダ エリシオン エリプレおやじ (ホンダ エリシオン)
ホンダ エリシオンを中古で安くてにいれてどこまでDIYで弄れるか?金と時間があるかぎりエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation