• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっちィーの愛車 [スズキ セルボ]

整備手帳

作業日:2021年3月12日

サイバーナビ修理品の取り付けと調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
サイバーナビをパイオニアサービスにて修理してもらいましたが、その詳細はブログに掲載していますので、興味のある方はご覧ください。

取り付けは、先日仮にて電源を接続していたのですが、今日は自作ノイズ流入防止フィルターにヒューズを取り付けてバッ直配線に接続しました。バッテリー直ですので安定方向だと思います。

このナビのヒューズは10Aですが最大出力50W×4にしては消費電流は低いです。D級アンプ仕様にしても最大で140W程の消費電流です。
内部アンプの周波数特性・出力を測定しましたら実効で18Wでした。外部アンプは必須です。
BGMとして聞かれる方は必要ないですが。

現在はエコ傾向ですから音質を犠牲にしても消費電流は少ない傾向に向かっていますね。

これはタイムアライメントの再確認です。特にサブウーハーはきちんと音が締まる方向で調整します。

音量としては車内をヘッドフォンで聴いているような大音量で確認します。
現在フロントに付いているカロッツェリアのアンプは実効で65W以上出せますから細かく確認できます。
2
フロントが65W以上の外部アンプで、リアはナビ内部アンプで18Wですので音割れが出ないようにフェーダーをフロント寄りに調整します。
リアは配線通しで専用のスピーカー配線にしていましたが、純正方式に接続しなおしました。

またいつでも外部アンプ方式に変更できるようにケーブルは残しています。
3
音割れが出ないクリアな音量としてはボリューム値で34まで楽勝でした。

サブウーハーは簡素なものですが無いよりはかなり効果があります。

シート下のフロントアンプのゲインを若干感度を良くしたら、もう少し余裕が出せるかもしれません。
4
この様なフィルターを自作してナビへのノイズ流入防止策としています。組み立て途中の物です。

Π型LCフィルター回路です。コイルは手巻きで大きな電流を流せるように約1mmのエナメル線です。

後で気づいたのですが、ナビの消費電流が最大で10Aですので、LCの定数を上げて減衰周波数をもっと低くしても良かったのかと思っています。

100KHz~10MHzターゲットの10μHと100μFのLC組み合わせでも良いのですが、必然的に電解コンデンサーが必要になります。
(訂正100μH→10μH)

年中電圧が印加されていますから、安全性を考えてフィルムコンデンサーとし、1MHzをターゲットでLCを組みました。
5
フロントは再確認しましたら、高域が強いですので、一旦取り外した改造パッシブネットワークのATTの抵抗を元に戻しました。
6
バッ直の配線ラインのAC成分を測りましたら15mVでした。思ったよりノイズが乗っていますね。

暇な時にオシロで波形を測定してみたいと思ってます。
通常・スモール・ブレーキ・ヘッドライト点灯時のノイズ量です。
7
ナビの学習状態です。
まだまだです。

それからナビのFM/AMラジオ放送受信でノイズ等を確認しましたが、ノイズ等は確認できませんでした。
AMが受信できないというトラブルが出ましたが、青いアンテナブースター用のケーブルを接続していなかったので、接続しましたらAM波も問題なく受信出来ました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

自宅でサイバーナビ地図データ更新(2024年度版)

難易度:

地図データ2024年度版継続~データダウンロード手続き

難易度:

セルボ サイバーナビ地図更新(2024/3月度)

難易度:

ナビ取り外し(地図データ更新の為)

難易度:

地図データ更新したナビを車両に取り付け~確認走行

難易度:

サイバーナビ地図データ更新 24年4月度

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「自宅でくつろぎ」
何シテル?   01/02 11:20
車以外ではフィギュアスケートにちょっとですが関わりをもっております。 車は移動手段と運転する楽しみ、それから弄る楽しみを両立させたいと思っています。技術的に色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3オーナーとなりました。 MTは数年ぶりです。古い車なので大事に乗りたいと思います。
スズキ セルボ スズキ セルボ
セルボターボに乗り換えました
レクサス IS レクサス IS
静かで高速道路では2Lターボですが余裕で走ります。遠出や旅行で主に利用していました。長距 ...
スバル インプレッサ WRX STI インプ WRX STI Aline S (スバル インプレッサ WRX STI)
つい最近まで乗っていた車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation