• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒライ@MR-Sの愛車 [トヨタ MR-S]

整備手帳

作業日:2021年3月17日

■蛇腹ダクトホースを使ったエアライン変更方法■

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
MR-Sのサイドインテークに吸気用のダクトホースをとりつけることによって、吸気ラインを変更する方法のまとめです。

純正ではエンジンルームを通ってからの吸気になるため、速度が出せないときになど吸気温度が上がってしまう場合があります。
エンジンルームを通さず直接外気を吸うことによって吸気温度を下げ、パワーダウンを防ぐことが目的です。

純正吸気ラインが画像1枚め上部。
加工後の吸気ラインが下部になります。
2
ダクトのスタート位置はここ。
助手席側のサイドエアインテーク部分です。

サイドエアインテークカバーを外し、インナーカバーにダクトホースを通せるよう穴を開けます。
ここにダクトを通すことによって画像1で言うところの吸気ライン2、エンジンルームを通さないで左リアフェンダー側にフレッシュエアを導くわけです。

(このとき左リアのインナーフェンダーを外しておくことによって楽にアクセスできるようになります)

私の場合外径93Φ、内径76Φのダクトを通していますが、けっこう窮屈ではありますので外径80~90Φのダクトらへんが無難な気がします!
ファンネルも取り付けていますが、ここもやや楕円形にして収めてあります。

↓私の通したホースはこれ↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B078TCXHFN
3
吸気ライン3のパイプ(純正形状の人はテールランプ付近の継ぎ足し部分まで、TRDインレットダクトや自作ダクトを通す人はエアクリボックスまでのすべて)を撤去するわけなのですが吸気ライン3の入り口部分の穴が残ってしまいますので、ついでに塞いでおくと、よりエンジンルームと吸気ラインを区分けできるのでおすすめです。

またこの画像3枚めの左下に写っているのが燃料パイプで、その手前には本来画像4枚めのような隔壁があります。
4
その隔壁のいち部分を曲げ、その上側にダクトホースを通します。
(ダクトの固定がしやすいので残してありますが、撤去してしまってもいいです)

このとき燃料ラインや、その蓋の開閉機構付近を通ることになるので開閉が阻害されてしまわないように注意します。
5
そしてこれが画像1枚めでいうところの蛇腹ダクトとTRDインレットダクトが交わる部分です。

ここで蛇腹ダクトを直接TRDインレットに差し込む人もいるとは思いますが、短く太くした吸気ラインがまた伸びてしまうことや、蛇腹ダクトに吸い込まれた雨水が逃げる場所がある方が都合がいいのでこのような形にしてあります。

私の場合は蛇腹ダクトの入り口、出口共に中央部より下がっており、やや「へ」の時型に設置することで雨水がたまることを抑制しています。
蛇腹ですので細かくはたまりますが、出口まで登ってこなければ吸い込みませんので大筋OKです。
(気になる方は追加で水抜き穴をダクト下側に開けていくといいとおもいます)
6
最後はサイドエアインテークのカバーを戻して終了です。
このときファンネル部分が飛び出しすぎているとうまく戻せないので注意してください。

取り付けてしまえば外からはわからないので悪目立ちしません。
また、予備パーツさえ用意すれば純正に戻すことも簡単ですし、1500円程度のダクトでできる割には大きな効果があるのでおすすめです。
以上、簡単ではありますがダクトホースを使ったエアライン変更でした!


↓合わせて断熱加工も行うと効果的です!↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/2890961/car/2501420/5231221/note.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアクリ交換

難易度: ★★

ボンネットダンパー

難易度:

フィルター交換

難易度:

オイル交換

難易度:

ピロアッパー ピロボール交換(リベンジ)

難易度: ★★

MOMOステ丸洗い

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年3月20日 12:32
まさに同じことやってますが、吸気温20度近く下がりました。私の場合はアルミのボックスが熱をもっちゃうってのも問題でしたが。。効果ありますよね!
コメントへの返答
2021年3月22日 16:19
実は息子はずっとやろうやろうと言ってたのですが放置していました。
それがk-spyderの記事を見て再発しまして、交換するに至りました 笑

私の場合はエンジンルームとの間に隔壁を作っていますし、フェンダー内はだいたい断熱材はってあるのでk-spyderさんほどの変化は有りませんでしたが、温度が上がりにくくなったので交換してよかったです。

プロフィール

「■急遽不参加!息子ーズに任せた舞ジム65!■ http://cvw.jp/b/2890961/47318676/
何シテル?   11/03 23:22
最近スポーツ走行を35年ぶりに再開。 ちょっと休みすぎた。 昔はモトクロスとラリーが中心でしたがブランクありますので、最近は走行会やジムカーナを中心に参...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シュちゃんさんのスバル インプレッサ スポーツハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 01:16:41
[トヨタ MR-S]MWR カーボンシンクロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 00:45:14
YOKOHAMA ADVAN A052 255/40R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 21:30:54

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
現在のサブ車両(2022年現在)。 GRヤリスのファーストエディション。 昔ラリーやダ ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
現在のメイン車両(2023年現在) ドライブ用のMR-Sを使ってたまに走行会に顔を出さ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
長男のメイン車両(2023年現在) キャンプに行く長男が買ってきたのは白の86。 広い ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2018年、知人より譲り受けました。 2022年現在、三男のメイン車両。 足回り車高調 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation