• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月21日

感田ってどがんだ?→あらびっくり

感田ってどがんだ?→あらびっくり 6月も下旬に入った20日の土曜の昼下がり。たまたま梅雨の谷間にぶち当たったことと、前日19日からコロナ自粛令の諸々が解除されたことも後押ししたか、街中の人出や車の交通量は、災禍の前に戻ったかのような感すらする賑わいを見せていました。

じゃ、早速ワタクシもちーっと小旅行なんぞに出てみましょうかね、とばかりにサクっと国道3号に出て少しばかり北上してみることに。途中では夏空に映えるイイ感じのお車たちをちらりと愛でつつ。





自宅を出発したのは13時ごろ。普通の土日であれば割と車が流れやすい頃合いかなぁと思っていたのですが、今回はなかなか流れない車列に若干辟易しながらの道中に。平日夕方と大差ない時間をかけて、福岡市からなんとか福津市まで到達したら、今度は県道30号を探し当てて内陸方面へと向かいます。






この県道30号は、かつて九州道に沿って山間を縫うように福津市と飯塚市の境を超えて走っていたのですが、一昨年に開通した「見坂トンネル」のおかげで随分と走りやすい道になったようです。





そのまましばらく走ると、先日使ったばかりの九州道・宮若IC前に出たのちに県道21号と交差するので、そのまま21号に乗り換えて直方市方面へと向かいます。今回の目的地は、筑豊の優都・直方市の感田地区なのです。





理由は、鉄分補給。北九州市のコロナ第2波も落ち着きを見せているので、そろそろこれを見に行こうかと思い立った次第で。鉄道はナマモノですから、見られるうちに存分に見ておくのが吉なのです♪^^



ただ、そんな行きがけの道中でふと見かけてしまったのが、直方市のお隣の宮若市の「まちの駅」に認定されている「河童の里」さん。産直品のお店と工芸品の展示即売やカラオケ店なんかがみっちりと詰まったスポットです。





なんだか独特の雰囲気にそそられてしまったので、ちょいと寄り道を。




敷地の奥では謎の河童さんらがにこやかに来場者をお出迎えしてくれています。






どうやらこちらは、地場の窯元さんが作品を通じて地域活性化をかって出ている施設のようです。焼き物以外にもいわゆる民芸品・家具から近場の動植物までいろんなものが展示販売されていて面白いです。なんというか、こういう昭和な雰囲気を感じとれる施設って、最近は貴重なのでぜひ今後も続けていただきたいところ。





その独特さはトイレにも表れていました。「三笠フーズ」なんて単語はここ数年見かけてませんでしたよ。人々の記憶を風化させまいとする、温故知新の理を大切にしたこのトイレには敬意を隠せません。(でも…用足しはしましたけどねw





敷地の脇には唐突にこんなものも。…ひょっとして愛車の鍵でも掛けておけば、永遠の愛で結ばれて永く乗れたりするのかな?なんて妄想したり。だれか試してみてください。(笑





そうしてプチ満足に浸りながらドライブ再開した直後、次に目に飛び込んできたのは福岡県ではナカナカニお目にかかれないような安さのガソリン価格。うーむ、この辺の地域の世界観たるや恐るべし。(実はこの近所にもう1件、同じような価格の独自ブランドGSがありました…。)




しからば、そのまま道なりに走って行くと直方市の市街地に出くわしますんで、中心部で国道200号に乗り換えてそそっと市街地を抜けます。市街地に元気そうなアーケードがあるのを見つけたのはラッキー。(今度探検します♪






市街地を抜け、遠賀川沿いに少し下って行くとお目当ての筑鉄観察スポットはすぐそこ。





という感じで到着したのは、筑豊電鉄のターミナル・筑豊直方駅のお隣にある「感田駅」です。到着するや否や、構内を横切るように走る県道の踏切の警報音が鳴り始めました。やばい、急げー!!





あぁなんという幸運。下道で来たこともあって、特に何時の電車を狙って来たわけでもないのに、たまたま着後1分で「赤電」を拝めてしまいました。

そうそう。この「感田」という地名は「かんだ」ではなく「がんだ」と読みます。なんでも、辺りの田んぼに雁(がん)がよく群れていたので「雁の田」→「がんだ」→「感田」と言われるようになったのだとか。…当て字もいいところですよね。(笑




なんだか、神様からのご褒美かと思えるくらいの絶妙なタイミングでお目当ての「赤電」が拝めてしまって、目的が果たされたのでほっとしたらば、そのまま駅横の小山に鎮座するお社さんへお参りを。





こちらは結構歴史のあるお社のようで、石灯籠には元治元年の年号が刻んであります。当時は長州藩 vs アメリカ・イギリス・フランス・オランダの下関戦争が勃発し、新選組で有名な池田屋事件があった頃ですか。





そんな感じで郷土史に触れながらお社を裏から上って表で下って来たところ、さきほど直方方面に下ってから折り返してきた「赤電」と再び遭遇ー。ああ、幸せ♪



そんな幸せ感を引きずったまま、「感田といえば、あれ」的なスポットへと移動します。最近、なぜかネット広告でよく見るあれです。金・土・日の週3日だけオープンしているようです。





この「びっくり市」を開いている明治屋産業さんは、もともと地場の精肉加工業。工場の地元民の希望を叶えているうちにこんな形になったという…なんてすてきな結実なんでしょう。






なんか、お肉館の中でひときわ目立つでっかいハンバーグに惹かれつつも…上手く焼くスキルがないのでスルーしちゃいました。(笑



で、結局惹きには抗えず、適当にお肉やお惣菜を買っちゃったので、お店を出たらダッシュで帰ることにします。食中毒が流行りだすこの時期ですから、タイムイズヘルシーのスローガンの下、大急ぎで高速道を捕まえに行きます。






無事に九州道の鞍手ICに入り込めたらば、後は一目散に福岡市へ。





小一時間して、いつものように須恵スマートICで降ります。さすれば、福岡空港経由で南区の自宅まではもうすぐという感じに。




あ、福岡空港脇で何気なくブラインドショットを撮ってみたら、上手いこと着陸中の機影が撮れていたので載っけておきます。^^




最後に、今回のおみやげ戦果を。



この大皿は「河童の里」で500円でゲットしたものです。すごくないですか。




暑い夏+ガラスの大皿といえば、そうめん。…となると、お次の小旅行のターゲットは、すてきなそうめんがGetできそうな神埼市あたりか島原半島で決まり…かどうか未定。

しかし、今回の小旅行でようやっとODOが10.5万キロを超えました。つまり、半年で5,000キロ。もっと走らんと「白い嘘星」くんに拗ねられそうな状況があるということですね。(笑





そんな感じで。では、また~。^^

ブログ一覧 | 高回転でちょいと遠乗り | 日記
Posted at 2020/06/21 00:16:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って4年!
bijibiji booさん

ウォーシャー液にはこだわりがあると ...
いがぐり頭さん

変な旅館鬼怒川パークホテルズ
みぃ助の姉さん

箱根十城・史跡「山中城址」北条流 ...
kz0901さん

セカンドオピニオンします!😤
S4アンクルさん

初めて、みんカラにご参加している方 ...
いなかっぺはちさん

この記事へのコメント

2020年6月21日 0:28
こんばんは
明治屋行かれたんですね〜^_^
年末に何度か行きました。
久留米にも明治屋あるんですよ^_^
そうめんは井上製麺に行ってみて下さい^_^ 美味いですよ‼️
コメントへの返答
2020年6月21日 0:56
こんばんはー♪

ずーっと気になっていて、ようやっと行ってきたところでした。いやー広くて品物豊富で感動でした。^^

あの会社、何気に全国展開していておっきな会社のようですよね。久留米にもお店があったとは!!うらやましいですー。

そうめん、あれですよね。1泊2日で井上製麺@神埼からの島原行きってのもありですよね。財布と時間が許すならww

今年は美味しいそうめん・冷や麦を目指して右往左往します!!
2020年6月21日 5:40
おはようございます。
直方感田といえばびっくり市、の印象しかありません(笑)明治屋産業はリュウハッチさんも仰せの通り、久留米にもあります。うちの近所で安いので毎週買い物行きます。
30号はよく通ってましたが、いつの間にかトンネルできてたんですね。
コメントへの返答
2020年6月21日 7:17
おはようございまーす!

やっぱ、びっくり市って有名なんですね♪昨日も午後の微妙な時間帯だったにもかかわらず結構な数のお客さんが入っていました。…すんごく広いので多いようには見えないんですけどね。^^

県道30号の見坂トンネルは、ぴっかぴかでしたー!ここを通る路線バスも、旧道からトンネルの新道へと路線変更したようですよ。(10年後の旧道探検ネタができました。楽しみですwww
2020年6月21日 7:19
赤電といい離陸中の飛行機といい天運に恵まれてましたね。日頃の行い(地運)も良かったのかな?
コメントへの返答
2020年6月21日 7:27
どうもでございますー♪

ほんと、今回はいろんな運に恵まれた楽しい小旅行を堪能できたと思います。(国道3号の渋滞除くww

おそらく、「運」の総量は決まっているので、どこかにしわ寄せがくるだろうと踏んでいますが…。例えば、交差点に差し掛かると毎回赤信号だったり、煙草を買いに行ったら売り切れだったりとか、軽く覚悟していまーす。^^
2020年6月21日 7:29
おはようございます。
びっくり市は中を見たことは
一度だけで記憶から消えかけてましたが、
こちらをみて行きたくなりました。
よい買い物をされたみたいですね(*´ω`*)

次回はソーメン界の両巨塔の可能性も
あるんですね。
楽しみ〜♪
コメントへの返答
2020年6月21日 7:45
おはようございまーす!!

びっくり市の中はほんと広くて、サッカーコート何面分や?(やや誇張w)って感じで、見ているだけでほんと楽しかったです。きっと、午前中からお昼にかけては家族連れで混むんだろうなぁ、と想像しています。^^

今回は「直方で魚?」という固定観念が邪魔をして「お魚館」の方を見ずに帰ってしまったんですが、お寿司なんかも格安で売ってるようで、スルーしたことを軽く後悔しています。

細くて長くて爽やかな初夏のそうめん旅…いつか決行しますのでお楽しみに~♪^^
2020年6月21日 22:24
こんばんは♪♪

最近は、赤電のような復刻塗装された電車が多いみたいですね!

こういうレトロな雰囲気の電車は、日本の貴重な文化だと思います。


三笠フーズ事件・・・

すっかり忘れていました(汗)
コメントへの返答
2020年6月22日 5:04
おはようございまーす。^^

そういえば、交通系では復刻塗装が増えていますね。福岡の西鉄ではバスなんかも復刻版が走っています♪

筑豊エリアって、なんだか昭和感漂う空気が今でも残っていて、なんだか癒されます。いわゆるカタギでない方々も多くいる印象がありますけど、その辺もまるっとひっくるめて、なんだかレトロなんですよねー。^^

2020年6月22日 22:42
今晩は、直方市感田方面、懐かしさ一入です。

平成筑豊鉄道と 筑豊電気鉄道、一日中乗り続けたくなってきました。
車両は随分と現代的な面持、時の流れ、感じさせられました。

平成の初頭、閉山された坑道入口とボタ山、よく訪れました。
雑木林の奥、目尾(しゃかのお)炭鉱坑道入口、歴史の重み感じました。

明治屋産業さん、そして、餅のお祭りのお店。今も業容発展で何よりです。直方、工業団地からの帰途、随分立ち寄りました。懐かしいです。

河童福祉の里さんがお造りの”ガラスの大皿”。良い色合とデザインですね。枝豆と桃、もう、そんな季節の到来。当地では、梨の袋詰が終わり、秋の収穫を待つばかりです。

懐かしい方面のお写真、楽しませて頂きました。有難うございます。


コメントへの返答
2020年6月23日 4:03
こんばんはー♪^^

直方方面は個人的にまだ未踏の箇所が多いので、これからも地道に開拓を続けていきます。ご期待くださいませ!!

平筑の列車…そういえば乗ったことがありません。こんど乗り鉄してみます♪

明治屋さんも河童の里さんも、なんというか「懐かしいテイスト」が満載で、おっさん・おばちゃんキラーなスポットです。流行のディスプレイデザインやサイネージなどがない、(いまや貴重な)昔ながらのお店の作りや営業の行われ方に…なんだかキュンキュンしてしまいます。(笑

鞍手・京都のあたりは、ほんと面白くていいところですね。
2020年6月23日 8:20
感田と言えば「直方感田びっくり市」
これ以外の印象がありません(^^;;
コメントへの返答
2020年6月24日 7:16
どうもでございまーす!!

感田のびっくり市って、もう40年以上も続くイベントなんですね。改めて…継続は力なりという言葉の意味を噛みしめている次第っす。^^

で、おしゃるとおり他は霞んで見えるくらいの圧倒的な存在感♪

プロフィール

「[整備] #アルテッツァジータ (備忘)過去4年の主要整備記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2891972/car/2502318/6676292/note.aspx
何シテル?   12/19 11:18
====================== ◆紹介 アラフィフのしげ爺太です。よろしくお願いします。2017.8ジータAS300を一目惚れ購入。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

利尻・礼文! 悲願「水の神」降臨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:17:58
伊賀F 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 18:17:08
機種依存文字とUTF-8 ~ EXCEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:36:58

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ 白い嘘星 (トヨタ アルテッツァジータ)
2017.08 某炭鉱の町で見つけた程度のいいジータ君に一目ぼれして即決一括現ナマ購入し ...
その他 Panasonic オフタイム たそがれのオフ (その他 Panasonic オフタイム)
いわゆる電動アシストサイクルです。 思いのほかパワフルなモーター(直流・250W)のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation