• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@takahiroの愛車 [BMW 3シリーズグランツーリスモ]

整備手帳

作業日:2023年5月3日

ブレーキパッド交換 リア(備忘録)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
車検前の点検でリアのブレーキパッドにクラックが入っていたので交換。
今回もディクセルMタイプを使用。
(自分用の備忘録なので参考までに。)
2
固定プレートをマイナスドライバーを使用してテコの原理で押し上げて外す。
3
リア右側にパッドセンサーあり。
4
ペンチで上下にグリグリして引っこ抜き。
5
ガイドボルトのカバーを2箇所外す。
カバーは手で引っこ抜き。
6
ガイドボルトカバー
7
8mmヘックスソケット使用。
8
ガイドボルトを2箇所外す。
9
キャリパーを引き抜き。
外側のブレーキパッドが残る。
10
キャリパー側に内側のパッドが残る。
ってここでパッドがポロン。
11
内側のパッドは剥離。
外側はクラック。
剥離原因はローターとブレーキパッドの錆による固着。走り出した時に固着が外れ、その拍子にクラック、クラック内に入った水により錆、錆の膨張で剥離。
週末しか動かさない車によくあるらしい。
事故が起きなくて良かった。
12
クラック。
パッドは8mm残っていた。
約5年、38000km使用。
13
ピストン掃除してピストンにシリコングリスを塗布。
14
キャリパーは重いのでブレーキホースが痛まないよう、ハンガーでぶら下げ。
15
ピストン戻す前にブレーキフルードが溢れないか確認と、養生。
16
ピストン戻し。
ダイソーのシャコマン使用。
(あて布でピストンに傷がつかないよう養生する。写真は取り忘れ。)
17
ローターは変えないのでパッドの面取り。
18
ブレーキパッドとキャリパーの接触面にブレーキパッドグリスを塗布。
19
こっち側も。
20
ブレーキパッドグリスを接触面に塗布し、ブレーキパッド外側を取り付ける。
21
キャリパーのピストンにブレーキパッド内側を取り付ける
22
金具が付いているパッドがピストン側。
金具をピストンの中に押し込んで取り付け。
23
キャリパーを取り付ける。
24
ガイドボルトにシリコンスプレーを塗布し、トルクレンチで締め付け。28Nm
(ガイドボルトの写真撮り忘れ)
25
ブレーキパッドセンサー取り付け。
固定プレートをを取り付け。
ブレーキを何度か踏み込みブレーキパッドをローターに当てる。

74000km

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキフルード交換

難易度:

ナビデータ更新(2024)

難易度:

内装ドアグリップ部ベタベタ対策

難易度:

サイドブラインドビューモニタ取付

難易度: ★★★

御目目丸ごと換装

難易度:

フューエルクリーナーを入れてみた。Rev.11

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

@takahiroです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

メーター内の埃掃除。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/16 11:39:58
PCX JF81 外装 外し方 フロント3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/01 23:14:01
PCX JF81 外装 外し方 リア4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/01 23:13:55

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ BMW 3シリーズグランツーリスモ
BMW 3シリーズグランツーリスモに乗っています。 できるだけお金を使わず弄ってます。( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation