• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおisの"なお号" [BMW 3シリーズ クーペ]

整備手帳

作業日:2023年10月14日

スピンドル周りの注油

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ステアリングを切ると「ギギギギ・・・」とか、「ギュゥ~~」というような音がするようになった。
常時ではないが操作すると操作した時だけの音なのでステアリング系で原因を調査すると、ネットでは右ハンドル車で発生している事案が結構あった。
2
スピンドルのジョイント部のグリス切れ(?)による発生で、注油したら改善したという諸先輩方をマネさせていただき、奥側のジョイント部にはグリススプレーを鱈腹吹きかけた。
3
手前のジョイントディスク周辺はシリコン系のグリスを吹いてみた。

数日走ってみたが音の発生はなし♪

あっしの場合はビンゴだったようだ。
4
11/12追記
ところが数日後、再発(^^;

ネット徘徊するとアッパー側のスピンドルの先に付いてるコンプレッションスプリングあたりの異音が原因の事例も多いようだ。

上から見ると青丸のあたりになる。
5
下から覗いた方が判りやすい。

画像はグリスを吹きまくった後だが、吹く前はサビサビの状態だった。
6
今回の作業で用意したスプレー用のロングノズル。

約30cmあるのでスプリングのところまで届いた。

密林で200円くらい?

作業後、1週間くらいはギ〜ギ〜鳴いていて、こりゃ交換しないとダメかな?と諦めかけたがある時パタっと治まった(^^;

とはいえ実際の運転でよく使う可動域の範囲内で収まっており、ロックトゥロックまで操作すると相変わらず音は出ている。

ゆくゆくはしっかりリペアしないとだろうがとりあえずこれで様子見とする(^^;
7
11/15さらに追記

気が付くとロックトゥロックまで操作しても音がしなくなっていた(^^♪

こんな応急処置でしばらく大人しくしてくれたらラッキー♪

グリスが切れてきたらもちろん再発だろうが、どのくらい持つのか?検証してみる。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

定期メンテナンスしかすることがありません

難易度:

編み込みハンドルカバー装着

難易度:

ヘッドアップの変更~

難易度:

天井張り替え

難易度: ★★★

水漏れ修理完了

難易度:

ヘッドライトバルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ヌコ山田 さん
憧れます(笑)」
何シテル?   06/05 19:23
あるご縁から1994年式BMW 318isに乗っています。 チョイ古クルマですが操っていてとても楽しいです♪ あり合わせモディファイで前車Z3超えを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

キドニーグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/03 15:56:44
続・恵比寿さま、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/02 08:53:36
【拡散希望】ヒストリックカーを守れ! 自民党内に「自動車文化を考える議員連盟」設立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/03 14:26:04

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ なお号 (BMW 3シリーズ クーペ)
縁あって36亭ファクトリーから嫁いできました。 M44エンジンからM42エンジンへの乗 ...
メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
22.3歳の頃に無謀なローンを組んでゲットしました。(^^; ほぼノーマルに近い仕様で乗 ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
ベストラップ 1:11:615 (2008年12月10日 筑波サーキット本コース) フ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ貼り付け用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation