• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月07日

MC後のマカンを見る(輸入車ショールーム見て歩きツアー)

MC後のマカンを見る(輸入車ショールーム見て歩きツアー) GWネタをもう一つ。

天気がよくなったGW後半、お友達のCMOさんのお誘いで、輸入車ショールーム見て歩き+飲み歩きツアーをやることにしました。

見て歩きツアーの最後、思いがけないことに、MC後のマカンの実車をじっくり見る機会を得ました。MC前マカンオーナーの目線でわかったことを詳しく報告することにいたします。

歩いた順番に紹介していきましょう。まずは六本木のメルセデスミーから。


ここではS400dに試乗。


CMOさんのドライブで、初めてS400dの後席を体験。

自分で運転したときの印象が良かったのは以前報告した通りですが、後席でもその良さは不変。もちろん、CMOさんの確かなドライビングに寄るところも大です。

ガッチリとした剛性感の感じられるボディと、滑らかな乗り心地。段付きをまったく感じさせないスムーズなパワートレーン。前席だとディーゼルと気がつくエンジン音は、後席にはほとんど伝わってきません。前でも後でもどちらでもずっと乗っていたくなる車でした。

GW前半はイマイチだった天気も持ち直し、清々しい気分。


ベンツに乗った後は、青山までテクテク歩きます。コーンズとレクサスは閉まっていたのでビーエムへ。

非Mスポの3シリーズを初めて見ました。Mスポ全力押しの今回のモデル展開の中で、どのくらい存在感を発揮できるのでしょうか。

M850iと、



デビューしたばかりのZ4も展示してありました。



隣のボルボは閉まっていたので、もうちょっと歩いてポルシェまで。

ここで、新しいマカンが展示してあるのに気がつきます。実車をみるのははじめて。ようやく日本にも入ってきたようですね。


現在、ドイツ版Webサイトを含め、コンフィギュレータが対応しているのは素(2リットル直4)とS(3リットルV6ターボ)だけで、ターボ(2.9リットルV6ツインターボ)はまだ注文できないようです。

展示車はS。ボディカラーはバルカノグレー・メタリックでしょうか。MC前のうちのマカンとどこが違うのか、いろいろ調べてみました。

エクステリアで一番違いがわかるのがリアだと思います。最近のモデルに合わせて、横一線になったテールランプ。ウィンカーと合わせて光らせてみました。


フロントも、よくみると結構手が入っています。グリルのメッシュが粗くなっています。ACCのレーダー部は変わらない様子。展示車にはフロント周囲撮影用のカメラがついていました。


給油口を開けると、キャップに「PORSCHE」の文字が入っていました。


エンジンルームをチェック。Sに搭載されているのは3リットル(2995cc)のV6シングルターボ。ドイツ仕様では354PS/480Nmを発揮します。


MC前Sと比べると、3リットルV6は同じですが、ターボが2個から1個に減少。スペックは340PS→354PS、460Nm→480Nmと、それぞれ14PS、20Nmのアップ。0-100km/h加速は5.4秒から5.3秒(スポーツクロノ付きは5.1秒)に短縮。

下の写真はMC前Sのエンジンルーム。エアインテークが左右に1個ずつあります。MC後はターボの数が減ったせいでしょうが、エアインテークが1箇所に集約されていることがわかります。


さらによく見ると、VWグループお馴染み、球形のラジエターリザーブタンクが、エンジンルーム隔壁の奥に移動して見えなくなっています(写真では青キャップ)。補記類の配置が大きく変更されているようですね。


横からエンジンを支えているロッドも、樹脂製から金属(アルミ?)製に変わっています。

このエンジンの型式は、カタログでは「DLZ」と記載されると思いますが、VWグループではEA839と呼ばれるものです。

Wikipediaによれば、EA839は、マカンSに載っている3リットル(2995cc)版シングルターボと、マカンターボに載る予定の2.9リットル(2894cc)版ツインターボとに分かれているようです。

3リットル版のボア×ストロークは84.5×89mmで、2.9リットル版はストロークが3mm短い86mmとなります。ちなみに、円周率3.14で排気量を計算して四捨五入すると、3リットル版は2993cc、2.9リットル版は2892ccとなってWikipediaの数値と合わないのですが、一応書かれているままにしておきます。

2.9リットル版のEA839は、ポルシェではすでにパナメーラとカイエンに搭載されて日本デビューしています。いずれも440PS/550Nmを発揮しますので、いずれ追加されるマカンターボも同じスペックになるものと思われます。

ただ、EA839自体はまだパワーアップが可能なようで、先日、日本デビューしたアウディRS4アバントには450PS/600Nmバージョンが搭載されています。マカンターボのスペックはドイツ版サイトにも掲載されていませんので、もう少しパワーアップがはかられるのかもしれません。

さて、タイヤとホイールをチェック。サイズは変わりませんが、ホイールのデザインがかわりました。うちのマカンターボが履いている911ターボホイールも、デザインが変わった模様。

展示車は21インチ、スポーツクラシックホイールを装着。オプション価格は58万3000円。

同じスポーツクラシックホイールでも、ハイグロスブラックやプラチナサテン、ボディ同色仕上げだと77万7000円となり、911ターボホイールの73万1000円を超えます。ブレーキキャリパーのシルバー塗装はMC前と同じ。

展示車のタイヤはミシュラン・ラティチュードスポーツ3。MC前からある標準装着タイヤの一つですが、認証記号がN0からN2に変わっていました。

うちのマカンターボもそろそろタイヤ換えたいので、この新認証タイヤは気になります。

ようやくインテリアへ。

一番目に付くのは、インパネセンターのモニターが大きくなったことですね。それ以外はさほど変わっていませんが、大きなモニタがあるだけで今風な感じになります。

ただ、送風口の位置がずっと下に下がりました。MC前のマカンではモニタの横にあり、ハンドルを持つ手に冷気が直撃するのが難だったので、その点だけ考えれば良さそう。ただ、ここまで下だと室内全体の温度分布の点でどうなるのかは気になります。現行カイエンなども同じような位置ではあるのですが。


キリがないのでマカンの調査はこのへんで終了。ラウンジでお茶しながら時間を過ごします。素晴らしいおもてなし、ありがとうございました。


ポルシェを出て恵比寿に移動。もう車には乗らないので、とりあえずピッツアとビールで乾杯。



その後も楽しく飲みつつ、GWの夜は更けていきました。

CMOさん、長時間お付き合いいただきありがとうございました!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/05/07 03:45:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

★ヤフオクにCX−3用 USマツダ ...
ブクチャンさん

地面が『アチチ』の季節になってきま ...
ウッドミッツさん

刈払い作業 → 休日出勤😅
ゆう@愛媛さん

今日は土曜日(売春防止法第3条👨 ...
u-pomさん

ノーマル戻ししましょうか
ゆぃの助NDさん

忘れちょったぁ〜😅
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2019年5月7日 7:00
突然のお誘いにも関わらず、ありがとうございました。お陰様で充実した一日になりました。

S400dはいいクルマでした。久しぶりに人にオススメしたい一台に出逢った気がします。
コメントへの返答
2019年5月7日 23:35
こちらこそ、おかげさまで一日楽しく過ごせました。車なしの車オフというのも新鮮でいいですね。

S400d、後席に乗って改めて良さを確認しました。気軽にオススメできる車ではありませんが、買える人には是非薦めたい車です。
2019年5月7日 8:10
こんにちは♪
流石にマカンについてはLCI前後の差が詳細な記述ですね。もう、行った気分になれました(^^)。
EA839はVWグループないで使い回しなブロックなのですね。今後益々新たなエンジン開発は減っていくでしょうね。
コメントへの返答
2019年5月7日 23:39
こんにちは♪
新型マカン、最初はさらっと見て帰ろうかと思っていましたが、あちこち変わっているのに気がついて写真撮りまくってしまいました(^^ゞ
おっしゃる通り、ディーゼルゲートでやらかしてしまったVWだけに、今後ますますエンジンのバリエーションが絞られそうです。ブロックは使い回しでも、乗ってみたらちゃんと差別化されていることを祈るばかりです。

プロフィール

「新タイヤで1000km走行 http://cvw.jp/b/2928751/43476967/
何シテル?   11/21 03:38
マカンについて調べたブログ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
ターボ(95BCTL)を購入しました。これから色々調べていこうと思います。 よろしくお願 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation