• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CD23Cの愛車 [マツダ コスモ]

整備手帳

作業日:2009年2月23日

アイドリングが下がらない?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
冬季のコスモとの触れ合いはエンジンをかける事だけ・・^^;
いつものようにエンジンをかけて水温が上がるまで十分に暖気してアイドリングも安定・・アクセルを踏んで回転を上げて少しづつアクセルを戻した時の事・・アクセルを完全に戻してもなぜか回転数が下がりません。
2
減速デバイス(第2コースチングバルブ、コースチングリッチャ)が効いたままになっているのでは?
画像は第2コースチングバルブのエア吸入口です。
指で塞ぐと吸い付きます、そしてすぐに吸い込みは収まり同時に回転数が下がりました、やっぱり減速デバイスが効いたままになってるな・・。
3
回転を上げてアクセルを戻すと、やはり回転数が高い・・第2コースチングバルブが作動しているので入力端子を調べると当然ながら入力があります、コースチングリッチャの入力も同じくあります。
4
ところが配線のコネクターを抜いた状態で車両側端子の入力を調べるとアクセルオフで回転が下がるとオフになり正常です、コースチングリッチャーの方も同じです。

なぜか・・コントロールユニットからの入力はエンジン回転数が1100以下になると第2コースチングバルブとコースチングリッチャーには回路が接続されないようになっています。

コネクターを外して減速デバイスが作動しないようにするとアイドリングが1100以下になるので(アイドリング調整が正しければ)第2コースチングバルブとコースチングリッチャーの車両側端子には入力が出ないというわけです。
5
ちなみに、これが第2コースチングバルブ。
減速時にインマニにエアを供給します。

ところで・・なぜ減速デバイスが作動したままなのか。
減速デバイスの作動条件はアクセルオフでエンジン回転数が1100回転以上の時です。

この時の赤コスモはエンジンが十分に暖まりアイドリングがメーター読みで1000回転位を指していました。

ちょうど減速デバイスの作動する回転数と重なってしまったようです、するとアクセルはオフになっているので減速デバイスが作動して回転が下がらなくなったのですね、アイドリングの回転数が高くて1100(100回転位の作動回転誤差がある)近辺だった事、アクセルを一気に戻せば減速デバイス作動回転数より下がって減速デバイスが作動しなかったかも知れませんがアクセルをゆっくり戻した事で、たまたま作動回転数のところまでしか回転が落ちなかったという、ちょっとシビアな?偶然が重なったようです^^;

アイドリングを少し下げて解決・・たったこれだけの事ですが今後の参考にと、今回は減速デバイスの作動を一通り調べてみました^^;

あと、アイドリング調整の他にアクセルスイッチの調整もしておきました。
6
減速デバイスの作動に欠かせないのがキャブレターに付いているアクセルスイッチ(アイドルスイッチ)です。

アクセルオフ時に減速デバイスに入力が来ていたのでスイッチの作動は正常です。

点検はテスターで導通を確認します、アクセルオフ時に導通し、ほんの僅かにスロットルを開いた時(開いているかどうか位のシビアな位置)で導通が切れるのが正常です。
7
アクセルスイッチの調整スクリューです。
このスクリューを回してアクセルオフ時の導通とスロットルをほんの僅かに動かして導通が切れるようにテスターを見ながら調整します。
この導通が切れるか切れないかの位置を探すのは少々シビアなので何度も確認して確実に調整します。

ちなみに、この赤コスモ・・私が入手した当初はこのスクリューの調整がメチャクチャでスクリューがスロットルを押していてアイドリング時にスロットルが少し開いた状態になっておりアイドリングが1600回転以下に下がらない状態でした・・^^;
今回はアクセルスイッチをもう少しシビアに調整しておきました(^^)
8
調整を済ませてエンジン回転を上げてスロットルを戻し、端子の入力状況を点検します。
結果は良好で回転数も正常に下がるようになりました(^^)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車載扇風機 脱着式の台座製作 VOL.2

難易度:

車載扇風機 脱着式の台座製作 VOL.1

難易度:

クーラーの修理③

難易度: ★★★

クーラーの修理①

難易度: ★★★

クーラーの修理②

難易度: ★★★

クーラーガス補充…

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年2月24日 4:50
お疲れ様です。えっと・・・

減速装置の整備ですね?ってREAPS-5の本を開いて見てたら・・・

ゲッ!!REAPS-5E!!

「77年3月構造と整備」の本を見ます(汗)
全体的に一見簡素化?されてるようなですが?普段開いて学習してないからどれがどれやら???

第2コースチングバルブとコースチングリッチャーは従来車と同じとか書いてますね?
アイドルスイッチの項目が無いなあ・・・ここら辺も従来車と同じ?って事ですか?なははは・・・(汗)
コメントへの返答
2009年2月24日 19:43
リープス5と5Eでは随分と違うでしょう?(笑)

5EはDCバルブの廃止と同時に第1コースチングバルブも廃止されて減速時のエア供給は第2コースチングバルブのみなのがリープス5との大きな違いですね。

アイドルスイッチは従来と同じですが3本の配線の内、リープス5Eでは2本しか使用しません。

5Eは全てにおいて簡略化されてますからメンテナンスは楽ですね(笑)



プロフィール

「マツダファンフェスタ2025 http://cvw.jp/b/293527/48588389/
何シテル?   08/08 21:32
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在55万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation