• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こんひろの愛車 [ダイハツ ソニカ]

整備手帳

作業日:2013年7月26日

ブロアファン取り外し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
突然ファンが回らなくなりました。266000キロも走れば寿命でしょう。
交換にためにファンを取り外します。今装着されているファンはケースと一体のため、カッターを使ってケースから切り離します。非常に無理な体勢で、しかも100均のカッターしか手元に無かったため、30分以上かかりました。ビスかボルト止めなら楽なのに、こんな構造にした奴をぶん殴ってやりたいです。
2
取り外したファンを分解すると、中から磨り減って粉になったブラシのカスがたくさん出てきました。
3
元々がどれ位あるのかわかりませんが、もう限界でしょう。
4
こちらもかなり磨り減っています。新しいファンが到着するまで、常夏ソニカで通勤です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タペットカバーパッキン交換

難易度:

所謂コペンキャリパー化

難易度:

ダイハツ純正エアコンクリーナー施工

難易度:

エアコン壊れ中

難易度: ★★★

ホイール、変更

難易度:

日射センサー(ダッシュボード側)交換(231,023km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年7月28日 17:48
ブラシのバネが延び切っていますね。延長保証になっていますが、26万キロでは仕方がないですね。

それにしても凄いです、26万キロ!

他に不具合等ありますか?
参考までに教えて下さい。
コメントへの返答
2013年7月28日 20:28
最近フロント左のユニバーサルジョイントから音がすることがあります。それとシリンダーヘッドからオイルがにじんでいます。

プロフィール

こんひろです。よろしくお願いします。不器用な男ですから、これといって取り柄はありませんが、LANケーブルのRJ45コネクターは結構短い時間で作成できます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カピバラさんのマニュアルモード配線変更(逆シフト その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/11 16:31:33

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
平成18年8月登録 走行距離175000kmオーバーのダイハツ ソニカに乗っています。大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation