• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすだるの愛車 [日産 デイズ]

整備手帳

作業日:2024年3月30日

余りもので雑作業

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
Z11キューブに使ったエーモンの風切り音防止テープの余りが出てきました。普段高速を走っていても風切り音はあまり気にならないデイズですが、雨の日の下からの水音はちょっとうるさいレベル。
水音はフロアパネル(特に鉄板剥き出しなリアシート下とか)に防音対策した方が良いのかな〜と思うんですけどね。
風切り音防止テープはドア側のウェザーストリップに合うように車体側に貼って気密性と遮音性を高めるもののようですが、キューブの時は特に助手席のドアは「ゥオリャァッ‼︎」ってなくらいの勢いじゃないと閉まらなくなったので、上半分しかない車体側のウェザーストリップの下半分を作るかのように(赤い線の形状に)貼ることにしました。ドアが閉まりにくくなることはなさそうだし、気密性はそこまで上がらないけど二重になる分、音の侵入に少し効果があるんじゃないかなと。
2
ただし、実際はこれだけしか余っていないので、まずはドア下に貼ってみて、効果があるようならそのうち全ドア分買って貼れば良いかな〜と。
4年ほど前に買った物なので両面テープが弱っていました。車体側に貼ると乗り降りの時に剥がれそうなので脱脂してドア側に貼りました。ドアの閉まりに問題はなし。
3
助手席側も同じように貼りました。
4
続いての作業。レーダー探知機の画面が夜間はフロントガラスに映り込むのでバイザーを作成しました。牛乳パックを切り、四隅を黒のマッキーで塗って白い部分が見えないようにし、昔使ったドアモールに付属していた両面テープの余りを切り、以前ダッシュボードの反射対策に載せていたダイソーのフェルト生地を切って貼り付けて黒地にしました。
5
こんな感じで上にペタリ。
不恰好ですがガラスに映り込まなくなりました。
6
ちなみに純正ドラレコで見るとこんな感じで映り込んでいました。
7
風切り音防止テープと共にダッシュボードに使うビビリ音低減モールの余りが出てきたので、ダッシュマットをめくって押し込みました。キューブで使っていたものはNT100クリッパーに移設しましたが、余りの分でも幅は大体足りました。ちなみにキューブの時は一部カットしないと入りませんでしたが、デイズはすんなり入りました。
今のところダッシュボードからビビリ音しないんですけどね(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シートアンダードロー取り付け

難易度:

ニスモ風

難易度:

デイズのルームランプを交換してみた!(⁠^⁠^⁠)

難易度:

ニスモ風 2

難易度:

ルームランプ(前)交換

難易度:

【偽】アイドリングストップキャンセラー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

ちょっとマイナーな感じの車が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

天井?異音のファイナルアンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:12:46
ドアミラーが完全に開かない件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 10:30:19
備忘録その1 エアコンフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/14 19:04:22

愛車一覧

日産 デイズ 日産 デイズ
四代目の愛車。YZ11キューブから乗り換えました。ハイウェイスターGターボプロパイロット ...
日産 NT100クリッパー 日産 NT100クリッパー
1988年式ハイゼットジャンボから乗り換え。2015年式のGX(1型3AT/4WD)。 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
三代目の愛車。2006年式の中期15M Vセレクション。 アッシュブルーのZ12が本命で ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
二代目の愛車。初年度登録が2006年1月だけど、実は2005年11月製造のカスタムVS。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation