• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ffjntkhの愛車 [トヨタ アルファードハイブリッド]

整備手帳

作業日:2022年2月13日

センターコンソールのボタンにメッキシート貼付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ノーマル感を保ったまま内装に高級感を出すには、あまり大きなパーツでなく細かいところをシルバーにすると良いと思う。
下の※でセンターコンソールのカバーを開けたので、ついでにコンソールの開ボタンの枠を30系のようにシルバーにしてみた。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2956831/car/2564439/6750136/note.aspx
2
センターコンソールのカバーを開けたところ。開ボタンの枠は矢印の爪を押さえて外側に引っ張ると外すことができる。
3
シルバーに塗るのではなく、下の※で使用した「ビューカル スターメタル メッキカッティングシート カラー:606 メタルシルバー」を使用した。貼る前に脱脂剤を使って表面の脱脂をしっかりする。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2956831/car/2564439/5381237/note.aspx
4
樹脂にテープを貼ってもすぐ剥がれてしまうのは、貼る前の脱脂をしていないか不十分な場合がほとんど。
分かりにくいが、ご参考に今回の脱脂前後の写真を載せておきます。しっかり脱脂するとテカリがなくなる。
5
まずカッティングシートの粘着側の保護シートを剥がす。このカッティングシートの粘着側は通常のテープのように粘着しておらず、ドライヤーなどで温めると貼りつく。
シルバー側にも保護シートがあるので、そちらも剥がしてパーツに貼り付けていく。
6
このカッティングシートは温めると柔らかくなるが、引っ張っても裂けたり色が薄くなったりすることがない。しわが極力なくなるよう、温めては曲面に合わせてちょっとずつ引っ張りながら貼り付けていく。とにかく地道にこまめに温めては少しずつ貼っていくのがコツ。
開口部も切り込みを入れて内側に貼り付けていく。
パーツを組み付けると見えなくなる箇所で、しっかりパーツの形に巻き込んで貼り付けておく。
7
左右の貼り付け完了。
8
元どおり組付けたところ。
狙い通りにうまくシルバー化できた。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

インナーハンドルLEDイルミ取付

難易度:

🔧Newホイール&ブレンボキャリパー投入

難易度:

LEDラインテープ(車内用)

難易度:

補機バッテリー交換

難易度:

🔧エンジンオイル&エレメント交換【130,389㎞】

難易度:

補機バッテリー交換準備!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ffjntkhです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

足回りから異音がするのでタワーバー増し締めしてみます(長編です😉) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 09:42:05
ステアリングを交換してみた😃 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 09:36:09
2個1☝️スイッチにしてみた😁✌️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 09:28:29

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
ノーマル感を維持する縛りを課して色々弄ります。 同車種オーナーが見ると弄ってるのが分かる ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
E50エルグランドに乗ってました。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
R32に乗ってました。
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
ZZR400に乗ってました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation