• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆあ@CLAのブログ一覧

2019年01月07日 イイね!

ラルグスを使い切ってみる

前に使っていたD2の車高調が抜けてから、いろいろな車高調を試してきましたがどれもしっくり来ない・・・

ストロークがどの車高調も少ないようで、試しに計算してみると明らかに縮みストロークが足りないものが多いことに気付く バンプタッチまで1cmとか普通にありました汗

ちなみにテ○ン、10kgのバネで56mm沈みます プリロード掛けないとバンプタッチまで・・・

手持ちで確認したところ一番ストロークが多く取れる車高調は


まさかのラルグス笑


フロント バンプラバー35mm+可動域60mm
リヤ バンプラバー35mm+可動域80mm

さらにバンプラバーカット 禁断の20mmカットでフロント80mmリヤ100mmのストロークに笑
2Gでバンプタッチを目安にフロントは40mm1Gで沈み、リヤは50mm沈むバネをつけようと思うと

プレリュードのBB6のレバー比はフロント1.4リヤ1.3なので?

フロント片側重量400kg×1.4=560kg
560kg÷40=14kg

リヤ片側重量240kg×1.3=312kg
312÷50=6.24kg

ということでフロントは14kg、リヤは6kgに決定です(^v^)

次に自由長 ネットの噂によると長いほうが乗り心地が良いらしい。この話を鵜呑みにします
そこそこ低い(最低地上高10~11cm)車高で組む場合の自由長の限界は

フロント200mm
リヤ250mm

が限界付近です

バネのブランドもネットの情報を鵜呑みにスイフトで笑
XCOILSも悩みましたが10inch(254mm)ありませんでした MAQsも同じ ハイパ子は素人の遊びには値段が高すぎる

というわけで選んだバネは
スイフト14kg8inchのid65
スイフト6kg10inchのid65
これをid65変換アダプターを用いて組んでみようと思います。

どうなる事やら・・・楽しみ(*^_^*)
懸念としては前後の固さのバランスを考えていないこと(周波数がうんぬん?難しすぎる)とバンプラバーが15mmなことですが、とりあえず試してみます

あ、計算が合っているかは知りません爆
Posted at 2019/01/07 17:25:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CLAクラス ツラ具合 TWS WX07 19×9.0J+42 https://minkara.carview.co.jp/userid/2957640/car/2906271/6277269/note.aspx
何シテル?   03/21 15:17
ゆあです。整備記録を兼ねてマイペースにまったりと。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

遂に異音とのお別れ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 20:40:42
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 18:39:03
メインバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 18:37:28

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
ご覧いただきありがとうございます(^^)お茶どうぞ(´・ω・)っ旦~ ぱわーすごい(^ ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
お友達のお友達から譲り受けました オープン楽しい\(^o^)/ 45ちゃんは弄るとこ少 ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
人生2台目のHONDA... ではなくDAHON ダホンです Vitesse D8 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前愛車です。夕暮れ時のオープンは本当に最高でした。学生時代の良い思い出です。今は友人の弟 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation