• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaruMaruの愛車 [ホンダ カブ]

整備手帳

作業日:2022年2月10日

迫力は出た(笑)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
カブのホーンを交換します。何となくですが(笑)車用のアルファ2(Hiタイプ)です。ほんとはダブルで着けたかったのですが、ヒューズが飛ぶらしいのでシングルにしています(引き直しせずに純正配線のままいきたいので)
2
普通に取り付けようとすると、スペースが足らない。まぁ車用なので半端にサイズがデカイ。
今回はなるべくエンジンからホーンを離しつつ、キャブの調整も従来通りに出来て、レッグシールドの中に収める!が目標です。
なので前よりに設置することに決めました。なのでオリジナルステーを型紙で作ります(仮合わせ中)
3
型どりした型紙を、アルミ板(1.5だったかな?)に書いて切り出します。
4
そして切ったステーを仕上げて、穴を開けました。一応これでオリジナルステー完成です(←の所に穴開けてます)
5
ホーンを固定(直線側)。それから純正ホーンの所へオリジナルステーを(曲げた側)固定。そして若干キャブよりへステーを曲げて、逃げをつくりました(キャブ側との隙間あり)レッグシールド側は部分的に密着してますが、サイズ的に諦めました(^_^;)
ホーンを前よりに配置したために、純正だと配線の長さが足りません。そこで、純正に延長用配線を2本作って足してます(青丸の部分)
6
前から見るとこんな感じになってます。Fフェンダーとの干渉はありません。そしてギリギリレッグシールド内です(笑)
解放部も一応下向き(若干シート側向き)にして、雨水や泥水の侵入を防ぐ感じにしています。
7
なんだかんだやりつつも完成(*´ー`*)原付らしからぬ音になりました(笑)
8
追記(取り付けて約3ヶ月後)
電圧不足?で鳴らなくなり(鳴りにくくなる)&ヒューズが飛ぶようになりました。戻そうにも純正は壊れてしまって鳴らないので、デイトナのメッキホーンに交換しました。面白味はないですが、普通に鳴るようになりました(^_^;)
再追記
バッテリーから電源引いてリレー噛まして、スイッチも社外の物に交換し、配線も引き直し(簡易的にですが)ました。それからは車用ホーンもちゃんと鳴る様になりました(*´ー`*)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

久々に無駄パーツ

難易度:

リフレクターストップランプ

難易度:

春の走行前整備

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

オイル交換③

難易度:

カブ HA02 ウインカーバルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

MaruMaruです。愛車はスズキのエブリイとホンダのズーマーです!よろしくお願いします(^_^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ カブ ホンダ カブ
念願かなって手に入れたカブ!派手にせずシンプル路線でいくつもりです(^_^)だったけど全 ...
スズキ チョイノリ スズキ チョイノリ
中古で購入しました。釣り仕様にするつもりでしたが現在は修理やカスタムしつつ乗っています。 ...
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
チマチマ自作しつつ楽しんでます。痛車系USDM風カスタムの通勤快速号です(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation