• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makerouの愛車 [スバル アルシオーネSVX]

整備手帳

作業日:2018年6月10日

メーター修理(スピードメーター編) (1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
SVX メーター修理(スピードメータ編) (1)

次はスピードメーターの修理。

先ずは、取り外したスピードメーターをよく観察する。

トリップメーターのリセットボタンの所のドーナツ型の黒いスポンジが、劣化している。

2
ねっとりしてボロボロ崩れる感じ、
無くても機能的には問題なさそうであるが、
漏光防止と思われる。

隙間テープ(スポンジテープ)を適当に切って加工し代用。

なんかいい感じ。
3
よく観察すると、タコメーターの時とは違い、スピードメーターは、さらに分解しないと駄目そうである。

↑印のネジを外す。
メーター指示針を外そうとしたが、「 0km 」付近のストッパーがあるのに気づく。

このストッパーが無ければ、この針は何処まで戻るのか?

注意)
戻すときの基準になるように基板に対する角度(位置)を覚えておくべし。
これを怠ると後で大変なことになりそう。

みんカラ  「bibio」さんの「スピードメーター修理」を参考にしてください。

折れないように丁寧にメーター指示針を外す。
4
基板には、電解コンデンサーが↑のところに3個。

ん?情報では、コンデンサーは5個のはずだが…。

いづれにせよ、このままでは施工手間が入らないのでもう少し分解し、外科手術へ。
5
基板裏側、↑印4箇所の爪を起こす。
基板とメーター心臓部を繋ぐ電極、
(写真□印)の6箇所の半田を取り除く。


後、最後、←印の樹脂の部分軽く軟化して外せるように。
6
こういうの慣れていれば良いが、多少技術がいる。

半田の量が多いので、加熱し過ぎると、何か壊れるので注意。

あくまでも自己責任で。
7
パカっ。病魔の根源へ。

おっと、さっきの3箇所の電解コンデンサーの他に、こんな所(〇印)に2個隠れていた。

これで全部で5箇所見つかった。

ん~。これらが、病巣かぁ。

メーター修理(スピードメータ編) (2)へ続く

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

燃料添加剤 添加(走行 135,748km)

難易度:

本革のテカリ除去

難易度:

ディスプレイオーディオ交換

難易度:

エアコンパネル交換

難易度: ★★

【冷却水交換】ラジエーターフラッシング

難易度:

燃料タンク降ろし、燃料パイプ交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2023年6月 日本平オフ http://cvw.jp/b/2970444/47038250/
何シテル?   06/22 05:03
makerouです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル アルシオーネSVX]スバル(純正) トランクダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/19 03:17:48
[スバル アルシオーネSVX]スバル(純正) GC8用4POTキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/19 03:13:37
[スバル アルシオーネSVX] オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/18 19:07:09

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
スバル アルシオーネSVXに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation