• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月08日

バンとワゴンのリアシートと荷室の関係

バンとワゴンのリアシートと荷室の関係
バンとワゴンの違いについて。
車検とか、税金とか、リアシートのリクライニングとか、遮音とか、タイヤとか、他にもいろいろネットで情報を見ることがあります。

※以降、バン=アトレーS710V、ワゴン=エブリイワゴンDA17Wです。

今回は荷室とリアシートの関係について、荷室をかなり使い込んでいる都合から書いてみたいと思います。

一般的によく言われてるのが、図のような内容。
alt
バンを選んでいるということから、すでにリアシートの足元が狭いことなんてわかっているし、どうでもいいんです。

ただ、たまに人を乗せることがあるし、自分でもリアシートで休憩等することもある。
ということで、荷物を載せたままリアシートの展開・格納ができることが必要。

ここで重要なのが「荷物を載せたまま」ってこと。

--------------------------------------------------

ちなみに図のようにリアシートを格納してしまえば、どちらも大差ない荷室長を確保できます。
alt

よく言われているのが、ワゴンだとリアシートの段差で荷室が完全に
平らにならないってこと。
私にとって、これって大した問題じゃないです。
これが問題になるのって、荷室全体に板をそのまま敷くとかいうとき。
私はどうせ脚付きの棚を組んでしまうとかあるんですが、詳細は後日。

--------------------------------------------------

話を戻すと、ワゴンでも図のようにリアシートをスライドすれば、バンとほぼ同じの荷室長は確保できます。
alt

このとき、リアシートの足元はバンと同じように狭くなります。

--------------------------------------------------

問題はリアシートを格納するには、そのままではできないということ。
alt

リアシートを格納するには、シートをいちど最後端までスライドする必要があります。
荷物があるとこれができません。
荷物をどける必要があります。

簡単に移動できる荷物なら大した問題ではありません。
私はベッド兼棚みたいな荷物というよりは、内部構造物を置いてあるので簡単には移動できません。

ということで、エブリイワゴンのときはベッド兼棚を小さくするため、3分割にしてました。
3分割だと「パイプ折り畳み&伸縮」と複雑な構造でした。
アトレーにしてからは2分割の「伸縮」のみでシンプルにできます。

ちなみに、リアシート展開時の棚の長さは、
エブリイワゴン:約700mm
アトレー:約900mm
ざっくりとこれくらいの差はあります。

ベッド兼棚を展開したときは、どちらも1750mmでほぼ同じです。
まったく同じ長さの棚板がそのまま使えてます。

--------------------------------------------------

うまく説明できたかどうかわかりませんが、一般的に言われていない私の都合ではこんな(大きな)違いがあります。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2024/01/08 18:13:14

イイね!0件



タグ

関連記事

リアスピーカー増設
かむかむついんさん

16年ぶりのFMCはダテじゃない!
大家さん(チームM)さん

グッバイアトレー!!
ブルーゼットンさん

1990 Chevrolet Ca ...
nanbuさん

軽バン スズキ エブリイ ミニカー
taka.cvさん

リアシート
ハーロックfazaさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アトレー スキーシーズン終了→夏タイヤ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2974356/car/3296616/7789359/note.aspx
何シテル?   05/10 13:33
ikebeiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロントマッドガード取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 23:45:32
スズキ エブリイワゴン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 21:14:10

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
エブリイワゴンから乗り換え。
スズキ エスクード スズキ エスクード
人生初愛車。 パートタイム四駆なので、走破性はかなりのもの。 当時のエスクードはジムニー ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
唯一のディーゼル車。 ジムニーとまったく同じホイールベースなので、小回りが得意。 車高が ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
スターワゴンがディーゼル規制により車検が受けられなくなった。 仕方がないので、代わりのガ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation