• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

odyssey2018のブログ一覧

2019年01月13日 イイね!

軽井沢から東京で碓氷バイパスをノンストップで下りて過去最高好燃費などなど

今回は、3連休の頭に軽井沢に1泊2日でドライブした帰りに碓氷バイパスの下りで出た本当に参考にならない燃費データですが、滅多に見る機会のない数値なので紹介します。





軽井沢を出発したのは、1月12日 19:50 この日の軽井沢は空いていたので、帰路も空いていることを期待して出発しました。



無事に碓氷バイパスを降りるのに、前後に車の無い状態で遅くもなく速くもない速度で下りきり、その後も軽自動車などが前方を走る区間もありましたが、磯部の交差点を信号で停まるまで18号をノンストップで走りました。その時の燃費表示は豪華に輝いていました。



結果、スタートからの燃費は31kmを37分平均時速50km/hで走行して30.3km/lを表示しました。
これは、もちろん下り坂をノンストップで走行できたからの記録で、参考燃費にもなりませんが、この表示を目にする機会もそうありませんので、参考に紹介することにしました。





その後、今回は関越自動車道の寄居PA付近でゾロ目をゲットしました。



東京に到着する時には、寒さのせいかアイドリングストップが働かなかったことから走行燃費20.0km/lをギリギリ達成できませんでしたが、156kmを走行して19.6km/lで走行を終了しました。



Posted at 2019/01/13 21:24:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費関係 | クルマ
2019年01月06日 イイね!

慣らし運転第2弾は品川から東海道五十三次と伊豆半島の旅

前回に続いて、平成30年7月22日に慣らし運転第2弾
コースは東京から日帰りできる名観光地伊豆半島に向かいます。
800kmのキリ番は都内走行中にゲットしていますので、総走行距離822kmから渋滞を避けて今回も早朝5:01のスタートです。事故に合わないように、心配して付き合ってくれる妻には感謝です。



実は、日本橋から国道1号線の旅をした前回のコースでは、東海道五十三次の宿場CPをうまく抑えることができていなかったので、品川経由でスタートすることにしました。





北品川で東海道五十三次のチェックポイント「1.品川宿」を無事ゲット、旧宿場町なのでただ単に国道1号線を走ってもダメだということが勉強不足で知りませんでした。





続けて「2.川崎宿」もゲットです。
前回の国道1号線の旅で撮り損ねたポイントを無事獲得して伊豆に向かいます。



藤沢市を走り、海と江ノ島が見えて来るとドライブ気分も盛り上がります。



888kmゾロ目ゲット



すぐに900kmキリ番ゲット



999kmゾロ目ゲット、結構忙しいもので次はいよいよ・・・



1,000kmゲットです。



記念すべき1,000kmは静岡県の河津町でした。



今回も目的があると言うよりも、ひたすら走っているだけで楽しんでいます。
GLCクーペも前回所有の車のように、「駆け抜ける?喜び」があります。
「道の駅 開国下田みなと」へは11:00前に到着しました。



走るだけのドライブにも食事の楽しみがあります。
今回は、道の駅にある市場の食堂「金目亭」さんです。
お昼になってすぐに満席になりました。



とても美味しい大きな金目鯛の煮付けがリーズナブルな料金です。手のひらの大きさと比較してみてください。



伊豆半島はドライブコースの宝庫ですが、今回は伊豆半島一周が目的です。



食事も終わって、後半戦のスタートです。
「道の駅 下賀茂温泉 湯の花」
いつも駐車場では、隣に停まった車のドアパンチが怖くて、端の駐車スペースを探して、更に隣スペースとできるだけ間隔を開けるように気を付けています。
これだけしても、過去の車では傷を負ったことがありました。



1,111kmゾロ目ゲット



道の駅 伊豆のへそ



こちらでの駐車も端のスペースに停めました。
建物や施設まで遠くなるのに、妻は良く理解してくれていて、へんぴな駐車スペースでも文句も言わずに我慢してくれます。



1,234kmゲット



帰りは長泉沼津ICから高速を使いましたが、伊豆半島を廻るところまでは下道のドライブを楽しめました。
夕食は途中でお弁当を買って帰宅は19:45 総走行距離1,256km



433kmを燃費13.6km/lの走行でした。
Posted at 2019/01/06 22:06:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2019年01月03日 イイね!

慣らし運転は日本橋から国道1号線の旅

ブログはやっていなかったのですが、「2018年10,000キロの旅」を少しずつ書いて行こうと思っています。
時差のあるブログですが、これから目指す10万キロの旅の忘備録として少しずつチャレンジしてみます。

というわけで、
本日は7/8に納車されてから初の慣らし運転で1泊2日の旅行です(注 実際にはH30.7.14です)。



ルートは日本橋をスタートして国道1号線を走り、箱根、芦ノ湖、三島、清水港、河口湖、甲府、八ヶ岳、佐久経由で軽井沢へ向かいます。



まずは日本橋、この車では定年後に日本全国を廻ってみたいので記念のドライブには日本の道路網の起点となっている地点から国道1号線を走ってみます。



有名な麒麟の像です。



日本橋のCPをゲットです。



200kmのキリ番



222kmのゾロ目



国道1号線の最高地点が箱根町芦の湯付近にあります。



芦ノ湖に到着です、真ん中にチョッピリ富士山が見えます。



芦ノ湖の海賊船の遊覧船と富士山ですが、富士山の見え方が「ひょっこりはん」みたいです。



道の駅「箱根峠」



道の駅「箱根峠」と富士山です。



三島スカイウォークです。



三島スカイウォークとGLCクーペなのですが、吊りの部分しか見えていません。



300kmのキリ番



清水港魚河岸の岸家さんでやっと昼食です。朝4:00過ぎのスタートで12:00の昼食です。妻が良く我慢してくれています。



生しらすと桜エビの「駿河さしみ丼」をいただきます。
生しらすの小鉢は妻用です。



妻は刺身が苦手なので「ミックスフライ定食」です。



222.2のゾロ目?いえいえ333kmの方です。



清水港を出発した後は、山道に入って富士山を目指し、道の駅「なるさわ」に寄りました。



400kmキリ番です。



道の駅「南きよさと」です。今回のルートは下道だけですが、結構楽しいドライブコースです。
走ってばかりで、こんなドライブに付き合ってくれる妻には感謝です。



444kmゾロ目です。



このルートには、JR小海線の野辺山駅の近くにJR最高地点があります。



踏切の奥には石碑があり「幸せの鐘」があります。



軽井沢に来た時には、結構な確率で夕食に訪れる佐久市中込駅の近くにある中華「照龍」さんです。



必ず注文する「四川風麻婆豆腐」です。「花山椒」がピリッと効いて月に一度は食べに来てしまいます。
他にも色々注文しているのですが、食べ過ぎがバレてしまうので、紹介は1品です。
明らかに食べ過ぎても、胃がもたれないのが不思議です。



500kmキリ番です。



目的地の軽井沢に到着です。GLCクーペはテールランプが綺麗です。



総走行距離はやっと516km 本日は404.8km走行しました。



朝4:00過ぎに出発して、夜19:40に到着しました。走行時間12時間38分 燃費は12.9km/l 三島スカイウォークを楽しんだ以外は、食事か運転かのGLCクーペを満喫する旅でした。
燃費も下道だけで箱根峠や河口湖や八ヶ岳を超えて来て、まずまずでした。



翌日は軽井沢ライフを満喫!と言いたいのですが、実際は家庭菜園など庭の手入れになります。
植えているのは下仁田ネギとジャガイモです。普段放っておいても育つ野菜を練習で・・・
定年後は、家庭菜園が楽しめるようにリハーサルしています。



今回はジャガイモを掘り返してみました。収穫はもう少し先にすることにしました。



昼は、軽井沢に来ると必ずお昼に行く、佐久平駅近くの「佐久の草笛」さん 蕎麦屋さんです。



もりそば は軽井沢近郊の蕎麦屋さんとしてはリーズナブルで満足度が高いです。



妻は海老天ざるを注文しました。



モロッコインゲンもお願いしました。



555kmゾロ目です。



走行距離を記録するのは、メーター前に設置した以前使用していたiPhone6です。



600kmキリ番です。



夕食は碓氷バイパスを下って、安中市内にある「おぎのや」さんです。夜遅くまで賑わっています。
味噌ラーメンはこの店でしか食べないかも



666kmゾロ目です。



700kmキリ番です。



1泊2日慣らし運転の旅、東京着は少し遅くなって1:30 総走行距離は728km 617.5kmのドライブでした。



本日の走行距離は212km、燃費jは14.2km/l 軽油なのでリーズナブルで大満足です。
Posted at 2019/01/03 22:06:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2019年01月03日 イイね!

Mercedes-me 残燃料1% からの給油



軽油エンジンには危険なので、チャレンジすることではないのですが、Mercedes-me で残燃料1%になってからの給油のデータが取れたのでご紹介します。
1:56の段階で総走行距離7,592kmですが、ガソリンスタンドに入った時は



2:06で総走行距離7,605kmになっていました。満タンから957.6kmの走行です。



参考までに車両の燃費表示は15.3km/lでした。



問題の給油量は64.01Lでした。
メルセデスベンツGLCクーペ220dの燃料タンクは66リットル程度と考えると危険水域でした。
参考になるかはわかりませんが、皆様は余裕を持って早めの給油をお願いします。
Posted at 2019/01/03 00:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費関係 | クルマ
2019年01月02日 イイね!

納車前に準備したこと

納車前に準備したこと納車前によく参考に拝見していたオクト0101さんのブログに載っていました、Mercedes-Benz T Cardです。

以下T-SITEのホームページによると
・Tカードの入会
店頭にてTカードをお受け取りください
Tカードはメルセデス・ベンツ正規販売店、メルセデス ミー (東京/大阪)で発行しております。
・クレジット機能付きTカードの入会
クレジット機能付きTカードは発行しておりません
・T会員登録の方法
各種規約にご同意いただき、Tサイトにて情報登録いただくか、店頭にて受け取ったお客様申込書にご記入の上、郵送してください
・貯める場合
新車納車時に指定の申請書にご記入ください
・ポイントが貯まるタイミング
納車の翌月末までに貯まります
・ポイントが貯まる対象金額
新車購入1台につき1,000ポイント貯まります
・サービス対象店舗/エリア
メルセデス・ベンツ正規販売店全店が対象です
・ポイント対象外商品
新車以外は全て対象外です

以上の情報はにまだ掲載されています。
これから新車購入を計画している方は参考にしてください。
Posted at 2019/01/02 12:30:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「軽井沢から東京で碓氷バイパスをノンストップで下りて過去最高好燃費などなど http://cvw.jp/b/2994112/42405624/
何シテル?   01/13 21:24
GLC Coupe 220dで10万キロ走行と10年のオーナー表彰を目指します。 odyssey2018です。よろしくお願いします。 と張りきっていたのです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
過去最高のファミリーカー BMW X3 xDrive 20d より乗り換えになります。 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
R6.4.29初めての商談?で契約しました。 試乗も10分程度ですが、過去にはパジェロを ...
BMW X3 BMW X3
10年10万キロのオーナー表彰を受けるつもりで購入した前車を、11ヶ月目で信号無視の車両 ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス クーペ メルセデス・ベンツ GLCクラス クーペ
趣味はドライブです。 Mercedes-Benzの10万キロ・10年走行のオーナー表彰を ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation