• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@りゅうの愛車 [マツダ アテンザワゴン]

整備手帳

作業日:2018年11月25日

マツダ純正 フレームレス自動防眩インナーミラー 流用

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
フレームレス自動防眩ミラーの端子を精密ドライバーを使い外します。

(コネクターそのまま使用する場合はこの作業は不用)
2
新コネクターに挿入し抜けない事を確認
(そのまま使用する場合はこの作業は不用)
3
良く確認せずに取り付けしようとしたらコネクター形状が違い
取り付けられず急遽、車両側のコネクターを切断。
セットで買っておいたコネクターを取り付けました。
4
コネクターを差し込み動作確認
5
スポンジテープを貼り異音防止。
余った配線はカバー内に入れます。
6
ミラー側を5ピンコネクターに変えたまでは良かったけど
形状違いで車両側を加工する事になってしまったが取り付け完了。

車両側を10ピンコネクターにした方が手間が少なくて済んだかな。
7
車両側コネクター詳細

*年式により違いがあるかもしれないので確認必要です。

取り付けにあたり、@もーにんぐ さんに後期アテンザ 車両側の配線情報いだだきました。
8
結線カラ− *参考

ミラー側配線色 ⇔⇔車両側配線色(中期)

緑 ⇔⇔緑-黒
黒 ⇔⇔黒-青
青 ⇔⇔青-黒

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ホット側EGR制限プレート

難易度: ★★

ハイマイレージオイルに交換

難易度:

ブレーキオーバーライド解除できるみたい

難易度:

噴射学習 2024

難易度:

パックdeメンテ6ヶ月点検

難易度:

AutoExe エアロバイザーの修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年11月26日 19:39
こんばんは。
なるほど、この為だったんですね!
お役に立てたようで良かったです。
コメントへの返答
2018年11月26日 19:46
@もーにんぐ さん

ありがとうございました。
実際の配線色見ないと不安だったところもありまして、助かりました。

プロフィール

「@もーにんぐ

製造元の製品見ると
ドアミラーの自動防眩機能や外気温、コンパス、スポットライト等色々な機能の製品ありますね。
トヨタ向けにはスポットライト付きがあるようです。

海外仕様のアテンザ で国内にない機能があるのかも。」
何シテル?   11/24 00:51
@りゅうです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Weds WedsSport SA-10R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/02 16:37:02
長時間運転でお尻まわりが痛くなるので座面スポンジ交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 11:12:37
調整式スタビをうまく使うために新しく買ったスタビリンクを使ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/21 02:13:30

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
マツダ アテンザワゴンに時々乗っています。 車弄りはなるべくDIYでやっています。 3年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation