• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たりあん.の愛車 [トヨタ シエンタ]

整備手帳

作業日:2023年9月30日

ステアリング位置下げ加工、エアコンモール交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
80系シエンタのハンドル位置は自分には下げ切っても高すぎるし、遠い。
80系シエンタは人間工学とか全く無視したドライビングポジション設計だと思う。

どうせなら昔使ってた延長ボスと小径ステアリングに変えちゃおうか迷ったけど、エアバックを無くすのは良くないかなと思って今回の作業をする事にした。

昔乗ってた500系ミラで同じ加工をしたけど、80系シエンタはダッシュボードを外さないと加工が難しいので、ミラと比べて作業性はかなり悪かった。

下記の記事を参考にした。ありがとうございます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/305328/car/768512/1491183/note.aspx

-----
まずダッシュボードを取り外した後、写真のハンドルカバーを外す。ハンドルカバーは左右と下の3ケ所にボルトがあった。
2
ステアリングチルト機構をフレームに固定しているM8のボルトはここ。
長いエクステンションを使わないと届かなかった。ソケットの首振り(角度つけ)もないと着け外しは難しかった。
3
用意した長いボルトとワッシャー
M8のボルトのスペーサーとしてW3/8のナットを用意した。M10のナットより隙間のないスペーサーになる。
一番左のボルトはついていた純正ボルト。
4
家にあった大きめのワッシャーも使った。
左が純正のボルト、右が用意したセット。

買ったM8のボルトに対応するソケットがなぜか13mmで、13mmのソケットは手元になかったので作業途中で買いに行った。
5
穴を横に広げる必要があるので加工。手持ちのドリルでちょうど良いものがなくて少し苦労した。
ちなみに、ここの部品を取り出して加工するにはダッシュボードの下側も外さないと無理なので外さずに無理矢理加工した。
6
ナット2つ挟もうと思ったけど、ボルトを入れる角度がキツいため、2つナットを入れられなくもないけど、とりあえず1つ入れて様子見することにした。
7
ちなみにナットをボルトに挟むのに、マグネット付きの落とした部品を拾う伸び縮みする棒を写真のように使った。
最初に紹介した参考にした人は上からボルトを入れてたけど、自分は純正と同じように下からボルトを入れた方がやりやすかった。
ただめちゃくちゃ狭くて、穴の拡大加工がしづらく、ボルトを無理矢理入れたらフレームの側のネジ溝を潰してしまって、タップを切り直したり無駄に時間がかかってしまった。
80系シエンタの場合、思っていたよりもこの作業は簡単ではなかった。
8
ダッシュボードを取り外したので、ついでにエアコンについているモール?が古くなっていたので交換した。
9
交換後
10
交換後
もともと片側しかついてなかったけど、確認したら隙間があったので両側にモールをつけた。
11
こっち側はついてなかったけどつけた。
12
■レビュー
ハンドルが下がって、かなり乗りやすくなった。角度も下がったおかげでハンドルが若干手前に来たのも良かった。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

ガラスの内側清掃

難易度:

ステアリングヒーター

難易度:

ステアリングシェイクダンパー取り付け

難易度: ★★

リヤシートベルトフック取付(ΦωΦ)

難易度: ★★★

エバポレーター洗浄

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@隼人のぱぱ あると便利ですよね、一万円弱で買えるっぽいです。気になります。」
何シテル?   03/24 22:51
エンジンとタイヤがついている乗り物が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

全波整流化(12V) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 15:57:17
助手席窓異音修理♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/26 19:02:34
【クーラー編】ルーフの穴あけ前にホースの準備をしてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 22:01:03

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
人は結婚と育児を経験し、ミニバンに乗って死ぬ  by Jeremy Charles Ro ...
カワサキ W650 カワサキ W650
19,290kmで購入した初期型W650。 型式はEJ650-C1(1999年製造) 初 ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
家のdiy記録用 やりたいこと ・ガレージに電気を引っ張る ・洗濯日和の防振 ・書斎の ...
カワサキ KDX-220SR カワサキ KDX-220SR
220に乗り換え 勢いで買ったけど、状態はイマイチだった。 子供が産まれて忙しくなり、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation