• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

町乗りメイン・たまに練習の"ワークス" [スズキ Keiワークス]

整備手帳

作業日:2019年2月3日

とりあえず、自爆して傷がついたバンパーを降ろしてみたけど… その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
 前回からの続きです。
 タイヤハウスとバンパーの間の鉄板です。最初は下側がタイヤに向かって曲がってましたが、手で簡単に引っ張って曲げられるぐらい柔らかいので、無傷(?)の左側を見ながら似たような感じに引き出しました。
 ただ、表面の塗装は事故時と修復時に剥がれてしまう箇所があります。画像中央下当たりに割と大きい剥がれ(しかももう錆が出てる…)があります。
 タッピングビスを留める箇所の後ろやヘッドライトassy.近くにも塗装が剥げている所が…
 ショップの人曰く、「塗装にひびが入っていたり剥がれかけている所は、爪で剥がれる分は剥がしてしまってタッチアップすれば見えないところだから十分。長い事放っておくと錆が出て穴が空くから早めにね。」………ご指導ありがとうございます(´;ω;`)
2
反対の左側。フレームの縁やインナーフェンダーを留めているプラスチックリベットから垂れている黒い液体の後は錆チェンジャーでしょう。確か、半乾燥に1時間、全乾燥に8時間かかるため、その前に外装を戻して走ってしまい黒い垂れ跡が出てしまった模様。
 こちら側は……直した跡があるのか無いのか良く分からないのですが、見えない部分なので多少のシワはもとからあるのかもしれません。塗装の状態が奇麗で再塗装された形跡が無いので、新車時から無傷なんでしょう、たぶん。
3
外したバンパーを裏側から。全体的な歪みは無いようです。樹脂製なので錆びるわけでもないし、黒い下地が出てるところはバリを紙やすりで取ってタッチアップ、表面のクリア層の擦り傷は極細コンパウンドで磨けば目立たなくなるはずです。
 結局新品のバンパーを発注してしまいました。塗装料込みで税抜25800円。これで、ほぼ事故る前の顔に戻れて、まだ使えそうなFバンパーが手元に戻るなら…と。
 フォグランプやグリル等は別部品で、このバンパーassy.から移植する必要があります。
4
外したバンパー前方から。前から見ても大きな歪みは無さそうです。確かに、「新品お願いします!」とショップの人言ったとき、怪訝そうな顔をされたのですが、この程度だったら別に変える必要はないんじゃない?、という事かもしれません。
 機能的にも車検的にも問題なさそうだし、最近は事故って凹んだところや擦り傷をそのままで走っている人が多いし…
5
問題のバンパー右側。フェンダーモールを留めるプラスチックの爪がはまる部分が1か所割れてしまっています。うまくいけばタイラップ補修できるかもですが…
 ポリプロピレン・ポリエチレン(PP・PE)にも使える瞬間接着剤はフェンダーモールの時に使って強度不足が判明したので(元々ついていたモール→つけて外すと接着部が剥がれる。新品のモール→つけて外してもモールは無傷。プラスチックのクリップは割れること有り。)
 右のフォグランプはきわどい所までワイヤーが来ましたが、フォグassy.自体は無傷で無事両方点灯しました。
6
関係ない所ですが、ラジエーター上部のスポンジが劣化してボロボロになってるのを発見。このスポンジが無いとアッパーコアサポート(ラジエータ上部の白い梁)とラジエータの間に空気が通ってしまい、冷却効率が下がりそうです。
 ただ、冬場は今の状態でも中々水温が上がらずヒーターから暖かい風が出ないのに、余計に水温が上がりづらくなりそう…(良い事です)。反対に夏場はラジエータの前のエアコンのコンデンサにきっちり空気が通るのでクーラーの効きは良くなりそうです。
 対処せねば。純正部品であるのだろうか…?
7
とりあえず右側のタッピングビスは閉めずに組付けました。ばらす前よりはまともな顔つきになりましたが、まだバンパーとフェンダーの間の隙間が無い等不自然な箇所が…。この辺はバンパーもモールも傷だらけだからそんなに不自然ではないのかも??
8
横側から。とりあえず、バンパーがフェンダーに上に乗り上げるようにめり込んでいる状態は治りました。
 今後、タッピングビスの場所を起こし、塗装剥がれを錆チェンジャー&タッチアップ(面倒だからバンパーで隠れる場所はタッチアップを省いて、錆チェンジャー重ね塗りにするかも…)して、部品が届くのに備えます。
 そろそろ洗車の時期ですが、あまりやる気が出ません。逆に思い切って洗ってしまい、奇麗になったところで塗装の補修をした方がいい……のか…

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ボンピン取付(エアロキャッチ)

難易度:

iscv交換。ハンチング直りました。

難易度:

エンジンオイルとフィルタ交換

難易度:

シフトノブ交換(モンスタースポーツ)

難易度:

イグニッションレジスタ交換10→11

難易度:

iscv交換して?ハンチング?

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

町乗りメイン・たまに練習です。よろしくお願いします。  モータースポーツの練習を昔やっていました(ジムカーナ、ダートラ)。今はお山好き(特に雪山………でし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ Keiワークス]RAYS VOLK RACING CE28 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 20:39:22
[スズキ GSX-R125]MICHELIN Pilot Street 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/09 23:56:05
バッテリー補水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 22:30:09

愛車一覧

スズキ Keiワークス ワークス (スズキ Keiワークス)
 維持費の都合で泣く泣くS2を手放しKeiワークスに乗り換えることにしました。後部座席が ...
スズキ GSX-R125 快速原付⇒超快速原付 (スズキ GSX-R125)
学生時代から2018年までずっと2輪を所有していましたが、一旦2輪を全て手放し4輪とママ ...
ブリヂストン ノルコグ ままちゃり1号 (ブリヂストン ノルコグ)
メインの車が使えない時の足や運動不足解消のため「健康器具」として使用。 昔自転車通勤を ...
ホンダ S2000 S2 (ホンダ S2000)
ホンダ S2000に乗っています。ほぼドノーマルです。純正部品が出続ける限り乗り続けたい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation