• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

町乗りメイン・たまに練習の"ワークス" [スズキ Keiワークス]

整備手帳

作業日:2019年2月24日

ドアモール取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
 S2で使ったドアモールが出てきたのでワークスにつけることにしました。S2は濃い青(モンテカルロブルーパール)で、近くのカー用品店にある色の中で一番違和感のない黒いモールを購入しました。今のワークスはパールホワイトなので色の組み合わせ的には変ではないはず…
 物はJASPA(株式会社クリエイト)製のドアモール;X353(ドアモール・メタルブラック・全長6m・幅9mm)。クリエイトのサイトは見つけましたが、既にカタログ落ちしている模様です。
 S2はドアの長さが長い上に3ナンバー車幅(他のサイズや排気量は5ナンバーです…)だったので、スーパーやホムセンの駐車場で建物の出入り口から遠くても車がまばらな場所を選んで停めていたのですが、買い物が終わって帰ってくると、隣に「もう少し真ん中に真っすぐに止めてくれればいいのに」という車に遭遇することが多発。それに比べれば、ワークスは隣の車とのスペースを気にしなくてもいい方なのですが、軽自動車専用スペースや駐車スペースの狭い所だと、ドアをどこまで開けてもいいのか迷う事がありました。
2
取説に「R(曲げ)のきつい所は40℃弱のぬるま湯につけながら曲げてください」とあったので、ぬるま湯はめんどくさそうだったのでドライヤーを使いました。今は気温が低いので、温めないとモールが固くて中々ドアの縁にフィットしてくれません。
3
とりあえずドライヤーで温めながらドアの縁にはめ、仮止め・長さ決めをします。その後、ドアの縁を消毒用アルコールを含ませたボロキレで拭いて清掃・脱脂します。
 リアドアはどこからモールをつけようかと思いましたが、クォーターガラス下部のモール辺りからにしました。
4
固定は付属の両面テープで大体20cm間隔でとの事。最初はドアの縁の表と裏に均等位になるようにテープを貼っていたのですが、場所によってはモールの車体表側から両面テープがはみ出すことがあったので、ドア表側より裏側の方にテープ幅を少し多めにとった方が奇麗に仕上がりそうです。
5
リアのドアには曲げがきつい所・S字状になっている所があるので、ドライヤーで十分温めながらモールをドアの縁の形に成型し、両面テープの間隔も狭くとってモールがドアの縁から浮かないようにします。
6
フロントドア取り付け後。初めて(S2の時以来だから数年ぶりでした…)の割には奇麗にできたか?
 ドアの縁全体にモールをつけたので、ドアを不注意に開けて何かにぶつけても、大分安心に。
7
フロントドア裏側。ドアの裏側にはゴム状の充填剤?が細くドアの縁のすぐ内側に沿って盛ってあります(ドアの中央部の段差の所の充填剤が剥がれてしまったのですが、その上に両面テープを貼ってモールを固定してしまったので大丈夫か?)
 モールの対応開き幅は3mmまでなので、十分温めて開けば充填剤ごと挟み込めます。
8
前後取り付けたところ。近くで見ると特に違和感はないのですが、遠くから見るとドアの部分だけボディパネルの隙間が異様に広くも見えます(汗 
 メッキ色とかにすればそうならずに済んだかもしれませんが、黒の方が精悍でスポーティーに仕上がると期待していたので…。それ以前にS2の余りモノでしたし…。たぶん、1ヵ月もすれば見慣れてしまうと思いますが。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ホイールナットとセンタキャップ修理その2と3

難易度:

前置インタークーラー 取付

難易度:

ボンネットキャッチ リフレッシュ

難易度:

脱汚車計画

難易度:

サクションパイプ作成

難易度:

センターキャップ点検&修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

町乗りメイン・たまに練習です。よろしくお願いします。  モータースポーツの練習を昔やっていました(ジムカーナ、ダートラ)。今はお山好き(特に雪山………でし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ Keiワークス]RAYS VOLK RACING CE28 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 20:39:22
[スズキ GSX-R125]MICHELIN Pilot Street 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/09 23:56:05
バッテリー補水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 22:30:09

愛車一覧

スズキ Keiワークス ワークス (スズキ Keiワークス)
 維持費の都合で泣く泣くS2を手放しKeiワークスに乗り換えることにしました。後部座席が ...
スズキ GSX-R125 快速原付⇒超快速原付 (スズキ GSX-R125)
学生時代から2018年までずっと2輪を所有していましたが、一旦2輪を全て手放し4輪とママ ...
ブリヂストン ノルコグ ままちゃり1号 (ブリヂストン ノルコグ)
メインの車が使えない時の足や運動不足解消のため「健康器具」として使用。 昔自転車通勤を ...
ホンダ S2000 S2 (ホンダ S2000)
ホンダ S2000に乗っています。ほぼドノーマルです。純正部品が出続ける限り乗り続けたい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation