• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

町乗りメイン・たまに練習の"ワークス" [スズキ Keiワークス]

整備手帳

作業日:2019年3月10日

継ぎ手付き純正キャニスタ配管→新品に交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 スロットルボディ上部からエアクリーナーボックスにつながっているゴム配管が今回交換したキャニスタへの配管です。オークションで見つけてもらったワークスには社外ブローオフバルブがついていたのですが、納車時に純正に戻してもらいました。
 社外ブローオフバルブを取り付けるときに↑の配管を分岐させる必要があったので、純正に戻してもらった時にただの樹脂製継ぎ手(スロットル右側の白い部分)になったようです。
2
この継ぎ手が絞りになっているのでは??と思い、ショップの店長に「気にするレベルじゃないよw」と笑われながらも1000円ほどだったので発注。
 交換方法は配管端部の配管固定金具をラジオペンチで挟んで配管奥側へずらし、後は手で引っ張るだけで抜けます。
 ついていた方向と同じ向きにつけたのですが、実はそれがトラップだったとは…
3
webカーグラフィックにワークスのエンジンルームの画像があったのですが、よく見れば方向が反対!! 配管についている短いゴムパイプがスロットル上に来るのが正解でした。
 ゴムパイプの下には純正のブースト圧センサがあり、走行後はそれなりに熱くなるのでその対策のようです。
 部品が届いてこのゴムパイプは何ぞ??といじっていたら取れてしまったので、あとでアロンアルフアでくっつけて直しました。意外と重要な部品と思われ…
 この事に気づいて速攻で向きを逆にして取り付け直したのですが、画像撮るの忘れてました…
4
断面の比較。目視で内径がφ4、φ3ぐらいのようです。断面積比は内径比の2乗になるので
4^2:3^2=16:9
継ぎ手で配管内の断面積がおよそ半分になっていることになります。意外とバカにならなそう…
5
交換後の効果
・低スロットル開度時(サージタンク内が負圧時)で加速すると、エンジン回転数が上がるとともに謎の「ぷぉ~ん」という小さな音がしていたのですが、それが無くなりました。継ぎ手の絞りが笛の様な働きをしていたようです。ただ、音が出るほど配管内に流量があるという事でもあり、キャニスタからの揮発燃料の量はバカにならないのかも…。
・燃費が微妙に良くなりました。キャニスタから本来の流量の揮発燃料が来るようになり、アイドリング時のインジェクタの噴射量が微妙に減りました(レーダー探知機のOBD情報表示で確認)。流れに乗っているような低スロットル開度一定時(たぶんサージタンク内が負圧)の時の瞬間燃費も若干向上しているようです。
 現在燃料計で3/5ほどでトリップメータで220kmほど走っています。今までとしては結構いい数値。次回給油時で満タン法で燃費を確認します。
6
【蛇足】
 キャニスタは正式にはチャコールキャニスタといい、中に活性炭が詰まった容器です。これに燃料タンク内の空気の揮発燃料を吸着させて、燃料給油時に揮発燃料が出てこない様にするものだそうです。
 活性炭なのである程度燃料を吸着するとそれ以上吸着できなくなるで、エンジンの負圧でキャニスタから吸着した燃料を吸わせて回生しますが、今回の異音が直った件もあり、結構な流量の燃料が揮発した空気がキャニスタ~サージタンク間(画像ではインレット・マニホールド)に流れているようです。
 ターボ車ではサージタンク内が正圧(所謂ブースト圧)になる事もあるので、その時はキャニスタ~サージタンク間を遮断してやる必要があります。画像ではダイアフラムで開閉していますが(エアクリーナーボックスがエンジンの上にある円形タイプの頃、相当昔のもの(1970年代ぐらい?)だと思われ)、ワークスはこれをエアクリーナーボックスについた電磁弁で行い、サージタンク内の混合気がキャニスタに逆流しない様にしています

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

トグルスイッチ取り付け!

難易度:

GReddy AIRINX-B 取付

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

燃料キャップ交換

難易度:

インタークーラーカバー 塗装

難易度:

定期的整備♪デフオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

町乗りメイン・たまに練習です。よろしくお願いします。  モータースポーツの練習を昔やっていました(ジムカーナ、ダートラ)。今はお山好き(特に雪山………でし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ Keiワークス]RAYS VOLK RACING CE28 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 20:39:22
[スズキ GSX-R125]MICHELIN Pilot Street 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/09 23:56:05
バッテリー補水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 22:30:09

愛車一覧

スズキ Keiワークス ワークス (スズキ Keiワークス)
 維持費の都合で泣く泣くS2を手放しKeiワークスに乗り換えることにしました。後部座席が ...
スズキ GSX-R125 快速原付⇒超快速原付 (スズキ GSX-R125)
学生時代から2018年までずっと2輪を所有していましたが、一旦2輪を全て手放し4輪とママ ...
ブリヂストン ノルコグ ままちゃり1号 (ブリヂストン ノルコグ)
メインの車が使えない時の足や運動不足解消のため「健康器具」として使用。 昔自転車通勤を ...
ホンダ S2000 S2 (ホンダ S2000)
ホンダ S2000に乗っています。ほぼドノーマルです。純正部品が出続ける限り乗り続けたい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation