• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

町乗りメイン・たまに練習の"ワークス" [スズキ Keiワークス]

パーツレビュー

2019年7月5日

スズキ(純正) ラジエータアッパーホース  

評価:
5
スズキ(純正) ラジエータアッパーホース
 エンジンを載せ替える際、次の車検時に交換してもらおうと思っていたラジエータアッパーホースも純正無加工品に戻してもらいました。

 画像は元々付いていたアッパーホースですが、JURAN製の水温センサ用ジグがついています。交換理由はこれが多少でも内径を狭めてそうに見えたのと、水温自体はOBDアダプタ経由でレーダーから数値が分かるので。しかも今回のピストン棚落ちは冷却系の能力不足から来ていた事が確かなようなので、多少でも冷却能力を下げているかもしれないジグ付き配管を純正戻ししたかったためです。

 2枚目の画像が配管をジグが見える方から見たもの。内径の絞りは目視で肉厚が1.5~2.0mmぐらい。直径にすると3mm~4mm。追加画像でホースの内径を測っていますが、約28mmでした。

 そうなると、ジグ部の内径は24~25mm。配管の流路断面積は内径の2乗に比例するので、ジグの内径が24mmの場合、流路面積はホース配管の24^2/28^2*100=73%、25mmの場合で25^2/28^2*100=80%。実際はセンサ取り付け部がジグ内側に飛び出ているので流路面積はより狭くなり、形状的にも単純な円筒内を流れる場合よりも流れにくくなります。

 冷却能力をアップさせるために強化ラジエータと水温計を入れるにしても、ラジエータホースはなるべく内径の太い強化品を使ってそれに合わせたジグを使うべきなんでしょう。ウォーターポンプも強化品が必要そうです。冷却系一つとっても出力アップしたエンジンを壊さない様にきっちりやるのは大変そうです…(うちのはドノーマルですが…)

 交換した効果は、微妙に水温が低くなったぐらい。今の3000rpm慣らし状態で最大で93℃。低い時は89℃まで下がるので気持ち下がった・下がりやすくなったようです。交換前はエンジンが違うのですが90~95℃。ただし回転数の縛りは無かったので3000rpm縛りならもう少し上は下がったかもしれません。

 気になるお値段は831円(税込)です。

関連情報URL:https://www.tanida-web.co.jp/shopping/categories/categories.asp?LCate=2&MCate=13
購入価格831 円
入手ルートその他 ※修理工場
関連フォトアルバムURLhttps://minkara.carview.co.jp/userid/3019571/album/774848/
関連する記事
フォトアルバムの写真
ホース内径をノギスで測定。約28mm

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

BLITZ / RACING RADIATOR HOSE KIT

平均評価 :  ★★★★4.60
レビュー:45件

ミノルインターナショナル / BILLION スーパーソリッドクーラントライン

平均評価 :  ★★★3.94
レビュー:434件

M2販売 / D-LINE ラジエーターホース

平均評価 :  ★★★★4.42
レビュー:38件

TRUST / GReddy シリコンホース

平均評価 :  ★★★★4.15
レビュー:123件

SAMCO / クーラントホース

平均評価 :  ★★★★4.22
レビュー:1023件

D-SPORT / スーパーラジエーターホース

平均評価 :  ★★★★4.13
レビュー:64件

関連レビューピックアップ

FUJITSUBO POWER Getter

評価: ★★★★★

Briteye H4 LEDバルブ

評価: ★★★★

sparco ステアリングカバー

評価: ★★★★★

ASTRO PRODUCTS カゴ

評価: ★★★★★

ACRE COMPACT-ACRE ブレーキパッド

評価: ★★★★★

AZ FCR-062

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2019年7月5日 23:32
こんばんわ(^q^)
ブースト上げるとあっという間に冷却容量不足がこんにちはですね。
ラジエーターもそうですがインタークーラーもオイルクーラーも大きめほしいですね(゜∀。)
コメントへの返答
2019年7月5日 23:41
こんばんは

自分もドノーマルのエンジンで高速で高回転で引っ張り過ぎて2番筒棚落ちさせてしまったのですが、お世話になってる修理工場の人から「こんな走り方するんなら、純正のままの冷却系では無理。吊るしのエンジン・タービンのままでサーキット走行するのでも強化ラジエータやオイルクーラーは必須だよ」と言われてしまいました…orz

お金ないのでブースト圧や冷却系はノーマルのまま、高速では引っ張り続けず早め早めのシフトアップで乗り切るつもりです…

プロフィール

町乗りメイン・たまに練習です。よろしくお願いします。  モータースポーツの練習を昔やっていました(ジムカーナ、ダートラ)。今はお山好き(特に雪山………でし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジン制御のお話~点火時期について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 00:49:48
[スズキ Keiワークス]RAYS VOLK RACING CE28 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 20:39:22
[スズキ GSX-R125]MICHELIN Pilot Street 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/09 23:56:05

愛車一覧

スズキ Keiワークス ワークス (スズキ Keiワークス)
 維持費の都合で泣く泣くS2を手放しKeiワークスに乗り換えることにしました。後部座席が ...
スズキ GSX-R125 快速原付⇒超快速原付 (スズキ GSX-R125)
学生時代から2018年までずっと2輪を所有していましたが、一旦2輪を全て手放し4輪とママ ...
ブリヂストン ノルコグ ままちゃり1号 (ブリヂストン ノルコグ)
メインの車が使えない時の足や運動不足解消のため「健康器具」として使用。 昔自転車通勤を ...
ホンダ S2000 S2 (ホンダ S2000)
ホンダ S2000に乗っています。ほぼドノーマルです。純正部品が出続ける限り乗り続けたい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation