• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hieの愛車 [ミニ MINI Convertible]

整備手帳

作業日:2022年6月28日

燃料タンクブリーザバルブ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
燃料タンクブリーザバルブかえます。
そんなに困ってないけど、アイドリングのときに息継ぎするんす。ドドッドドドッみたいな。失火までしない。ハンチングとまではいかないまでも、燃料リッチになり電子スロットルが全開になるかんじ。実際、OBD2をみると燃料が濃くなり、ターボメーターでインテークが大気圧になる(スロットル全開)になってるのがわかります。

で、犯人は燃料タンクブリーザバルブ(燃料ベントバルブ、パージバルブ)ちゃうかなと思ってるんですが、試しに中古に変えてみます。燃料タンクブリーザバルブは、燃料タンクで気化したガソリンをインテークに流して燃やすとき、いいかんじに燃えるように流量制限するバルブ。
故障するとアイドリングのときに燃料リッチになるケースがあります。(開き気味になっているとき)
2
とりあえずはずします。
赤丸のコネクタを摘まんではずします。こいつが気化燃料が通るベンチレーションホース。入りは燃料タンク付近にあるチャコールキャニスタ、先は先日スロットルボディをバラしたときでてきたホース、すなわちスロットルボディの先へ繋がっています。

赤丸をはずした後緑丸をはずします。こっちはアース。13mmナットですが、はずすと下のボルトが落下するので押さえつつはずしましょう。
3
本体を取り外します。この台座は金属でできてますが、この真ん中の部分をプライヤーなどで握って手前にスライドします。
4
しかる後にソレノイドを動かす電気コネクタを外します。爪が割れないようにマイナスドライバーで優しく持ち上げつつ、コネクタを摘まんで外します。
5
新旧(?)。
うむ。中古だから違いがわからん。あと、買った中古はベンチレーションホースもついてました。先日スロットルボディ清掃時に確証がもてなかったホースはこいつで間違いないですね。
6
あとは戻すだけ。
全部で10分かからないです。

で、なんか、ドドドなおったかも。同じ様にリッチになっていく雰囲気はあるのですが息継ぎまではいかない。様子見て本当に治まってるようなら海外から純正新品を取り寄せようかな。

【追記】アッチィな日にエアコンいれるとやっぱドドドします。キャニスターですかね(白目)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

JCWインジェクターとプレッシャーコントローラー

難易度:

ガソリン添加剤を注入

難易度:

ベアリング(ハブ)交換。

難易度:

納車初回点検

難易度:

MINI Convertible SOSコールバッテリー交換

難易度:

デジタルルームミラー兼バックモニター

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

普段ははてブロの住人です. https://hie.hatenablog.jp/ くるまデビューは,カローラAE100を会社の先輩からもらってから. ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正パドルS/W RAPFIXⅡステアリング側取り付け加工(ステー自作・配線加工) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 22:39:12
オープン走行時の幌からのカタカタ音補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 22:38:38
デフコンパニオンフランジオイルシール交換 取り外しにかなり手こずりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 00:23:02

愛車一覧

ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
嫁さんの車が不慮の事故(台風で隣のマンションの壁が飛んできた)で頓死したので,慌てて購入 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
ファミリーカーと趣味を両立したくてアルテッツァにしました~ まったりファミリーで乗るス ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
初めて持った自分の車. 2009年,社会人3年目のときに会社の先輩からタダでもらった車. ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation