• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mato55の愛車 [ホンダ インサイト]

整備手帳

作業日:2020年6月28日

プラグチェック

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
デンソー製の新品に換えてから500km走行後のチェック

電極方向のメモを撮影 全部バラバラorz
2
ガイシにススは全くついてませんでした。

燃費もパワー感も特に変化なし、いつも通りでした

デンソー製は純正と比べると、微妙にガイシの長さ含めて全体的に1.5mmくらい短いですが、いまのところ差は体感できないです。

もしかすると
古い純正=新品デンソー<純正新品 だったりして?

しかし何度見てもこのキャップ、ひどい。。実害起きてないのもある意味すごい。日立製。丈夫・・
3
factbookの画像では、車体後方向き=排気側に開放してあるようになってますね。
古典的な知識とは逆。

イラスト描いた方が意図していて、かつ、バッチリチェックしたうえでこの向きなのだろうか?

低回転域では、車体左側の吸気バルブが停止し、上から見て時計回りのスワール渦が起きている・・・んだそうですが、その時にプラグはどっち向きが、最良なのか。。
4
グループのトークサイトも拝見しましたが、どっち向きがホンダの意向なのか今だ不明です。。

モヤモヤするー パーツリスト、
サービスマニュアル、載せちゃえ~

パーツリストは、車体前向き=吸気側向けに開放したイラスト・・・古典知識とは一致

パーツリストの目的としては、必ずしも組んだ後の向きである必要は無いわけで(ネジの一つ、位の扱いかもしれない?)
イラストも誤解されない程度手書き?でデフォルメされてますからね。この時代はまだ3D CADが一般的になる前の時代。。
5
ところでー
NGKの型番載ってますが。
ホンダ純正12292-PHMをデーラーなどホンダ経由(ホンダの名入り箱品)ではなく、NGKブランドのまま部品商で買えるのかな?
(ネジと電極向き管理無し品)
少なくとも国内では流通無いようです。
6
確かに ABCD4種類のうち一つを選択必要、トルク管理しろよ、とあるが
、方向は・・・? ギャップじゃなくて~

新品時と使い込んだ時にワッシャのつぶれ方や、着座面の摩擦具合も変わるんでね、一律トルクだけというのは・・・
7
構造編も載せちゃえ

かなりの項目数の技術アピール、ドヤって記載されているが、プラグの向き・・
8
載ってない。。
エンジン編には載っているのか?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検 ロービーム検査対策 HIDバルブ交換

難易度:

アライメント調整

難易度: ★★

夏のドライブ必須、クーラーボックスの改造😂や~

難易度:

ポリッシャー&ccウォーターゴールド

難易度:

点火プラグをホンダ純正の新品イリジウムに(初代ZE1型インサイト黒)

難易度:

ドアミラー自動格納ユニットの修理🤣

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #インサイト リンク修理 ・・・その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/3032105/car/2643662/6004383/note.aspx
何シテル?   09/14 23:56
mato55です。 「世界一の夢」があるクルマと思っています。 維持と改善、頑張ります。 諸先輩方、宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
長年の憧れが手の内に! DIYで少しずつアップデイトするつもりです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation