• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニャンコルークスの愛車 [日産 デイズルークス]

整備手帳

作業日:2019年7月13日

リア用ドライブレコーダーの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
中国製のドライブレコーダーは11ヶ月で使えなくなったので交換しました。
ちなみに外したドライブレコーダーに電源を供給すると、3アンペア近い電流が流れ、かなり熱くなりました。下手をすると火災になっていたかもしれません。
2
それで、今回交換したドライブレコーダーは「ユピテル DRY-V2」です。
併せて、microUSBをminiUSBに変換するケーブルも購入です。
電源ラインの引き回しは厄介なので、既設の電源ケーブルを使いました。
3
更に、駐車中に監視するためのバッテリー「オーム電機 モバイルチャージャー4000」を買いました。バスパワーなので、充電しながらドライブレコーダーの動作が可能です。
(バスパワーではなくパススルーです)
4
リアハッチを開けた状態です。
変換ケーブルも含めリアのドアに貼り付けました。画像では見えませんが、ドアを開け閉めしても突っ張らないようにバッファーをもたせてあります。
5
室内からの画像です。
前のは左側につけましたが、今回はほぼ真ん中につけました。
6
モバイルバッテリーでのテストです。
画像は1分で消えますが、電源ランプで動作の確認ができます。
ルームミラーにも写らないのでいい感じです。
7
最後にモバイルバッテリーの設置です。
仮ではありますが、運転席下にマジックテープで半固定してあります。
白いケーブルは、充電器へ接続します。

ただ、リア用であるので常に駐車中の監視は不要かもしれません。
必要な時に差し替えて動作させるという使い方になるかもしれません。

ドライブレコーダーとしては、GPSやwifiはついていませんが、HDRなので夜も安心です。
保険ということでの設置なので、録画した動画を見る機会はない方がいいのですが。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

H.S.P 強化イグニションコイル取り付け

難易度:

充電式電動空気入れ

難易度:

【エンジンルームと室内の隙間を埋めてみました】

難易度:

点火プラグお店交換(記録簿)

難易度:

TPMS取り付け

難易度:

エバポレーター洗浄

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #デイズルークス 【エンジンルームと室内の隙間を埋めてみました】 https://minkara.carview.co.jp/userid/3032639/car/2644128/7835865/note.aspx
何シテル?   06/16 22:17
ニャンコルークスです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サスペンションの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/03 18:49:43
『b21a』備忘録 ヒューズ電源 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/10 22:55:21
MM317D-Wのオーディオ設定(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/07 22:32:17

愛車一覧

日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
デイズルークスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation