• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニャンコルークスの愛車 [日産 デイズルークス]

整備手帳

作業日:2019年12月7日

ミラーバイザー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
雨除けと冬の凍結対策のため、ミラーバイザーを購入、取り付けました。

ミラーバイザーは汎用品なため、画像でわかるとおりこのまま取り付けるとウインドウに干渉するので、事前に加工が必要です。

【12月9日 追記】
今朝は、マイナス4℃まで冷えたので、その結果を追記しました。
結果はまずまずでした。
2
とりあえず、ミラーとウインドウの間隔を計り、おおざっぱにハサミでカットしました。
それと、両面テープを強力なものに貼り替えました。
3
取り付け後、運転席側のミラーを畳んだところですが、内側が干渉してました。また、助手席側は運転席側と間隔が違っていました。
剥がすと両面テープのつきが悪くなるので、貼り付けたままカッターで現場合わせで、なんとか干渉なくつきました。
ハサミで切ったところがでこぼこしていたので、それも直しました。
4
取り付けて、ミラーを開いた状態です。
まずまずといったところでしょうか? カッターで調整しながら、見映えも整えました。
つけたばかりなので、効果は分かりません。雨や雪の日に効果がでることを期待しています。
耐久性も気になるところですが、200円での購入なので使えるまで使います。
5
マイナス4℃でウインドウは凍結しています。
ミラーは、いつもより凍結していないと思います。車内もなんとか見えます。
6
効果があったのは、ミラーよりサイドウインドウのほうでした。 
ミラーバイザーと撥水処理のおかげなのか、ミラーで隠れたところがほとんど凍結していません。
結果に
満足しています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

納車後ドアミラー自動開閉不具合

難易度:

【エンジンルームと室内の隙間を埋めてみました】

難易度:

点火プラグお店交換(記録簿)

難易度:

H.S.P 強化イグニションコイル取り付け

難易度:

エバポレーター洗浄

難易度:

充電式電動空気入れ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #デイズルークス 【エンジンルームと室内の隙間を埋めてみました】 https://minkara.carview.co.jp/userid/3032639/car/2644128/7835865/note.aspx
何シテル?   06/16 22:17
ニャンコルークスです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サスペンションの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/03 18:49:43
『b21a』備忘録 ヒューズ電源 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/10 22:55:21
MM317D-Wのオーディオ設定(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/07 22:32:17

愛車一覧

日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
デイズルークスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation