• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レンノワールのブログ一覧

2019年05月19日 イイね!

アンダーネオンって。。

アンダーネオンって。。皆さん こんにちわ♪
レンノワールですー(^ω^)


今日某オークで落札していたアンダーネオンがきましたよ。

なにか本格的なのを探していたのですがーブームが去ったので
なかなかよさそうなのが見つからないのです。

これはたまたま1500円ぐらいで落とせたのでね。。
LEDタイプのヤツ。インチ記載でサイズよくわからなくてデスネ
見たら1メートル以上のが4本でしたわ。
サイドにつけたかったので まぁ予備用ってことでいいんでないのか〜い^_^;
色は4タイプ変えられます。

6月にディーラーに出入りするんで流石に取り付けは
そのあとになりそうです。


それにしてもデカいんですねー現物は❗❗
外国人って、どデカいの好きなんだねー(@_@)

皆さんはどんなの使ってるんでしょうねー?


あと来週日曜日26日は足利市で痛車のイベント
ひめたま祭りがあります。
規模が北関東では大きいと思うんだけどね。
河川敷で無料なので家族連れとかもきてゴッタ返しの
お祭りです。屋台もあるので食べながら色々
弄ってるクルマ見てゴロゴロ出来ます。。

まぁ来る人は居なさそうですが。。

ではまたー
Posted at 2019/05/19 15:29:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月21日 イイね!

カートオフ会に行ってきた。

カートオフ会に行ってきた。こんばんわーレンノワールですー

今日はですねー 茨城の流様 ご家族主催の
石岡市オートランドテクノ カートオフ会に
参戦してきました。

13時集合だったのですが 早めに出まして
予定通り? 迷いました。 真岡市で近道しようとして
アナザーワールドに突入(;´д`)

あとはGoogleマップ様に全てを委ね、山々と畑しか見えない
栃木県〜茨城県道。ラリーの様な道のりを越えなんとか到着。
コンビニが天国に見えましたよw

ジーノが5台で別1台。詳細は私はワイルドカードみたいな扱いなので
他の方にお願いして。。

およそ20年ぶりのカートです(^-^)
とにかくもう、日頃のうっぷんを晴らすべくただ夢中で走りました。
1セット10周で最高に楽しかったですー
タイムの方はイマイチぱっとしない感じでしたけど。
もう1セット走りたかったんですが まぁ金欠病なんで止めときました。

ジーノ乗りのお連れの方とやたら夢中でカート談話などお付き合い
頂いて為になりました。 というかカートちょくちょくやりたくなって
しまいますねぇー(^-^;

皆さん楽しく走って過ごされていましたよ。

ジーノは5台とも旧車系ホイールなのが印象深かったです。
ワークエクイップ マーク1 マーク3 ワタナベ ロンシャン
こんな感じで(笑)

また近場のオフ会に出没するかもの?レンノワールです。



カート主催、参加の皆様 お疲れ様でした(^∇^)
楽しかったです。ありがとうございます。
またお会いするときはよろしくお願いいたします。

んー遊び疲れたので簡単ですがこれにて失礼(-.-)Zzz
Posted at 2018/10/21 19:58:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月16日 イイね!

そろそろ冬支度かなぁー

そろそろ冬支度かなぁーこんばんわレンノワールです(^∇^)

最近はまぁクルマ馬鹿にありがちな金欠病で仕事頑張っていますw
クルマのことはグルグル頭の中回転しており妄想がぁぁ

みんカラ参加して1ヶ月ぐらいでしょうかね、日々色々観たり
考えたり。 やってみたいことって沢山あるのよねー
でもやっぱり全部は無理な訳です、お金とかも掛かるし。
その中で自分がどうしてもしたいこととか自分らしいものとか
見つけてやってくモノだなーと想いにふけながら日々過ごしております。


さて
栃木県では平野部でも積雪が多い年が増えてまして、ジーノが
通勤メインということもあり冬場はそんなに無茶させないように
しています。経済的な13インチのノーマル鉄チンなんかでテンションも
下がる訳です(;´д`)

数年前につまらないので皆さんも大好き? ベンプラ ブーニーホワイト
なんかを装着。 これってまぁ可もなく不可もなくというか。。
不思議な安定感パーツですよね。

しかし3ー4年目ともなるとホワイト部分はまばらに剥がれ 爪も折れて萎え気味。

ひとまずスタットレス履く前になんとかしないとねー


剥離剤のスケルトンを使ってホワイト部分を落としてしまいますー
すると。。

なーんとただのメッキベンプラに変身ですww まー当然だな。
1度で2度美味しいのね。 うむうむ。
これでも充分見た目も良いのですが。

しかーしこれではあまりにも芸が無いのでーここから一工夫する予定です。
そーすっと3度お得だねぇー

ベンプラホワイトは3度使えるってことかーい(^ω^)
しばらくかかりそうですが。。
完成したら整備手帳にお披露目しますー
Posted at 2018/10/16 23:22:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月11日 イイね!

栃木の山賊地帯3❗

栃木の山賊地帯3❗レンノワールです。

夜勤限定企画?
栃木の山奥ってどーなってんのシリーズ3

今回はそろそろマイナーな場所を紹介していきたいと思います。


粕尾峠。。

栃木県鹿沼市と日光足尾方面を県道15号で結ぶ道路です。
歴史的にも色々あるらしいですが。。そんなもんは各自SNSとかで
勝手に調べよう(笑

特徴としては狭い林道が永遠と続く道です。落ち葉や落石なども多数あります。
路面自体はまぁまぁ。そもそも人が来ないから荒れてない。そういう意味。
何故か人気があって県外からツーリングの通り道として使われます。
粕尾峠から日光回って行くルートみたいです。
車だと狭いです。数台来ることもありますけど。。まぁバイク道やね。
脇道に入ると完全に迷い込む栃木県特有のエリア51です。
夜は相当にヤバくて遭難気分満点。
よくこけてるSNSとか見かけます。みんな度胸試しみたいのが楽しいんで
しょうねー まぁ運転が上手くなるかもですがレプリカ系はお薦めしないかな。


この県道15号鹿沼側 粕尾峠の林道手前の中腹までが 道幅が広く路面もいい 河原に沿って
登って行くという最高のシチュエーションになり私のお気に入りとなっています。
高速コーナーが多くて車 バイクにも最高。
画像の様な感じですね。 中腹に 山の神ドライブインというのがあるのですが
そこで引き返す。そんな感じで。 山の神では蕎麦や山草など食べられます。
チャリダーや鮎釣りのスポットでもあり 彼らと缶コーヒー飲みながらダベてみたり
川で泳いで脇道で勝手にBBQしてバイクで帰る(^∇^)
田舎っぺは普段こういう生活をしています。 都会の人達には無いかもですな。

ちょっと走り系 にーちゃんと走ってコーヒー飲んでボケーっとして30分ぐらいで
帰宅する裏山的スポット。下の道の駅にもバイクが溜まります。

この近郊 県道58号 15号山奥と繋がっている場所があるのですが これも鹿沼市内側から
行くとキレイな川沿いを走りながら登って行けます。
お奨めは マイナーな温泉と 古峯神社という所 天狗とかヤマトタケルなんちゃらの
壮大な神社らしいですよ。 走りに夢中な私はスルーですが。
おそらくいい場所です。 因みに神社入口の蕎麦屋に名物ばーさんみたいのが居るらしく
兄貴がツーリングでひどい目に合ったわwと言っておりました(^ω^)
相当喋る方らしいです。 ゼッテーに行かねーからと言っときましたね(;´д`)
興味ある方はどうぞどうぞ。


さて今回の山賊地帯 いかがだったでしょうか(^∇^)
まだまだ栃木には山々が存在します。またご紹介したいと思います。
Posted at 2018/10/11 23:19:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月10日 イイね!

栃木の山賊地帯 2❗

栃木の山賊地帯 2❗今夜も夜勤で お届けする
栃木の山奥どーなってんの?シリーズ第2段❗

過激な内容はきっとフィクションです(;´д`)

本日は霧降高原道路。

まーこれ関東近郊ぐらいの人しか知らなさそうですが。
日光市内からすぐ上れる山奥の高原地帯って言えばいいかな。
いろは坂からは そんなに離れていないので昼夜問わずハシゴして
観光する方も多いと思います。

日光市内から上り料金所ゲード(現在は無料化)潜ると 広目の道幅穏やかな
高速コーナーの登り 頂上に六方沢大橋
その後ややきつめのコーナーの下りで終点が牧場といったルート。
流すと15〜20分ぐらいの距離かな。
晴天では最高の景色 夜景も見れて 牧場で牛見てアイス食ってジンギスカン
食って帰る。そんなスポット。

皆さん飛ばして来るのですが この市内から、料金所までは
高確率でサイン会が開催しています。 知ってる人はすごくチンタラ走って
居るのでまぁ分かると思います。 料金所過ぎてしまうと まぁ ほとんど
大丈夫なので ほぼ皆さん全開ですね(^-^;

走りスポットとしては それなりの知名度かな。 道幅が広いので走りやすいですが
高速コーナーからの崖下一発❗が想定されるためか いろはで取り締まりがキツく
なると人が流れてくるぐらい そんな場所。 8割型がパフォーマー系の走り屋が多いので
普段は人が来ない穏やかな場所。彼らは目立ってナンボなので人目が大事ですから。
駐車場でくるくる回ってお祭り騒ぎです。

レンノワールが好きなホームコースでもあります(^∇^)

六方沢大橋からの下りは早朝から昼にかけて本気組のバイクが来てますよ。
橋の駐車場にトランポで来てたりします。一緒に遅いバイクで周回していると
いい歳したオッサンがツナギ着て呼び止めて 怒られます(爆
車にも文句言ってたりするので地元では結構問題視されていて霧降高原バイク禁止に?
なんて話がでることも。

この時間は俺らが居るんだだからお前らは来るな❗
とかそんな言い分をくりだしたりします(笑
皆さんも絡まれない様に気をつけて下さいね。

そしておまたせ❗ 画像の六方沢大橋
すごく景色がいい高くて怖い所。。 と言えばお分かりでしょう。
心霊スポットでもあります(;´д`)

若い頃は気にせず走っていたのですが。。ある冬の出来事。。
冬は雪道を全開で走行しに来るのですが。。 橋の入口が凍りやすくて
慎重に走るのです。 すごくゆっくり。
しかしその日はどんなにゆっくり走っても必ず車が橋の入口でスピンしてハンドルが
取られる。。そんなことは毎日来ていて経験無かったのです。
変な日だなぁーとなんとか通過し橋を横断していると。。
画像で見える距離の外灯が全部一斉に切れたのです‼
んで通過すると点灯(;´д`) これはですねぇー 相当に堪えました。

その日以降は橋の手前の駐車場でUターンすると決めてます。

あとここの強敵は鹿さん。家族連れで俺ん家だからってな態度で
道の真ん中から避けなかったりしますよー因みにぶつかると車が
ボコボコになります。 モンハンのラージャンみたいな奴らです。
鹿さんに勝ったという話は聞いたことないので気をつけましょう。

さて霧降高原いかがだったでしょうか? カップルで夜景や家族で牧場アイスなんか
お奨めです。 霧や雨も多いので覚えておいてください。

霧降〜 鹿に勝てない
いろは〜 エボ3に注意です😆🎵🎵
Posted at 2018/10/11 02:30:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アンダーネオンって。。 http://cvw.jp/b/3036422/42870552/
何シテル?   05/19 15:29
レンノワールといいます。 今まで使い方がよくわからずテキトーに 見ていたのですが同じ車種のや近場の方も居る様なので、情報交換に なればいいなと思い登録しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ヤマハ FZR250 ヤマハ FZR250
87のFZR250です。 外装を替えてテック21仕様にしてます。 コアーズのバック ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ダイハツ ミラジーノに乗っています。
ホンダ スーパーカブ90DX カブりん (ホンダ スーパーカブ90DX)
レンノワールの通勤を支える カブりん90DXです(^-^) リッター30は魅力的なので ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation