• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どりあん★の愛車 [ダイハツ ソニカ]

整備手帳

作業日:2023年10月28日

QNC20ブレーキキャリパー流用10.28

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
いきなり画像はFキャリパーが写っていますがソニカは納車当初からまぁまぁブレーキが甘く最初に色々見ていた時から主治医からも『フロントディスクの内側がほとんどパッドに当たってない』とのご指摘を受けており、本来なら早々にやらなければならない部分ではあったのですが車検のタイミングもあり、このタイミングで色々やる事に。

しかしどーせキャリパーOHするならいっそ容量UPみたいな流用してみるのもアリ?とか色々考えてですね…中古で用意しましたのが2代目bB(ク-,DEX)の純正キャリパー&ローターです。

というかソニカって結構元からあんまりブレーキの効きが良くないという記事もチラホラあり…このような決断に(笑)

ちなみにこのbBキャリパー、L880Kコペンと共通みたいで単純にコペン用買うより安く入手出来るのでベースはコレにしてます。
2
で、シールキット諸々を持参で主治医に単体OHを依頼しましたが、バラしてみて…。

ちなみに、ヤ〇オクでトキコのシールキット買いました。大体1800円くらいです。
3
どれくらいの距離の車両から外したのか分かりませんがピストン、シリンダー共にサビ1つなくめちゃくちゃ綺麗でビックリしました。

運良く当たり引けて良かったです。
4
OHしてもらったキャリパーをただ付けるだけでは面白くないので、ハケ塗りで適当に塗装する事に。

プレリュードのレジェンボの時に使ったマットブラックが余ってたんでそれにしようかと思ったりもしましたが、ボディ黒だし、ただでさえリアがドラムでブレーキ見えんのに鋳鉄模様のマットブラックって…。

という負?の考えに至り逆に目立たせるよう方向性を変えゴールドをチョイスしました。

用意したのはアサヒペンのゴールドコートという画像の塗料です。
5
で、いきなり塗り終わってますがこんな感じです。

この塗料、思ったより本格的なゴールドで、蓋の内側に更に一回り小さい蓋があり、そこにゴールドラメ?のパウダーが入っており、中身のベースと混ぜて使用するというまぁまぁ本格仕様です。

塗料の質も値段の割に高いおかげで良い感じの色味になってくれました。
6
車検のタイミングで同時に作業を進行していき、純正キャリパーとフロントディスクが外されました。

左が今まで付いていたソニカ純正で、右がキャリパーとセットで付いてきたbB純正です。

状態も悪く無さそうなのでローターはそのまま中古を使う事に。
7
で、問題の裏側ですが…。

ソニカ純正はもう全然というか本来の半分も当たって無いですね。
というかよくこの状態で普通に止まってたな…(汗)

理由というか原理が不明ですがパッドはまだ残量もあったのでおそらくキャリパーなのかなぁ…?
8
一応サイズ比較がこんな感じです。

ソニカが大体235mmくらい?
に対してbBが246mmくらいだった気がするので僅かながら容量UPになりますね。
9
バチっと組み上がった様子がコチラ。
10
ローターもほぼセンター出ていて良い感じです。
11
bBキャリパーに付属していた金具が割れていたのでソニカ純正の方を流用する事に。

形状やサイズも全く同じらしいです。
12
ここまであまり変化が無いようなふうに思われるかも知れませんがちょっと違うのがこの、バンジョーボルトです。

左がソニカ純正で右が今回流用したbB用ですがサイズも材質も違いますね。キャリパーに併せてbB用を使ってます。
13
とりあえずこんな感じでフロントキャリパーのOH&流用が完了しました。

パッと見色が付いたくらいの変化ですがそれはもう流用なんで仕方ないでしょう。

一応変化としては劇的にストッピングパワーが増したとかそういう感じでは無いです。ペダルに少し踏みしろが増えて、ある程度の制動力を立ち上がるまでの余裕が出来た感じでしょうか。

日常ではカックンブレーキにならないよう調整するのが楽になりました。

中古ローター&パッドなんでそれなりアタリが出たら変わってくるかも知れませんが安心感が増したのでやって良かったと思いました。

一応様々な方々の文献等参考にさせて頂きました。その中で今回用意したbB(L880Kコペン)ブレーキでどういった部分が違うか私なりに纏めてみました。

先述してますがます、ディスクローターのサイズが違いますね。あとはキャリパーのピストンサイズなんかも違うっぽいです。パッドに関してもちょい違いがあるみたいで、厳密には、パッドのサイズ自体は同じでも磨材のサイズ(容量)が違うっぽいです。

bBは小型ではありますが白ナンで車重も1060kg前後ありますしワンランク上のキャリパーが付いてるのも納得ですよね。


それに対して最初から純正でbBと共通のキャリパーが付いてるL880Kコペンってやっぱりそれなりにスペシャルなクルマなんですよねって事も私の中で明らかになった出来事でした…可愛い顔してやる事変態ネ!ダイハツさん!(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【交換】フロントブレーキパッド

難易度:

O2センサー交換

難易度: ★★

【交換】リアブレーキシュー

難易度: ★★

タペットカバーパッキン交換

難易度:

【備忘録】オイル交換・エレメント交換

難易度:

【備忘録】エンジンマウントリア交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願い致します🙇‍♂️」
何シテル?   01/01 12:36
スマホ替えたらログイン出来なくなってしまいました。 以前のアカウントはコチラ↓↓↓ https://minkara.carview.co.jp/smart/us...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル(純正) ビルシュタインダンパー&コイルスプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 20:55:37
スバル BILSTEIN DampMatic II 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 20:54:37
スズキ(純正) WGVチャンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 22:05:05

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
安さという妥協案で乗ってしまったL175のカスタムRSから見事にダイハツ沼にハマり『KF ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
2018年7月納車。 2台目の愛車にして2台目の5thプレリュードになります。 98年 ...
ホンダ プレリュード ザリガニ号 (ホンダ プレリュード)
忘れてはならない初代my赤プレリュードです。 他のアカウントで散々更新してますが、この ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
人生の転機も近いような気配を感じ、スプリンターGTと入れ替えという形で購入しました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation