• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

montanの愛車 [ダイハツ ソニカ]

整備手帳

作業日:2024年5月11日

【交換】リアブレーキシュー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
前回開けて確認したところ、リアブレーキシューの車両前側のシューが結構減っていた(残1mm程度)でしたので若干工具やら部品を買い足して交換することにしました。

ブレーキシューはFCマテリアル製で1台分で送料込2970円です。比較的安いかと思います。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/yabumoto26/sn6635-30-02.html
2
あとは
Cワッシャ 90042-13007(オーシャンパーツ)
10個で1056円。純正品だと1個150円くらい?なのでお得。

再利用も手ですが、事前にドラム中身をみて取り付け現状を確認しましたが、取り付け方によっては再利用不可な形状となっている場合(片方だけ曲がっている)があるので、ここは新品にしたほうが無難ですし、現状から取り外す際にも壊れてしまいましたので新品をお勧めします。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/stars-select/20230714002116-00372.html
3
あと、スプリング引っ張るツールですね、ラジペンで引っ張っても考えたのですが、やっぱ滑ります。
よく2輪車のマフラースプリングとかに使うやつですね。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/outdoorgarage/b020.html
4
さて作業に入ります。
今回はリアハブベアリングを外さないで作業します。取ろうかと思いトクルス買っていましたが、180Nmのてんしょんをかけてもビクともしなかったもので。

事前にサイドブレーキを解除します。解除しないとドラムカバーが外れませんので。
あと、サイドブレーキ解除するので、車が移動しないよう輪留めも忘れずに。

トラムカバーが固着している場合はねじ切り孔にM6ボルト差し込めば外れるようですが、私のは手で外れました。
5
右側で説明しますが、アジャスター機構が前側の上にあります。(赤四角部分)
これはシューが減ってきた際に自動でドラムとシューの間の距離を調整してくれるものですね。
純正初期位置は青色ペイント部(黄丸印)でかみ合っていたはずですが、シューが減るとペイント位置がずれて最適調整しているのが見れますね。

まずこれを解除します。解除しないと多分ですがリアハブベアリングが邪魔でシューが取り出せないと思います。
6
アジャスタ解除は車外側からは厳しいので、裏側(車内側)から行います。

ブレーキの後ろにあるゴム部品(赤丸で囲んだところ)を外します。
そうすると長孔がありますので、そこにマイナスドライバーを差し込みます。
7
こんな感じでアジャスター部に裏側から到達できるので、この写真ですと右側(車両前側)の部品の裏部に引っ掛けて解除できるようになります。
8
あとはシューを固定しているピンを外します。前項7の黄色の丸印です。
プライヤーで皿部を掴んで回転してピンとの溝を合わせれば取れます。

外してからシュー下側の支点部分(緑丸部bン)を外側にずらして外せば前後シュー間隔が狭まりますのでスプリングを取り外します。
9
摘出したら、組み立て時の確認用のために写真を撮っておきましょう。
複雑ではないですが取り付け可能な穴やCワッシャーで取り付いている部品の誤組付防止に役立つと思います。
10
シューについている部品を新しいシューへ移植します。
Cワッシャーがきれいに取れればいいんですが、マイナスドライバーでテコの原理で外したりするのでなかなか変形しますのでやはりここは新品が良いと思います。
11
Cワッシャーの周り止めとして、ダイソーで買っていたロックバイスプライヤーが役立ちました!
12
このようにロックして回転抑止してやってからマイナスドライバーやペンチなどでC部の脚を広げてやるとすんなり外れました。
(ただし再利用しない前提でですが)
13
車両右の後ろ側のシューです。
左が旧、右が新です。こちら側はまだシューが残っていそうですが…
14
車両右の前側のシューです。
半分以下の厚みで交換時期と判断しました。
こちらも2部品(アジャスター部)ついているので付け替えます。
下部はスプリングワッシャーが入っているので、Cワッシャー外す際にはコツがいります。
15
あたり面の比較です。
16
シューに部品を取り付けて、シューとドラムベース?カバー?(写真の台座みたいな部分)が当たる部分にグリスを塗布します。

あとはゴムカバーを戻して、ブレーキとドラムのあたり具合を確認します。

アジャスターを裏からマイナスドライバー突っ込んで解除し、前後シューを挟みこみ、初期位置(青ペイントが重なるように)にしてドラムカバーを奥に確実に取り付けます。
しっかり奥までカバーを押し込まないと、ドラムカバーの接触面に当たらず手前の削れていない部分に当たるので調整がおかしくなります。

奥まで入れて回転させて微妙にシューとドラムカバーが接触するくらいになるまで、前後シューの間隔をマイナスドライバーなどで広げていきます。
アジャスターのかみ合いノッチ部分が1ノッチずれるとカチッと音がするので、1~2ノッチずつずらしてカバーを嵌めて確認していきます。

最後にサイドブレーキとブレーキを数回ふみなじませてからサイドブレーキをかけ、タイヤ取り付けで完了です。

同じく反対側も交換して完了です。

交換完了後、しっかりサイドブレーキが利くか確認します。

フロントブレーキは簡単なのですが、やはりドラムブレーキはてこずりますね。
他の方の整備手帳およびYOUTUBEを参考に部品や工具を用意していました。

参考にしたyoutube
【L350S】タント ブレーキシュー交換【ダイハツ軽ドラムブレーキ】
https://youtu.be/2usUGjMQDOs?si=kVhs6tsjxsZXQXyk

【完全版】リヤブレーキのオーバーホール方法How to Replace Drum Brakes
https://youtu.be/vLZ6XXTDjdY?si=ZFPvVjrSOmlC_Smv


17
あと、最後にサイドブレーキが、かなり奥でないと掛からなくなったので、サイドブレーキ横にある調整ナットを右回りで締め上げました。

締め上げてないと、サイドブレーキを掛けたのに車両が微妙に前進しますので、ここの調整は忘れずにですね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドラムブレーキカバー

難易度:

【カロッツェリア TS-WX140DA】 サブウーファー取り付け

難易度:

ヘッドライト磨きダブルアクションで研磨教わりながら

難易度: ★★

【グリスUP】タービンアクチュエーター

難易度:

ディフューザー水抜き加工&再取り付け

難易度:

ヘッドライト クリア塗装の補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ソニカ 【グリスUP】タービンアクチュエーター https://minkara.carview.co.jp/userid/281478/car/2421875/7803504/note.aspx
何シテル?   05/21 00:42
2013年2月に家用車としてプレマシーを購入しました。 家用なので、イジリはほどほどに止めています。 2015年3月 通勤用に、中古L900ムーヴパル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ エッセカスタム] ダイハツ車エアコン不調 カチカチ症状応急処置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/20 23:50:47
キャリパーオーバーホール ⑤ 組み立て 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/25 10:56:45
[ホンダ PCX] PCX125 トランスミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 23:44:45

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
2代目ソニカです。 2017年7月に近くの中古屋で急遽入手できました。 先代ソニカまで ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2013年2月にソニカから乗り換えました。 (・∀・)スンスンスーン♪ ( ゚д゚)ハッ ...
ホンダ PCX PCX (ホンダ PCX)
通勤用原付。燃費も加速も申し分ないですね。 あんまり駆動系はいじらずにと思ってもタイカム ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
通勤専用で買いました。 ムーヴカスタムパルコ 平成14年式 走行距離99500キロ(2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation