• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きのかんの愛車 [ホンダ フリード]

整備手帳

作業日:2019年7月28日

ミラー型ドラレコの取付②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
①の続きです。
配線を落とすときは写真のようにAピラーを外します。
はずす前に運転席側のパッキンを引っ張って外します。
2
配線が通ったあと。
このあと、アクセルの上くらいにヒューズボックスがあるので、簡易ヒューズボックス表を見ながら接続場所を確認。
ACCにするため、私はリアドアのパワーウィンドウからとりました。
3
ミラー取り付け後。配線は丈夫カバーにすべて隠します。隠し方はただ押し込むだけ。道具は要りませんよ。
電源のコードが逆方向になるため、耐久力が少し心配になったため、このあと少しだけ引っ張り余裕を持たせました。
4
その後リアカメラの配線を助手席側のカバー隙間に隠しつつ後ろまで持っていきます。
途中過程の写真を撮っていませんでした。
コツは、Aピラー付近のパッキンと同じで、はずしながらなかに押し込む方法できれいに隠せました。
5
リアガラスの少し加工した自作ステーにカメラを取り付けて、貼り付けたら完成です。

多少熱線が写り混んでいますが、それほど気にならず助かりました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドラレコ 交換

難易度:

タイヤ&ホイール ノーマル戻し

難易度:

モノタロウ製激安リアワイパーゴム交換

難易度:

ドライブレコーダー交換

難易度:

ダイヤモンドキーパー メンテナンス 2024

難易度: ★★

リフレクターガーニッシュ再取付① & キーホルダー取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フリード ミラー型ドラレコの取付② https://minkara.carview.co.jp/userid/3047679/car/2658978/5497146/note.aspx
何シテル?   09/28 21:35
きのかんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホンダ フリード  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/28 06:33:59

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
ホンダ フリードに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation