• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LANCAちゃんの愛車 [スバル レガシィ ランカスター]

整備手帳

作業日:2021年12月11日

パワステの不思議

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
走行距離を2万キロほど遡ったころに、訳あってパワステの油圧回路にインラインフィルターを追加した。
写真はエアインテークをはずしたところ、左手前がリザーバタンク。

そもそも9万キロあたりでパワステが異音を発し、ディーラーでリビルド部品を使用して交換してもらったのだが、ディーラーでのエア抜きがいい加減で異音が取りきれずに何度も持ち帰らせたという経験から、13万キロ時に又もや異音が発生した折には、近所の修理工場でリビルドで修理し、その際にはエア抜きを自ら丁寧に行って、あっさりと修理完了したものだった。
しかし1年かそこらで車庫入れ等のアイドリング時に重ステとなってしまい、修理工場に相談したところクレームとして処理をしてくれて、新しいポンプに交換をしたのだった。
2
ところが又もや1年ほどで同様の症状を発し、今度はクレーム処理はできないとの宣告。その理由は、前回クレーム返品したポンプを分解調査してみるとポンプ内のリリーフバルブがコンタミによりスタックし、低回転で十分な圧力を発していないということが判明し、これはポンプ側の責任ではなくパワステフルードもしくは回路側の問題である、ということなのである。前回はサクションホースも交換しているので、圧油中のコンタミを取り除かねばならない。リザーバタンクの中にはストレーナがあり、大きなごみは回路中を流れることはないのだが、どうも前回フルードをリザーバタンクから抜くときにホースを突っ込みすぎて、そのストレーナを破ってしまったらしい。
そこでGoogleの力により左のパワステ用インラインフィルターを発見しこれが約1,600円、適用ホース径も全長も丁度良い。リザーバタンクが約4,000円なのでフィルターの設置の方を選択した。リビルドパワステポンプも購入しすべての作業を自分で行った。
3
それ以降2万キロを走った今、パワステは機嫌よく作動するのだがフルードの色が静脈の血液のようで汚い。リリーフバルブが詰まるぐらいのコンタミを漉し続けたフィルターも、詰まってしまうと内部バルブが開いてごみを通してしまうので、フィルターとフルードの全量交換をすることに。

フルードは赤ワインのようにきれいになった。働きづめだったフィルターを解剖してみるとこのように大そうな汚れである。油圧回路とは思えない。

リザーバタンク内のフルードを抜くときは充分にご注意のほどを!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検 (98445km)

難易度:

ナンバー灯交換

難易度:

点検パックの6ヶ月点検。57,038km

難易度:

クラッチO/H

難易度: ★★★

フロントドライブシャフト左ブーツ交換

難易度:

ヒーター洗浄 2回目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

LANCAちゃんです。よろしくお願いします。 ランカスター6に乗っています。14万キロを超え(今や17万キロに到達目前)、ますます愛着がわきますが、何かと不具...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
スバル レガシィ ランカスター6に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation