• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃんこえこの愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2020年4月29日

ロードノイズ低減(自己満足)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ドアやカーゴルームの音が静かになると次に気になるのがスタッドレスタイヤのロードノイズとエンジン音

仕事が休みなのであまりお金をかけずに静かにできないものかとやってみました

とりあえずタイヤハウス内と下面のクリップを外し、カバーを取り外して内部の観察
2
ボディにはあまり手を加えられないようなので、カバー自体の遮音がメイン
タイヤハウス上のフレームに大きな穴があいてるのが気になる
3
今回使用したのは、ホームセンターで購入した1.5mm厚縦横300mmのネオセル皮付きゴムシート(クロロプレンゴム)、ブチル両面テープ、ラバーチッピングスプレー2本、あとレジェトレックスと余りのレアルシルト
4
カバーを水洗い後、水分をよく乾かして両面にラバーチッピングスプレーを塗布して乾燥
片側1本ずつ使いました
溶剤がキツいので保護具使用して屋外でスプレーしましょう
5
クリップの取り付け部を避けて、ゴムシートをブチルテープで貼り付け
制振シートにも使われるブチルテープと薄いゴムシートで重量増加を最小限に抑えて遮音できないかと考えました
面の大きなところには小さく切ったレジェトレックスも貼り付けておきました
純正のインシュレーターはそのままにしてあります
6
フレームの穴からも室内側の鉄板に制振シートを貼り付け、穴をレジェトレックスでできるだけ塞いでおきました
ついでにヒビり音が出てた樹脂部品はコーキングで固定
7
その他気になる所に制振シートを貼り付け


結果、ロードノイズは低減しましたが、エンジン音はやはり変わらず…当然といえば当然です

夏タイヤにすればロードノイズはほぼ気にならないレベルになるかと思います 多分

デメリットとして路面の情報が分かりづらくなりました
まぁ普通に走る分には問題ないですけど

自己満足でよいのです
8
エンジン音の対策はボンネットとカウルトップパネルの静音化でしょうか
終わりが見えない…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Rockford P1S4-10を導入

難易度:

ツィーター/ミッドウーハー用アンプの入れ替え実施

難易度: ★★

スピーカー交換 TS-F1740S

難易度:

リヤスピーカー交換

難易度:

E型純正オーディオ➡️F型純正ピアノブラックオーディオ 交換

難易度:

バックカメラ交換(ATOTO AC-HD03LR)②

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ちゃんこえこです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
DIYでお金をかけずに個性を出す ゆったり乗れて、いじるのも楽しい良い車
カワサキ バリオスII カワサキ バリオスII
2台目のバリオスです ヤエー ハンドルをハリケーンSWコンドルに ミラーをバレンクラシッ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
MT車の練習用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation