• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんびーるの愛車 [ホンダ ジェイド]

整備手帳

作業日:2019年2月3日

ルームランプモジュールの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
以前、室内のルームランプをトランク含めて全て白色LEDにしてから気になっていた運転席にある電球色のルームランプ。
ディーラーに聞いたらLEDは基板に埋め込まれていて交換不可との事・・・😵
色々調べたところ、VEZELの仕様が白色仕様である事がわかり、モジュールごと購入しました。
2
まずはランプカバーを外しました。
3
モジュールの周りにマイナスドライバーでこじって取り出しました。
4
あとは、ハーネスクランプを外し、カプラーを抜いて取り外し完了です。
5
ちなみに、以前このルームランプモジュール付近から不定期にパキッと言う音がしてたのでディーラーに相談したところ、対策方法が出ているらしく、やって貰いました。
赤丸部分が、その対策のようです。
これでもパキッ音は無くなりませんでした。
(頻度はだいぶ少なくなりましたが・・・😅)
6
取り付け後の点灯状態です。
赤丸部分が、前から青く光っているのはわかっていましたが、何の為に光っているのかわかりませんでしたが、これは、アンビエント照明といって、シフトレバーやドリンクホルダー付近をうっすら青く照らすもののようです。
マイナーチェンジ後のJADEは、ここがキャンドルホワイトという仕様になっているようです。ただ、ルームランプは電球色のままのようですが・・・😅
7
夜の点灯状態比較です。
こっちはルームランプを白色LED仕様にして、前だけ電球色の状態です。
8
こちらが交換後の状態です。
室内の色が統一化して、今までのモヤっと感が解消されました。
このモジュールの入手方法や金額は諸々の事情で記載できませんが、1枚目の写真の36620・・・の部番がこの仕様になりますので、ご興味のある方は、ディーラー等にご相談下さい。
ちなみに交換したVEZELの物は、アンビエント照明もJADEのマイナーチェンジ前の仕様と同じ、青仕様です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サマータイヤ新調、ピレリPOWERGY™

難易度:

車高調にホイール接触緩和

難易度:

プラグ交換

難易度:

オイル交換(メモ)

難易度:

磨いてコーティング

難易度: ★★

汎用リップスポイラー加工取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

けんびーるです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ワンタッチ ウインカー 5回点滅仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/18 19:16:50
デッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/07 17:44:01
ホンダ ジェイド  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/27 21:06:02

愛車一覧

ホンダ ジェイド ホンダ ジェイド
ホンダ ジェイドに乗っています。 RB1オデッセイAbsoから乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation