• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこさんDの"ローブさん改めコペンさん" [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2023年9月24日

ホイール交換 4個目 ハブリング固着 対応

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
青いホイールからブロンズのホイールへ変更です。

総走行距離: 58603km

交換ホイールに組み付いていたタイヤ
EAGLE LS2000 HybridⅡ
165 / 55 r15 空気圧250
回転方向なし 生産国:日本
スリップから5mm。


交換理由は左後方のパンク修理後のタイヤへの負荷の不安と年内交換予定だったため。

パンク修理は2022年 11月12日頃施工(過去整備記録より)
2
まず青い子のナットのアルミキャップを外します。これ結構面倒。
3
(´・ω・`) メチャ錆びとる。
原因は3月ほど目に冠水したところを走行したからかもしれない。

パンク修理後タイヤ負荷の影響から前後のローテが出来ずに取り外し作業をしておらずそのまま固着したらしい。
4
5-56を塗布し、数分放置。
kyoeiのハブリングの為、固着時用と思われる取り外し溝にマイナスドライバーなどをこじて外す。

固着は前方だけで後方は固着なし。
リングも綺麗なままでした。
5
ホイールを組み付ける。

ここで問題発生。汎用センターキャップの内部の固定爪が輸入品のハブリングの山にぶち当たる。

ハブリングを取り付けるとセンターキャップが外れそうな位置まで押し出される。

見た目も走行中の落下もよろしくないので純正がくるまでハブリングなしでいく。
6
左後方タイヤ ネッツでパンク修理済み

パンク修理は2022年 11月12日頃施工(過去整備記録より)

10か月問題なく乗れていたが、その間負荷の都合で前後ローテができないまま経過し、ハブリングが固着( ̄▽ ̄;)
7
交換した際に見つけた右後方に釘ささってます。空気圧は毎週確認しているので変化はなかったです。

発見時に測定した数値は240。
他が245、240、240という近似値の為自然に抜けた分のみで影響はなかったようです。
8
ホイールを外して真ん中の溝で測定したところ 残り5mmでした。
スリップからは3mmです。

5000km で1mm消費と換算するスリップ手前交換でも来年の春以降でよかったかも。

ただ、交換時に見つかった釘やパンク修理箇所を考慮すると年内が正しかった気もします。
9
今日は隣の車がいないので2台分のスペースを占領し組付け作業。

空気圧は一律250にて調整。
といっても4個中1個だけ240に下がっていただけで他は250に店舗が調整してくれていたみたいです。
10
総走行距離

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤローテーション

難易度:

コペンのラグナットを交換する

難易度:

アライメント調整

難易度:

L880K白コペン TE37SONICに交換

難易度:

コペンにハブリングを取り付ける

難易度:

タイヤローテーション

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@tamera. さん。 おはようございます。惜しい、次は6666かな。 キリ番調整には心折れます。」
何シテル?   06/23 09:20
ねこさんDです。よろしくお願いします。 車の運転は苦手で、インドア派でしたがコペンが来てからは週末のお出かけが趣味になりました。 遠足は西は新居浜(愛媛)、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カウルトップ塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 08:03:36
カウルトップの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 07:52:01
LA400K の方も確認を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 13:34:53

愛車一覧

ダイハツ コペン ローブさん改めコペンさん (ダイハツ コペン)
2018年8月からコペンデビュー。車、PC、DIY、浅く広く知識を収集しております。調べ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation